dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・陸上部
・ダッシュすると痛い
・椅子に座っるなどのじっとしている時も痛い
・ももの裏も痛くなり始めた
・少し腫れている
・3週間ぐらい続く

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    原因は何ですか?
    どうしたら治りますか?

      補足日時:2016/07/20 16:59

A 回答 (3件)


0:35~ 5:00


このストレッチをおこなってみてください

 また焦って 伸ばそうとすると無意識に力がはいって 無意味な時間をすごすことになります
   急がば回れ   を念頭においてくださいね



 ストレッチをあまり知らない場合は
https://www.youtube.com/watch?v=KzeiXPcZ3ZI 
 こちらからはじめて ちゃんと呼吸との連動の大切さをまなんでください。
    • good
    • 0

トレーニングも大事ですが、練習後のストレッチがもっと大事です。

 ちゃんとしてますか?

 1:55~ からのストレッチで 臀部~ふともも裏~ふくらはぎ外側が ぴーんと張るでしょう?

おそらく
・・大殿筋~ ふともも裏(外側)~ 膝裏 ~すねの外側 ・・にはしる筋肉で硬い場所があります 
膝裏が痛くなるのは、  硬くなっている他の箇所の筋肉の負担を背負い 余分に伸び縮みし炎症をおこしていている為 


  大腿四頭筋だけでも3つに分かれた筋になってるのがわかりますよね(臀部や腰部からとこの筋は連携・つながっている)

   臀部 または このいずれかの筋が硬い   か  腓腹筋(ふくらはぎ)が硬い  もしくは全体的に硬いなど疑われます

  過去に故障・痛めた箇所はトリガースポットとよばれる 筋肉繊維がコラーゲンの癒着により硬くなっている状態になります
    しっかり治さないと、そこを起点に 連携するとなりあった筋肉に疲労がたまり、ある日そこをまた痛める・炎症をおこす
                               こうして徐々に慢性的な症状へ ひろがっていくのが人体です

   とくに陸上ともなると、
    毎日の積み重ねた 姿勢・バランスの悪さなどで、一点に負荷がたまります 
     (靴底の減り具合で 意識的には気づきにくいけど、少し重心がかたよっているなど)


  私も一度オートバイとぶつかった自転車を 特に問題はないとして乗り続けて
    なぞの腰痛におそわれてこまっていたことがありました

   ふつうに乗る分には気づきませんでしたが、よ~く注意してみると ほんのすこ~しだけ 自転車が左にまがってしまう状態でした

    肉体はいくつもの可動部があり、多少の変化はそれらがクッションとなって支えて対応してくれます ・・が
     それが長期的につづくと、そのどこか一部分に疲労物質などたまりやすくなり 血行もわるくなり、痛みがでる というわけです
      さらにその凝った筋肉が ある日 グキ!っと繊維がきれる炎症をおこすわけです →トリガースポットの悪循環
                       (私は自転車を変えて、ストレッチをしつつ 3週間ほどで痛みもおさまりました)

   千原ジュニアが腰痛で名医を紹介されて、治療をうけたところ
     まったく関係ない ふくらはぎを入念にマッサージされて「なんでそんなところ?」とおもっていたが
      治療後 腰痛がよくなり、驚いたというエピソードをテレビで話していました。
                              
   痛みがでるところは、余計に伸び縮みし、悲鳴をあげているところであって、別に原因があるんですね・・
                                     (もちろん、症例のなかにはそうじゃないものもある)


 あなたがすることは
   まず スポーツ整形外科にいくこと   理学療法士さんが故障個所・原因箇所をさがしてくれます
    そして、ストレッチ方法などの指導をしてくれるでしょう

 そして 痛みがでてる間は 休むこと
   無理にトレーニングしても悪化をたどるのみです。 原因をつきとめ改善しなければ 慢性的な炎症に発展するだけです
     薬をのみ、炎症を抑えることはたやすいですが、 また走るとすぐに痛みがでるでしょう。
「膝裏が痛い」の回答画像2
    • good
    • 0

「坐骨神経痛」(ざこつしんけいつう)でネット検索してみて下さい。

名前はたいそうですが、年齢関係なく起こる症状で病名ではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!