アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お知恵を拝借させて頂きたいです。

友人から受けた相談を慰め簡単なアドバイスしかできない自分に歯痒さを感じ、また是非解決の手引きができたらと思い質問させて頂きました。

以下は簡潔な状況説明です。拙いまとめですがご一読頂けると幸いです。


職場・・・情報の漏洩を懸念し福祉関係とだけ。6人のチーム。
第一人者・・・勤続1年目突破から間もない新卒。20代女性。
A・・・職場(6人チーム制)のリーダー格、4,50代女性。

第一人者が仕事を押し付けられ8時まで残された事実をあたかもなかったかのようにAの残業は「6人しか居ないんだから足並み合わせて。やることぐらい自分で見つけて。」と翌日になって一緒に残らなかったことを叱責される。

第一人者本人の意思の有無を問わずAから「やる気がないなら辞めてね」

自分の仕事があり自分なりにこなしているところAから「あんたたち(第一人者と同期入社した同僚1人)みたいに暇じゃないんだから」「もっと早く動いて」

他、過去を模索されたり人目のないところで陰険に何度も叱責される等。「なんで今の子は〜〜なんだろうね」


あくまで第一人者、被害者としての説明を私なりに纏めたものなので若干のニュアンスは違うかもしれませんが、その他何れも此れも首を傾げたくなるような内容がいくつかある中から抜粋させて頂きました。

現状、退勤帰宅後から胃痛や酷いリフレイン(Aからの叱責、声色など鮮明に)またそれによる不眠症に見舞われ、精神的にとても疲弊してるように見受けられます。

第一人者本人の性格として、物事を何でも受け入れがちであり、入社以来一年以上に渡り精神的な攻撃と言わざるを得ないような物事を全て真に受けてきているように感じます。友人として質問させて頂いた私ですが、冷静に第三者としての目線を向けた上で見解を述べている次第です。しかしながら私自身がまだ20代とまだまだ浅はかであるゆえに、皆さんのお言葉をお聞かせ願いたいです。

今回質問したいのは、

以上の内容が所謂パワハラと呼んでいいものなのかどうか

またどのように解決していけば良いのか

この2つになります。
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

呼んでいいと思うが、辞めていい話だと思う。

関わるだけ損だ。
    • good
    • 0

あくまでも私見ですが、「モラハラ」かもしれませんが、「パワハラ」ではないのでは?


パワハラってもっと単純で、仕事とは関係のないことで後輩や部下を使うことでしょう。
例えば、仕事帰りや休日に無理やり飲食につき合わさせたり、私的な買い物をさせたり(使いっ走り)などというものでしょう。

一方で、モラハラというのはもっと幅広く、同じ指示や注意をするにしても「言葉が乱暴」とか「人格否定につながるような言い回し」などと思います。
個人的には、モラハラ(パワハラやセクハラもですが)は、受け手の心情によるものが多いと思います。
もちろん上司や先輩の気遣いによって後輩や部下が不快感を覚えないように心がけることが必要ですが、
同じことを言われたりされても信頼している上司や先輩であればそこまでの不快感ではなくとも、信頼のない上司や先輩であれば異常な不快感を覚えることも珍しくはないでしょう。

解決方法といっても、職場の人間関係の改善ということになると思うので、その状況によって様々ではと思います。
こうするのが絶対に良い方法などというのはないように思います。
    • good
    • 0

パワハラと言えばパワハラだけど、言ってる本人は自覚がないと


思うよ。福祉関係ってところからすると相当ストレスが溜まって
るんじゃないかな?

知り合いがそういう人の扱いがうまいんだけど、すごい単純だけ
ど『話を聞いてあげる』んだって・・・
『話を聞いてくれる人=味方』
になるみたいですよ。対抗するばかりが知恵じゃないってことだ~ね。
    • good
    • 0

うーん・・・質問文だけで判断すれば、これはモラハラの軽いヤツ。


こんなの気にして仕事するだけ精神衛生上よくないと思うよ。

本当に気にするのであれば、労基署か勤務先で提携している社労士があればそこへ相談を入れるのがいいよ。
内容的に問題視されるなら、関係各所から指導なり何なりあるので職場環境は改善される。
もし悪化したらそれこそホントに大問題に発展する。
ただし、大ごとになっていく可能性が高いので、そうなると、質問者の友人や同僚などの勤怠も細かくチェックされる事になる。

で、質問文中、厳しいことを言うと。
質問者の友人の仕事ぶりには疑問もある。
書き出すと長いので割愛するけれどね。

ただ、体調不良には心から同情する。
仕事起因だとなかなか治せないからキツいんだよね、これ。


社会人として、勤務先とモメるほどメリットのないことはない。
だから、本件では大ごとにさせずに友人の職場環境を良くすることを考えるといいと思うよ。
一つには、友人には社会人スキルとしてのスルースキルは欲しいよねぇ。
リーダー格Aのようなタイプはどの職場にもいるものだから、攻略法は知っておいた方が今後のため。
「早く動く」「やる気を見せる」というのもスキルの一つ。
もう少しすると、早く+巧く とか 表面やる気+実成果 を求められるようになる。
これも社会人としてはまあ当たり前なので、いま社会人1~2年目ならそろそろ「早く」「やる気」をできるようになっておくといい。
    • good
    • 0

ちょっと関係性に依存しすぎだと思われます。


上司の意見は会社の意見そのものではありません。
職場全体を見渡して、自分に求められているものが何かを考えてみましょう。
自分が適切にやっているにも関わらず、無理難題をいいつけてくるなら、それは上司の方が損をしているのです。

業務上、必要な情報や指示だけをインプットして、それ以外は雑音としてすべて無視してください。
それが職責を果たしていることになるのです。
雑音の方を聞いて悩んでしまうのは、仕事をさぼっているのと同じです。
厳しい言い方かもしれませんけど。

ちなみに上司の立場として、そういう行動はお勧めしません。部下が適切な情報を報告してこなくなる原因になります。
結局、責任を取らされるのは自分ですから。
また指示待ちで自分では何も考えない(考えても評価されない)という行動を推奨することになりますから。結果的に会社に損害を与えてしまうことになりかねません。そういう感情は思ってても口に出さない方が良いのです。
部下を上手に踊らせる上司が良い上司。
そういうのがまだ分からないのでしょう。その上司の方も、これから何度か痛い目を見て成長してく途上なのでしょう。

上司も人間ですから、ミスをします。相手が絶対だなんて思わないでください。同じ人間なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!