dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3桁7セグで1秒ずつカウントするプログラムをarduinoで作っているのですが、3つ共同じ数字を表示してしまい動きが連動してしまいます。最初に一番右側だけを1~9 までカウントしたいのですが、プログラムが分かりません。申し訳ないのですがどなたか教えて下さいませんか。

A 回答 (3件)

「ダイナミック点灯」で検索して下さい。

    • good
    • 0

7セグの回路は添付の画像のような感じです。


(実際にはもっと省配線化するためにICを載せてます)
表示内容の信号線が共有されているのがわかると思います。
このような回路で全部違う内容を表示したい場合は同時に1つの7セグしか点灯できません。
(=同時に1つしか点灯しないように制御する)
よって、1つずつ違う内容の表示信号を出力して、該当7セグのみ点灯信号をONしその他の7セグはOFFにする制御を高速に繰り返します。
「Arduinoの3桁7セグについて」の回答画像2
    • good
    • 0

どの7セグ基盤を使われているかわかりませんが、多くの7セグ基盤は回路の簡素化と省配線化のために表示内容の信号を共有しています。

よって、すべての7セグで違う表示をするためには、ある一瞬を見た場合3つの内1つの7セグのみ表示するよう(点灯信号のON-OFF)にし、他の7セグは消灯しておきます。これを1つずつ高速に繰り返すプログラムにすると、3つの7セグがあたかも違う内容を表示しているように見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!