dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系修士1年の女です。

昨日、他大学で催された学会の院生発表会に参加し、修士課程半年目と言うことで研究計画の発表をさせて頂いたのですが、
自分の発表後3時間ほど経ってから薬で抑えていた腹痛(生理痛)が激しくなり、
結局最後まで残ることができずに途中退席をしてしまいました。

ちょうど第一部と第二部の休憩時間に差しかかった頃だったため、同じ研究室の先輩に薬が切れてきたので退席したいと告げ、
出入り口で受付をされていた方にも体調不良で退席する旨を断ってから会場を出たのですが、これは問題だったでしょうか?

私は過去に生理痛で動けなくなって救急車で病院に運ばれた経験があり、トラウマまで行きませんが「またそうなったらどうしよう」という恐怖感が強いです。
昨日は結果としてはそこまでひどいことにはならなかったものの、冷や汗が大量に噴き出して呼吸が苦しくなるという、
ひどくなる前兆に近い症状も現れていたため、このままでは会場中に迷惑がかかると思って大急ぎで退席してしまいましたが、
思い返してみるととても無責任だったと、今さら後悔しています。

退席すると断った先輩や受付の方からは特に注意されなかったのですが、
私の行為が問題であるなら学会の先生方に連絡を入れてお詫びをしたいと思っています。
ただ、程度によってはメールや手紙でなく、電話でお詫びをしなければならないのではないかとも思います。

前提が長くなりましたが、お聞きしたいことは以下の2点です。

(1)発表者の突然の途中退席は、果たしてどのくらいの問題行為なのでしょうか

(2)また、そのお詫びをする際は直接伺ったり電話を入れたりした方がいいのでしょうか

お恥ずかしい話ですが、ゼミや研究室以外の場で発表を行うのは昨日が初めてだったため
そうした場でのマナーがよくわからず、自分基準になってしまっていて、もしかしたら大げさに騒いでいるのかもしれません。
できるだけ多くのご指摘・ご意見頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

いや、何一つとして失礼なことはないでしょう。

というか、体調不良を我慢してまで出席していなければならない場合などほとんどないです。例えば、自分が主催する会で、目上の先生を招いているような状況で途中退散するというなら問題でしょうが(^_^;)

質問者さんがいうように無理をして会場で倒れでもしたら、それこそ大騒ぎになるので、むしろ適切な判断だったといえるでしょう。

大体、学会なんてのは時間の都合をつけて参加するものであって、人それぞれのスケジュールで動いているのですから、他に用があればそちらを優先するのは当たり前です(働いている人にすれば、仕事の方が重要)。

ちなみに、大御所の先生方は別に質問者さんが退室したことについて、特に何の関心も示していないと思いますよ。電話で侘びを入れたら、かえって変な学生だなと思われる可能性のほうが高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

なにぶん学会で発表をするということが初めてだったもので、勝手がわからずに質問させていただきました。
質問後すぐに的確なご回答をいただけて安心できました。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/05 03:07

質問文を見て驚きました。


まわりの先輩方もそんな雰囲気だったのですか?

とりあえず自分の発表を済ませれば自分の仕事はしたんですから
あとは興味のあるやつを聞いてればいいです。
極端な話会場の外ブラブラしてうまいもん食ってもいいくらいです。
受付に断る必要もありません。
そもそも女性のその手の体調不良に文句つけれる人間なんて存在しません。
仕方のないことなのだから。
言うまでもなく発表より個人の体が大切です。

とりあえず貴方が退席したことなど誰も気にしていないし気づいていもいないと思います。
もう少し気楽に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

言葉が拙くて失礼しました。先輩や周囲の方々から退席するときに非難の目を向けられたというわけでは決してありません。
ただ、確かに文句のつけにくい女特有の理由を挙げて(受付の方には単に「体調不良」と告げましたが)いたため、
もしかしたら面と向かって注意できなかった部分もあったのではないかと勝手にうがった見方をしていました。
今後はもっと柔軟に考えて行こうと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/05 03:30

本来なら興味関心、似通ったテーマを聴講する程度で良いのですよ。


授業に一環としての構想発表会としても、自分の研究に役立つのならと取捨選択することは許されることです。
但し、あなたが構想発表をしたときも、聴衆がいなくなる可能性がありますが、テーマが違うからだと思うようにしましょう。

病気を公表する必要はありません。但し、一番前に陣取って、発表途中で退席は失礼になるので(聴くに堪えないといった意思表示にとられる可能性があります)退席の可能性があるときは出口に近くに着席しましょう。あなたが発表の時、苦痛に襲われないために、適切な治療と対処をしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

私はどうも大げさに考えて騒いでしまっていたようですね。
痛みについては、医師から「体質だから薬で抑える以外どうにもできない」と
言われてしまっているものなので根本からの改善はできないようですが、同じ轍は踏まないよう気を配っていきたいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/05 03:23

>(1)発表者の突然の途中退席は、果たしてどのくらいの問題行為なのでしょうか



自分の発表と質疑応答は終了していて,他人の発表のときに退出したのですね? さらに,受付に事情は話してあるようですから,何の問題もないと思います。もし後日に「なぜ帰ったんだ?」という疑問の声が人づてに聞こえてきたら,主催者に事情を話せばいいことです。

欲を言えば,発表会後によく開催される懇親会で,「みんなの面前でつっこむのは遠慮したんだけどね・・・」などの本音の批評が聞けたかもしれません。その機会は逃しましたね。

学会が年に1,2回開催する研究発表大会(俗にいう「学会」)では,発表の切れ目に会場から大勢の人が出入りするのは,よくあることです。ぼくの発表の前にどっと出て行かれたこともありますが(笑),平然と「さて,会場の知的平均水準がぐっと向上したところで,とっておきの話をしましょう」くらいのことが言えないと,この商売はやってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

確かに、聞いて頂いた方々の本音を伺うチャンスを逃したのはとても残念でした。
次回はもっと度胸をつけて挑みたいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/05 03:18

(1)問題なし。

普通の学会でも途中退席はザラです。報告がつまらないと
退席する人がさらに続出します。
(2)よって必要なし。

 老婆心ながら今後もこのようなことになる可能性があるのでしたら
会場の一番後ろに座る(実際、学会では一番後ろの席から埋まっていきますw)
また生理そのものを止めてしまうピルの処方等を婦人科で相談するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

そうですね。確かに会場は一番後ろから埋まっていっていました(笑)
ピルは働いていた頃には処方してもらっていたのですが、学生に戻って時間に余裕ができてからは止めていました。
もう一度処方してもらうことを考えてみたいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/05 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!