dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数少ない知人からノートパソコンをもらいました。
液晶画面は割れて、筐体もボロボロの状態。
さらに、HDDを脱着しすぎてSATAコネクタが破損しているとのこと。
外付けディスプレイを接続して、BIOSが起動していることは確認できました。

そこで、外付けUSB HDDからOSを起動したいと考えていますが、なにか方法ありますか?

ノートパソコンのスペック
CPU: Core 2 Duo U7600
メモリ: 4GB

A 回答 (3件)

追加


「ブータブルCDの作り方」
ブータブル(システム起動可能)にする。 
ISOファイルを作る:ISOイメージファイルを焼けるライティングソフトが必要
ISOファイルをCDに焼く
http://kiki.suppa.jp/aboutbootable/howtomake.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみる。

お礼日時:2016/06/26 18:01

Linux/Unixをインストールする



Windowsなら、Windows 8 Enterprise 以降のEnterprise Editonにアップグレードする。そして、Windows To Goを利用する
Windowsで上記以外は、USBブートは出来ない仕様。
Windows7とかでもeSATAなら、PCによってはブート出来ます。
Windows PEなら、光学ドライブなりUSBメモリなどからブート出来ます
    • good
    • 0

パソコンのBIOSがUSB bootをサポートしていますか?且つ、外付けUSB HDDがUSBから起動できますか?(元々USBドライバは、OSがUSBドライバを認識してから使えるもの)



詳細は
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2915386.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!