
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私が「『辛い』というのが・・・」の回答者かもしれませんね。
以下、簡単ですがいくつかを。
○ 生姜の生醤油漬け
皮を包丁できれいに剥いて、一口大の乱切りにカットして、
濃口醤油に漬けるだけです。
3日後くらいから食べ頃になりますが、あまり長期間漬けて置くと
醤油辛くなるので、5日ほどで引き上げた方がいいですね。
暑い時・食欲の無い時に↑でお茶漬けをすると、食が進みますよ。
○ 保存食
・スーパーで安い かつお・鮪を購入して、
水 1 : 濃口醤油 1 : 砂糖 1.5 くらいの出しを合わせて「時雨煮」を炊き、
スライスした生姜をどっさり入れる。
・小鯵・鰯をさっと唐揚げして、「南蛮漬け」を漬ける。
こちらもスライス生姜を入れて、口当たりをさわやかに。
南蛮酢の割合は、こちらを参考にどうぞ。
● 玉ねぎレシピ教えてください
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=851388
→#5へ。
○ あとの残りは、おろして冷凍すれば良いかと思いますが。
皮をむいて、おろした生姜を薄~いシート状にして、複数枚作ります。
使用の際には、凍ったまま「ぱきっ」と折れますし、
使用用途量によって大シート・中シート・小シートと分けておくと、
手間要らずで、その都度の使いきりが出来ますよ。
ご参考までに。
参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=851388
具体的な醤油漬のレシピ、ありがとうございます。
かつお・鮪でつくる佃煮?もとてもおいしそうですね。
かつおとショウガは合うので、こちらの組み合わせで
作ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
生姜が大量にあるのなら、ジンジャーエールのシロップを作ってみるのはいかがでしょう?自分の好きなように甘さを調節できますし、ハーブやスパイスを入れると、市販のものとは全く違うジンジャエールを楽しむことができます。
まずは、生姜を皮付きのままスライスします。水に、同量のグラニュー糖を加え沸かし、スライス生姜、お好みのスパイスやハーブを加え、弱火でじっくり約30分煮ます。お勧めのスパイス&ハーブは、シナモン、クローブ、カルダモン、赤唐辛子などです。No.9
- 回答日時:
ホワイトリカーを瓶に入れ、 皮のまま 漬けて、使う時に 洗わずそのまま使う、というのを 生姜生産者が言っていました。
かなり 日持ちするそうです。
風邪ぎみの時に はちみつレモン ならぬ はちみつ生姜を ホットで飲みます。(生姜はすりおろし)
冷凍でなく、お酒に漬けるという手もあるのですね!
はちみつショウガは意外とおいしそうですね。
夏風邪をひいたらやってみたいと思います。
この場を借りまして、皆さんのたくさんのお知恵をいただ
けて感謝しております。
本当にいろいろな利用法があるのだと、改めて気付かされ
ました。
ありがとうございました。
(とはいってもまだたっぷり残っています^^; 2人暮ら
しなのでなかなか追いつきません)
No.6
- 回答日時:
実際作ったことはないのですが、以前雑誌で醤油漬け、酢漬けを見たことがあります。
厚めの薄切りを漬けるだけで、醤油や酢を調理に使うというものです。
醤油の方は煮魚や生姜焼きなど、酢の方は和風のドレッシングや冷やし中華のたれなどに利用してました。
大量消費は無理だけど、私がオススメするのは豚バラ丼。
かなり大目の生姜(肉の半分位の量)を薄切り(できるだけ薄く)を油でさっと炒め、適当に切った豚バラを加えて更に炒め醤油と酒で味付け。
ご飯にのせてミツバを散らします。
あと、レバーを醤油や酒、砂糖とたくさんの針生姜を入れて煮るのもおいしいです。
早速たっぷりのショウガと豚肉で、豚丼を作りました。
醤油漬というのは初めて聞きました。
とても参考になりました。
ありがとうございました(^_^)
No.5
- 回答日時:
保存の仕方です、まず擦って
そのまま板状にして冷凍します、生姜だまり用に使えます。
そのまま冷蔵庫で広げておけば乾燥します、最後は天日干しにして瓶で保管します。
スパイスとして使えます、生姜だまりにも使えます。
スライス、細切れにして冷凍します、煮物用にいつでも使えます。
いずれも一年くらいは使えます。
やはり保存がオススメなんですね。
ただ、1人用の冷蔵庫なので冷凍庫があまり大きくなく
なるべく保存は減らしたいと思っていました^^;
保存方法も、用途別に合せて処理法を変えると便利なん
ですね。
でも、乾燥させる、というのは盲点でした!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ガリ(酢漬け)や紅生姜(梅酢漬け)にする。
それ以外なら、肉でも魚でも煮込み料理に生姜を入れる。
あるある大事典のレシピ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arushouga/sho …
No.1
- 回答日時:
生姜メイン、というわけではないのですが、
私は生姜が大好き!
いつも冷蔵庫に2つは常備していて、毎日2つは軽く摂取してしまいます。
とにかく、すりおろし、みじん切り、千切りにしたものを、いろんなものにジャンジャン使います。
暑い季節、野菜の揚げ浸しに利用すると、
食欲も進み、野菜も生姜も沢山とれますよ!
野菜(かぼちゃ、ピーマン、しいたけ、ナス・・・)を素揚げにする。
麺つゆとお酢を同割りにした漬けたれに、これでもかというほど(私は大体生姜3個位)のみじん切り・すりおろし・千切りの生姜を混ぜ、
揚げた野菜を浸すだけ!
ただ、これでは大量消費できないので、
私は「ガリ」を作るのもお勧めですよ!
ある程度日持ちもしますし・・・
普通の生姜でもガリってできるんですね!
サイト内を検索しましたら、『辛い』というのが
載っていて、諦めていました^^;
生姜好きのmaikonyan3さんに、プレゼントしたいくらい
ですよ。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
さつまいも内部の斑点について
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
50~60人分のカレー
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
過去最高に美味しかった食べ物は?
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
果物屋さんが遅くまで開いてい...
-
スーパーで、売れ残った野菜の...
-
塩くらげって普通にスーパーに...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
皮付きベーコンの皮について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報