dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年生です。
僕は陸上部で長距離やっています。陸上1年目なのですが、去年の
11月で5000mで17分50秒をベストとしてシーズンを終わることができました。それまでは練習も
こなしていたのですが、12月ぐらいからペース走やジョグをしていると、2000mぐらいするとふくらはぎが疲労で張る感じで、足が動かず、練習メニューがこなせませんでした。2.3キロの駅伝があったので、ショートインターバルなどでカバーしてなんとか乗り切りました。この足が張る原因を僕は冬だから筋肉が硬直して張るのだろうと思っていましたが、
春になって暖かくなっても症状は治りません。1週間前の5000mでは、足が張り19分00までタイムがおちました。5月の総体では3000mscに出るのですが、このままではやばいです!この症状の原因がわかる方お願いします!
自分で調べて可能性がある原因としてはO脚にによる疲労か骨盤の歪みによる症状かなと思っています。ちなみに、お母さんにはO脚には見えないと言われました。

A 回答 (1件)

陸上、サッカーなどを行っている高校生によるある症状です。


私どもの治療院にも次の様に訴えて来店する高校生があります。
  ・足が動かなくなってしまいました。(陸上)
  ・足が動かずボールを蹴ることが出来ません。(サッカー)
★大半の原因は、
 ①お尻の筋肉(大殿筋、小殿筋)の筋肉コリ
 ②太腿の大腿四頭筋の筋肉コリ
 ③太腿裏の筋肉コリ(ハムストリングス)
 ④ふくらはぎの筋肉コリです。
★まれに、骨盤&腰椎(腰の骨)の崩れによる神経圧迫を併発している場合があります。
 記述内容を見ると、筋肉コリがどんどん悪化しているようですね。
 早期に、私どものような「カイロプラクティックの治療院」で筋肉コリを緩める施術を
 受けることをお勧めします。
★参考ですが、この症状の場合、病院、マッサージ等では改善が見込めません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!