「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

僕は関東にある某国公立大学の工学部3年生です。情報・通信系を専攻しています。
それで、二年次までの成績が思ったよりよかったので、4年次から自校の大学院への飛び級の資格があるというのを知らされました。教授からはせっかく資格を持っているのだから、制度を使ったほうがいいのではないかという助言をいただきました。自分としても入学時に一浪しているというのもあり、やってみたいなという気持ちもあるのですが、今のところは博士課程後期に進学するという気持ちは少なからずあるのですが、学費のことなどもあり迷っています。

自分が考える飛び級のメリットとしては、一年分学費が浮く、希望した研究室に入れる可能性が高まる、浪人した分の時間を取り戻せる。といったところです。不安な面としてはやはり研究がどうしても他の人より一年間少なくなるというものです。自分としては実験系に進む気持ちはないので、まだよいのではとも思いますが…就職活動もありますが企業から引く手あまたなところを志望してはいるので、少しは大丈夫なのではないかと思っています。

このような状況なのですが、過去に飛び級なさった方や話を聞いたことのある方に助言をいただきたいと思いました。助言お願いいたします。

A 回答 (4件)

もし、早期卒業制度を導入しているところなら、学部卒業の資格を取ることも可能です。


また、もし卒業資格が取れなくても、学士の資格については、あとで申請して取れるようです。

うちの大学で早期卒業する場合、3年後期から半年間だけの卒業研究をするみたいです。研究期間は、半年短縮、ということになります。

博士課程は必ずいく必要はないはずですが、飛び級した以上期待されるのは事実です。
修士で就職したいならちょっと面倒かもしれません。すすめられても断ればいいだけかもしれませんが。

大学によって事情が違うと思うので、前に飛び級された方や、行きたい研究室、話を下さった教授に、自分の不安な点や分からない点は相談してみてください。
なんにせよ、声をかけられたのは、優秀な生徒として期待されているということですから、どうぞ自信と誇りをもって、あなたの道を選んでください。
    • good
    • 0

飛び級のデメリットを一つだけ。


大学卒業資格が得られません。情報通信系ならあまり関係ありませんが、国家資格で大学卒業(見込)を受験条件とする場合がありますので、大学卒業資格がないのは痛手になります。
また、大学院を中退したら学歴としては高卒になります。もちろん大学院を修了すれば修士(博士)の学位は得られますから通常は問題になりません。
    • good
    • 0

#1の方のご意見には同意しますが、あえて別の意見を。



現在、博士課程を修了して、研究職に就いています。研究で給料をもらっている今、博士課程を改めて振り返ると、なんの責任もなく(といったら誤解を招くが・・・)、研究費も教授が獲得してきたモノを使わせてくれるし、非常に気楽に研究ができました。今考えると、もう一年か二年、ドクター取らずに院生やっててもよかったかも・・・。笑

大学や独法研の研究職を狙うのでしたら、一年~二年早くても、何も変わらないし、飛び級するメリットはあまり無いと思います。
    • good
    • 1

私の職場にも、某国立大学の工学部で、博士課程後期で学位持ちで、学部生の時に1年、博士課程で1年、合計2年スキップして去年入社した人がいます。


(その上今年入社した新人が研究室で先輩だったそうです。今年の入社は2名だけだったんですが、業界が狭いので...)

スキップのメリットとしては、書かれていたこと以外に、
・希望の職業につきやすくなる(優秀だと思われる)
・早く就職した分、学費のトクだけでなく収入も1年分増える

デメリットは、
・もしかしたら、過去の先輩が後輩になったり同期になったりする
 (スキップしなくても相手に留年されたら一緒なんですけどね)
・同時期に入学した友人と同窓生気分を味わえない
 (博士課程に行くなら関係ないかな)

くらいかな。。。

スキップは、できるならやった方がいいですよ。
金銭的にも博士課程後期へもいきやすくなりますし。

もちろん、少しでも学生気分でいたいとか、遊びたいとかいうのであればスキップしないのもアリなんですけど、書かれていることを読む限りそういうことにはあまり興味がないようなので、スキップをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報