
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小麦粉を塩水で捏ねることにより、小麦に含まれる2種類のタンパク質(グルテニンとグリアジン)の分子が網目状に絡み合って形成されたものが「グルテン」です。
グルテンというタンパク質が小麦粉に含まれているわけではありません。グルテニン = 弾力に富むが伸びにくい性質の蛋白質
グリアジン = 弾力は弱いが粘着力が強く伸びやすい性質の蛋白質
↓
グルテン(麩質)
パン酵母が発生させた炭酸ガスをグルテンの薄い膜が包み込んで、パン生地がスポンジ状に膨らみます。
No.2
- 回答日時:
小麦粉の中に元々含まれているタンパク質の一種です。
小麦粉を手でも見ながら水洗いしていくと、水に溶けないのでネバネバしたグルテンが残ります。
ちょっと青臭いですが、昔ガムの代わりに噛んだこともあります。
グルテンはパンに弾性や柔軟性を持たせるのと、膨張を助ける重要な要素です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 うどんは、グルテンができる前はコシがなかったのでしょうか? 5 2022/06/13 19:03
- 食べ物・食材 市販の食パンの原材料について 1 2022/07/03 09:14
- 食べ物・食材 小麦粉の種類薄力粉 中力粉 強力粉種類によってグルテン少し違うのですか、どうやって計算すればグルテン 1 2022/04/23 11:36
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- レシピ・食事 餃子の皮について パリパリ焼き餃子の皮作りたいのですが、薄力粉のグルテンを出さないように作った方がパ 1 2022/04/21 00:24
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 食生活・栄養管理 食パンの添加物 3 2023/04/21 09:09
- お菓子・スイーツ 人工甘味料とか、マーガリンは体に悪い説は事実だと思うから避けたいですが、スーパーなどで売ってる、パン 13 2023/07/11 21:42
- 化学 【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分かるそうですがどういう気泡の入り方が 1 2023/04/30 22:33
- レシピ・食事 久々に美味しい食パンが食べたく生地をこねました。 8 2022/09/21 12:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの朝食、昼食、夕食を作...
-
皆さんが好きなご飯のお供を教...
-
毎日、魚を食べたいけど値段高...
-
突然ですが、「雪印メグミルク ...
-
好き嫌い、食が変わった…
-
白米はそのまま食べますか? ふ...
-
長ネギ(白ネギ)について。
-
皆さんが好きなサラダの種類を...
-
カップ麺の食べ過ぎは太ります...
-
ブロッコリーがすぐに傷んでし...
-
ジンギスカンって美味しいですか?
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
これより安い米を見たことあり...
-
スーパーで鶏胸肉買って冷凍し...
-
皆さんは、 主穀=小麦、米、と...
-
体臭予防にカレーやめるべき?
-
一人暮らしのお米の価格差につ...
-
白と茶色が半々になってるマッ...
-
輸入米買いましたか食べました...
-
肉豆腐は好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報