dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも後出しの彼について

彼が何事も後出しなので、それに困っています。

例えば彼がやけに家族を優先するので喧嘩したときも、後からお母さんは病気だという話を聞かされたり、仕事で彼がわからないことを先輩に聞かないというので意見したら喧嘩になったときも、聞くときは聞いてると言いだしたり。

さらには、3年間シングルベッドで一緒に寝るようなことが度々あって、同棲してからもそうなのに、急に一緒に寝たくないと言いだします。
さすがにシングルベッドは可哀想だしわからなくもなかったのですが、同棲し始めのときに言うならともかく、半年も経ってから言い出すので喧嘩になりました。

そのときも、一緒に寝るのが辛いという言い方で私はショックを受けたのですが、よくよく話してみたら、ダブルベッドが欲しいというだけのことでした。

そんなこともあって、これ以上ガマンしていることはないのか確認して、彼はないというのですっかり安心していたのですが。

つい最近、今度はくっついて寝るのが辛いと言い出しました。

そういう人も多いだろうし、最初からそう言ってくれれば私も不満はなかったでしょうが、あのベッドの一件からもう数ヶ月経っています。

その間何度も、くっついて寝て大丈夫かと聞きました。彼は大丈夫だと言いました。
翌朝はよく眠れたと言って起きてきました。
嘘をついているようには見えなかったし、彼の機嫌も良かったので、実害は出ていないと思います。

そもそも、くっつくのは寝入る時だけで、夜中に目が覚めたり先に起きたりすると、いつも2人は離れて寝ているようでした。

あの一件のときに、他にガマンしていることはないかと聞いて、彼はないと答えました。
くっついて寝るのが辛くないかと聞いたら、大丈夫だと彼は言いました。
くっついて寝た翌日、それこそ昨日も、上機嫌で、よく眠れたと言いました。

それなのに、くっついて寝るのが辛い、だそうです。

いつもこうです。
私がその生活に慣れて満足しているところへ、嫌だったと言い出します。
ショックだし、いつも楽しみを取り上げられているようで悲しいです。

ただ、今回ここに書き込むほど悩んでいるのは、さらに彼が妥協してくれないからです。

嫌なものは仕方ないので、じゃあせめて半分こしようと提案しました。
週の4日は離れて寝る、という意味です。
私はくっついて寝るのが良いので、お互い様だし妥協し合おうと言ったら、彼は平日は嫌だと言います。

はなから私に合わせろという彼の態度に腹がたつし、ましてや彼は今まで大丈夫だと言っていて、1ヶ月の間のことならともかく、それでもう3年以上経っています。

我慢強いとか優しいとかより、今更なんなの、というのが私の本音です。

いつもこんな具合で後出し、さらにはなんだかんだ言いつつ私が合わせなければならない状況にうんざりしてきました。

みなさんなら、こんな人相手にはどう対処していきますか?

ちなみに、嫌な部分も多いですが、それでも彼を愛しているので、別れるという選択肢はありません。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

もしかしたら、彼は彼なりに、それが優しさだと思ってやっているのかも・・。


わたしも先に出すほうですが、なかなかいえない人って、いますよね・・。
溜め込んだ分、そこからは譲歩しづらいのかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

喧嘩のたびに、それは優しさじゃないって言ってるんですけどね……。言いたいことは言うべきだし、後から言い出す方が不愉快だと言っても、元来の性格がそうらしく、いつも同じことの繰り返しです。

もともと口下手な人で、なかなか言い出せないタイプなのはわかっているので、こまめに機会を得られるようにしてるんですが、それでも解決せず……。

今回だって、くっついて寝るのが辛くないかと何度も聞いてきた上でのことですから、我慢してたも何も言えばよかったじゃない、という感じです……。

お互い譲歩できない今、どうしたら良いのかわかりません。
やっぱり、世間的にも少数派であろう私が、我慢するしかないんですかね……。

お礼日時:2016/07/14 08:03

彼があなたに愛されていると感じられなければあなたの存在は無意味なのでは。


妥協しろ妥協しろと言っていたら彼が「ああ、俺は愛されてる」と感じるのですかね??
彼は不思議なひとですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません、そういう意味では、おっしゃるとおりですよね。
妥協そのものは愛情でなせる技だと思いますが、妥協という言葉を外に出すのは、やや愛情に欠けた行動かもしれません。

ただ、私は今回に関しては、譲って当然という彼の態度に不快感があり、妥協しろという言い方をしていますが、普段は本当にゆずり合うようにしています。

妥協しろという言い方だと、むしろ彼も嫌な思いをするかもしれませんね。
譲り合っていこうって、もう少し話してみようと思います。

他の方のご指摘で、もしかして本当に実害が出ている可能性もわかったので、私の方が多めに譲歩することになるとは思いますが……。

うまい着地点見つかるかなあ……。

お礼日時:2016/07/14 16:56

>どうやって解決したら良いものか、わかりません……。


損して得取れ、という方法がいいんじゃないですか。
一度は彼の要求を飲む。離れて寝てみる。でも、いろいろ工夫して、彼が眠れないようにしてみる。
枕をわざと変えてみたり、部屋を熱く寝苦しくしてみたりね。朝方、ちょっと騒音を作ってみたり。
なんか眠りにくいな、やっぱり一緒がいいな、と彼に思わせる。
で、そのタイミングで、一緒に寝ることを提案する。

ちょっと難しいですかね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん……彼を騙すようなことはしたくないし、彼も睡眠と食事に関してはこだわりの強い人なので、そのやり方はちょっと抵抗がありますね……。

私もくっついて寝ないと寝覚めが悪いので、意見を通せたら嬉しいには嬉しいんですが、でも彼にもきちんと寝てもらいたいから、わざと眠れなくするようなことはできないです。

でも具体的な解決策をご提案くださって、本当に嬉しいです!
とりあえず話し合いしてみようと思いますが、本当に親身になって相談乗っていただけて、少し冷静になれました。

ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/14 16:52

確かにムカつきますね!!



いびきって正常じゃないから、解決策を2人で見出す関係なら良いのに...

イビキかいてるのって熟睡できてないし、呼吸も浅いです。仰向きに寝てるのが原因で、気管が潰れてるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いびきってよく眠れてないんですね……。
いびきかいた翌日はよく眠れたって言われることが多いし、いびきかいてる間は大概起きないので、深く眠っているものだと勘違いしていました。

それなら、実害が出ていると言えるのかもしれません……。

とにかく、彼にすべてを我慢して欲しいとは思わないけど、お互いを思いやれる話し合いができればいいなと思います。

おっしゃるとおり、2人で解決策を見出したい。

実害が出ているとわかったら、なんかもう多少寝不足でも働ける体力のある私が、我慢すべきなんだなあという感じもしてきました……。

お礼日時:2016/07/14 16:49

これ、どうみても彼の言ってるの、後だしじゃないですよ。


途中で意見が変わったのですが、最初からそうだったみたいな言い方をしているだけ。
全部が全部そうじゃないかもしれないですが、ほとんどはそうなのでは。

しかも、案外、ほんの気まぐれで思ったことで、また気が変わると思いますよ。
たとえばくっついて寝る話。
最近、一緒に寝てちょっと疲れたことが1,2回あっただけかもしれないですよ。
それで、これはくっついて寝たのがいけない、なので、離れたい、と、急にいてもたってもいられなくなって。それで、前からくっついて寝るのが嫌だったということにしてしまう。
で、そうしてしまうと、前からそうだったように、自分で信じ込んでしまう。
そういう性格なんですよ。
もしかしたら、離れて寝たら、1週間後に、寂しいから一緒に、と言いだすかもしれないですよ。

というわけであまり真に受けないのがいいですよ。
彼のわがままがまたはじまった、と思って、ちょっと様子を見る。
あなたも気分転換だな、と割り切る。で、ちょっとたったら、元に戻す提案をしてみる。
かれも、さすがに自分から元に戻すの言い出しにくいから(そんな彼じゃないかもしれませんが)、案外応じてくれるかも。
一事が万事で、そんなふうに対処すれば、あなたもストレスなく、自分の思い通りにできるように思えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごーくしっくりきました!
自分で書いたのかと思うくらい、私が思っていたそのままです!

まさにそんな感じがするんですよ。
ベッドのときも、たまーに眠れない日があって、それでこれは違うと思い始めたみたいなんです。

本人は我慢してたって言うけど、イビキかいて寝てたし翌朝も機嫌よかったし、よく眠れたって言ってた毎日を思うと、どの口でいってんだって感じでした。

彼は1つの不満足で全体(満足していた過去も未来も)を不満足に思ってしまうみたいなんです。

しかも大体は、一度そうと決めたら二度と前と同じようにはしないし、私が反発してかなわなければ、永遠と不満足に思ってそれこそ我慢してしまうタイプで、結局は私が譲らざるを得なくなります。

でもさすがに今回は、譲りたくないです。
せめて彼が私の気持ちも考えてくれたら、私だって少しは我慢する気にもなりますが、一方的に慣れろ我慢しろいう態度をとられては、うんざりしてしまいます。
今までも私が譲ってきたし、私の意見を通そうとは思わないから、せめて妥協案をのんでくれと思ってます。

今朝もそれで決裂……。
むしろなんでくっついてないと眠れないんだよ、寂しんぼだなあ、と呆れられてしまいました。

たしかに一理ありますけどね……。
どうやって解決したら良いものか、わかりません……。

お礼日時:2016/07/14 07:56

とりあえず彼はギリギリのラインまで我慢するタイプだな。


話きいてる感じだと後出しってレベルじゃないじゃん。
最初から強い自己主張しないで、相手に合わせようと思ってチャレンジするけど、どっかで限界来て"ごめん無理"ってなるんやな。
うつ病とかになりやすいタイプやで。
そういう人と付き合うんには、なるべく最初からある程度の本音聞き出せるように会話持って行ってるで。

まあ後出しくらいええやんけ、俺なんかいっつも中出しやで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん……我慢し続けて、というより、他の方のご解説でしっくりきたんですが、自分でそう思い込む、という方が正しいでしょうか……。

嘘の上手なタイプじゃないし、なんだかんだ言いつついつも私が合わせなければならない頑固者だし、我慢していたというより、今まで楽しそうにしていたことでも、ある日ちょっと何か引っかかっただけで、これは違うと思って、今までも我慢していたと勘違いしてしまう感じです。

もし本当に我慢していたとしたら、すごい演技力だと思うし、ましてそれが数年単位に及ぶわけですから(一緒に暮らし始めてからでいえば1年間毎晩我慢していたわけですから)、それはもうすごいことだと思います。

残念ながら普段の彼にそんな感じはないので、やっぱり我慢というより、思い込みが強いのかなという感じがしますが……そこが振り回される側としてはとっても迷惑なんですよね……。

うつ病になりそうなところもありますが、思い返せば彼が嫌だと言ったことは私が全部合わせてきたので、気まぐれな面が強い気もします。

結局、昨晩は離れて寝てみたら今度は私が疲れてしまって、それなのに彼は慣れるよしか言ってくれなくて、なんか朝から辛いです……。

お礼日時:2016/07/14 07:44

質問を拝見して感じたのは、後から言っても良いじゃんか、でした。


その時はそれで良いと思ったけど途中からこっちの方が良いかなと思う時ってありますよ。
むしろ心配なのはあなたのとらえ方です。
単なる意見交換や改善策でも自分が責められたような気がするのでしょうか?
単純に考えて良いことでも白黒つけようとすれば誰と結婚したって上手くいかないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、そういうこともありますね……。

自分が責められたような、というより、他の方が解説してくださった通り、彼の言い方が今までずっと我慢していた、という感じなので辛く思うんです。

申し訳ない気もするし、今までくっついて寝た夜のすべてを否定された気がするからです。

だから、今までは平気だったんだけど、最近仕事忙しいし疲れが取れないから離れて寝たい、と言ってくれれば、それなりに理解を示せたとは思うんです。

ましてそれが毎回なんですよ。
質問文にも書いた通り、以前にもそういうことがあって、その時も3年間我慢していた、という言い分だったんです。

喧嘩のたびに、私はあなたじゃないし、あなたは私じゃない、他人同士思ってることは言わなければ伝わらない、察してを押し付けるのはやめよう、我慢するのもやめよう、言いたいことはちゃんとそのときそのときに言おう、と約束するんですが、いつも彼は我慢してたと言って後から思い出のすべてを否定するんです。

その積み重ねの上の今回ですから、受け入れがたいのはそういう流れもあるかもしれません……。

お礼日時:2016/07/14 07:35

愛してるなら相手を幸せにするものです。


妥協とか無意味です。
自分自身の行動が愛情に基づいているのかエゴなのかは自分がよくわかるはず。
自分の譲れない線は自分でしっかり確保する。
それ以外は臨機応変に対応する。
そういうものです。
妥協などただの嫌がらせにしかならない。
流れに乗って臨機応変に対応したらいいし、長続きする人はそういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は、妥協=譲り合いであり、それも愛情だと思ってます。
譲れない部分は妥協し合うしかありません。でなければ自分以外の人間とは暮らせないと思います。

彼は私と離れて寝なければ眠れない。私は彼とくっついて寝なければ眠れない。
一方が我慢して合わせれば、合わせた一方が体調を崩したりストレスを溜め込むことになります。

だから、うまくやっていくため、好きな部分と嫌な部分を半分こするために、妥協案を出したんです。

彼はまったく妥協する気がないようなので、昨晩は私が我慢しましたが。

お互い譲れる部分は譲っていますよ。
自分自身の行動はすべて愛情に基づいます。彼もそうだと思います。
それでも、他人から見てどうでも良い部分だけど譲れないこともあります。

だから妥協したいのに、一方的に我慢しろと言われているようで、それにモヤモヤしています……。

お礼日時:2016/07/14 07:29

>我慢強いとか優しい



では無いよね(*_*;)
ただのチキンだと思うよ。
限界来るまで自分の意見を言えないんですよ。仕事でもどうせそんな事してるんじゃないかね。言わないなら一生言わないでね...って毎回組みさすとか?

まあ、後は「もともとそう思ってた」ではなくて「いま意見変わった」って捉えるようにするとか。

最初は良いと思ったけど、後から、やっぱり嫌だなとか、やっぱり良いなとかありません?

単純に未来予想が出来ないニブチンなんだと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど……いま意見が変わった、ですか……そういうふうに見た方が楽かもしれませんね。

私がそれで一番納得いかないのが、私より先に寝てイビキかいて、翌朝よく眠れたといって笑顔で起きてくる彼が、眠れないという言い分です。
それも一昨日までずーっと。

最近眠れてなかったのは私の方で、だからこそ私には気が変わったにしろ、彼の言い分が理解できません。

それでも彼が苦痛だというならと我慢してみた昨晩は、肉体的に眠れた気はしますが寝起きは最悪で、すごくイライラします。

そして今朝、いまいちスッキリしない私に対して、慣れるよしか言ってくれないことにガッカリしました。
あなたの言い分に合わせて苦労してるのに、慣れるよで済ませて少しも相手の体調を気にかけてくれない身勝手さ。

気が変わったならそれでもいいですが、今はなによりその態度にしっくりきません……。

お礼日時:2016/07/14 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!