
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>XC1498C2
1,PC-9801専用(24kHzのみ)のごくごく普通の14インチモニタ。
2,ドットピッチは、0.28。NECのPC-KD853Nとほぼ同等品だが、格が劣るPC-KD854Nより安価で売られていた。
3、入力端子は、Dsub15ピンの2列のタイプ。AT互換機汎用コネクタ(Dsub15ピン3列)とは、形状が違うが、変換コネクタはまだ入手できる。ただし、変換コネクタを入手しても、このモニタの場合は、PC-9821の後期版をMS-DOSで使うことぐらいしか用途がない。
4、AT互換機には使い道がないので、勘違いなさらぬように。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/19 21:32
ありがとうございます!
>入力端子は、Dsub15ピンの2列のタイプ。AT互換機汎用コネクタ(Dsub15ピン3列)とは、形状が違うが、変換コネクタはまだ入手できる。
これで助かりました!
変換コネクタ探します!
No.3
- 回答日時:
懐かしい型番ですね。
押入れの奥で眠っていますよ。
PC9801 用に使ってました。
走査周波数 水平 24.83KHz 垂直 55.4/56.4Hz
解像度 640 ドット X 400 ライン
400 ラインの 2000 文字表示です。
No.1
- 回答日時:
「XC1498C2」ではなく「XC 1498C2」で検索したらこんなん出ましたけど。
http://www.a-ain.net/pc/1_crt15.htm
確かに古い商品らしいなぁ。PC-9801用?
参考URL:http://www.a-ain.net/pc/1_crt15.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3画面出力時に画面が点滅する問...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
オーディオケーブルとは。
-
M-AUDIOの接続方法
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
-
DVDの映像が流れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3画面出力時に画面が点滅する問...
-
PC買い替えでモニターは使いま...
-
D4端子にD-sub 15pinはつなげ...
-
NEC PC-9801UVの起動を試みてい...
-
モニターの端子の種類がわかり...
-
古い富士通のPCのモニターを...
-
NEC バリュースターの本体とデ...
-
DVI端子のディスプレイにD-sub...
-
バイオのモニタをショップブラ...
-
ディスプレイを取り替える・・・
-
日立の液晶モニタを他のパソコ...
-
ディスプレイをDOS/Vへつなげる...
-
NEC VC550J/2のディスプレイを...
-
ディスプレイを買い替えたいの...
-
DELLのDimention4500Cの本体に...
-
Windows PCでMac用モニターを使う
-
DVI-D専用のカードとDVI-I...
-
XPを98のモニターで・・・・
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
おすすめ情報