
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
確かにおかしなネーミングですね。
日本語的には「マニュキア落とし」が分かりやすいのですが、漢語化すると簡潔になるので、そちらを選んだのでしょう。はじめて見聞きした人はまず何のことか分からないでしょう。漢語の良さは、目で見たときにすぐ理解出来るという特徴があるのですが、この場合は例外です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
雲の切れ間の太陽光が放射状に...
-
5
赤い光が見えました
-
6
空が青い理由は光の偏光が原因...
-
7
光は電界・磁界で曲がる?
-
8
「光」自体が「熱」を生み出し...
-
9
中1理科 光による現象の問題で...
-
10
夜の空の色が変??
-
11
lx・hという単位について
-
12
太陽に向かって出来る筋って何?
-
13
なぜ光は直進するのに....
-
14
どうして「虚像」は光が集まっ...
-
15
顕微鏡の種類?
-
16
光と光がぶつかるとどうなりま...
-
17
光の強さとは
-
18
高校物理の質問です。
-
19
電球を見続けた後の残像
-
20
照明がLEDかどうかの見分け方は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter