
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学部と大学院が異なる大学ということは珍しくはありません。
大学院は2年制の修士課程(もしくは博士前期課程という名称のところもあります)と、3年制の博士課程(もしくは博士後期課程)があります。
当然、博士後期課程は博士前期課程(修士課程)が修了してから入学します。
修士課程を修了するには修士論文を出す必要があります。普通は2年で出せますが、3年かかる人もいます。修了すると修士号が授与されます。
博士課程を終了するには博士論文を出す必要があります。どの程度で出せるかは大学院によって違います。修了すると博士号が授与されます。
No.2
- 回答日時:
あります。
学部を卒業した者が進学するのは「大学院」ですが、大学院にも入試があります。入試に合格すれば、他大学の卒業者でも入学できます。
大学院には、2年間の「博士前期課程」(または修士課程)と、3年間の「博士後期課程」(または博士課程)があります。前者を修了すると後者に進むことができます。
したがって最長5年間となりますが、実際は、博士前期課程のみを修了(修士号を取得)して就職する人が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 大学院 博士号取得の難易度について 5 2023/01/30 21:55
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
北海道旅行
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
博士課程挫折者の就職活動について
-
大学院に通う女性
-
博士「はかせ」「はくし」読み...
-
博士課程について
-
外国人(生物化学専攻)が外国...
-
他大学院への進学について
-
博士課程へ進学するレベル
-
大学院進学について
-
明石プランとはなんですか?
-
博士課程進学に向けて
-
「地球を揺るがす発表」とは何...
-
論文とは完全に信用していいも...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学会は一般人が参加してもいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報