プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回は申し訳ありませんが、英語タイトルの曲限定です。日本の曲でも英語タイトルならOKです。

さて、英語圏の人(or 日本人でも専門家の人)には分かるのでしょうが、我々一般人にはよく意味が分からない。そのような英語タイトルの曲でお好きなものがありましたら教えてください。

<例>

「You'd be so nice to come home to」(ヘレン・メリル)


大橋巨泉さんが訳に悩んだらしいです。「教えて!goo」の英語カテゴリーでもタイトルの訳し方の質問が数回ありました。


「Is You Is Or Is You Ain't」(ルイス・ジョーダン)
https://www.youtube.com/watch?v=qROFl0sbrjo
タイトルに動詞が4個入っています。どういう文構造なのでしょうか?

※ おひとり <3曲>まででお願いします。
※ クラシック曲は除いてください。

質問者からの補足コメント

  • 当アンケートは、

    「お好きな曲を教えてください」

    という趣旨のものです(質問文に書いています)。テーマにあいまいなところがあるのかもしれませんがよろしくお願いします ^^。

      補足日時:2016/07/26 05:54

A 回答 (16件中1~10件)

おはようございます。

フラッシュダンスのテーマソングが好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 フラッシュダンスのテーマソング

youtubeに Irene Cara という人の歌で "What A Feeling" という曲がありましたので聞いてみました。そして思い出したのですが、昔、大ヒットした曲ですね。とてもいい曲だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 20:19

こんばんは、m_mさん。



正直わたしにも今回の質問の意味がよくわかりません。「あまり英語の得意ではない人(わたしのように)」にとってわかりにくい英語のタイトルということでよろしいですか?

シナトラの"I've got you under my skin"が出ていましたね。ご存知でしょうけれど、邦題は「あなたはしっかりわたしのもの」という風になっています。

それからドリス・デイのFoolですが、フールの対になっているのがWise man = ワイズマンですね。恋に落ちるのがフールですね(笑)

さて、これもコール・ポーターの詞・曲ですが、I get a kick out of you です。

コール・ポーターはよくこういう言葉遊びをしますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 正直わたしにも今回の質問の意味がよくわかりません。

座興のようなアンケートですから、適当に、お付き合いをしていただきたいと思います m(_ _)m

さて、ご回答曲。

》 Frank Sinatra - "I Get A Kick Out Of You"

こういう歌を歌わせたらシナトラは上手いですね。ところで気になったのは、タバコを吸いながら歌っていること。

この曲には歌詞に「コカイン」という単語が入っているバージョンと入っていないバージョンの二通りがあるようですが、こちらは後者みたいです。

そこで想像したのは、ドラッグ名なしの歌を歌った。その代わりにタバコを吸っている。ちょっと深読みですね(笑)。失礼いたしました m(_ _)m

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 19:02

No.3です。



No.3でお答えしたのは以下の3曲でした。
Amazing Grace 
As Time Goes By 
Softly, As In A Morning Sunrise 

そしてお礼の文章は>アンケートの趣旨は「日本語に訳しにくい」とか「タイトルが誤訳」ではありません ^^;「意味が分かりにくい『英語タイトル』の曲」です…となっておりました。

おっしゃりたいことは最初からよく分かっています。分かって回答しました。

ただ、何もタイトルが長いからといって意味が分かりにくいとは限らないでしょう。現に、ほかの皆様がアップしているタイトルも、その多くはただ長いだけで、そんなに意味が分かりにくいとは思いません。

それよりも、最初に回答し、ここでも上に取り上げた、短いタイトルの曲であっても、「意味が分かりにくい『英語タイトル』の曲」なのですし、だからこそ誤訳になったわけでしょう。

あなたの質問やお礼の趣旨がいまひとつ私には理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 あなたの質問やお礼の趣旨がいまひとつ私には理解できません。

ご批判はお受けいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 17:42

もう2曲行かせていただきます。



Iron Maiden - Hallowed Be Thy Name

刑の執行を待つ死刑囚の歌です。

Emerson, Lake and Palmer - Hallowed Be Thy Name
https://www.youtube.com/watch?v=qs9qNy4rZm8

これ以外にも同名異曲があるようです。いきなり過去形か過去分詞()実際は過去分詞)で始まり、原型の be が続く文は普通に高校までで習うものではないのではじめて見ると構造がわかりにくいと思います。これは聖書の主の祈りの一部で、「あなたの名前があがめられますように」という意味で、long live と同じく倒置と接続法を用いた祈願文なのです。
--------

差し出がましいですが、starless and bible black はディラン・トーマスの「Under Milk Wood」に出てくるフレーズで(メンバーがこれからインスピレーションを得たらしい)「空には星もなく荘厳なほどに暗い」と訳されています。他に sloe-black, crow-black といった黒の例えもあり、そのうちの一つで最初に出てくるものです。sloe や crow が黒いのは日本人にもわかりますが、聖書と黒のイメージはなかなかわかりません。昔お世話になった大学教授は「聖書の表紙が黒いからじゃないの?」と言っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 Iron Maiden - Hallowed Be Thy Name
》 刑の執行を待つ死刑囚の歌です。

死刑囚の叫びに存在感があり聞いていて圧倒される。そんな曲に感じました。

》 Emerson, Lake and Palmer - Hallowed Be Thy Name

いい曲だと思いました。今までに聞いたEL&Pの中で(と言ってもあまり聞いていませんが)、特に印象に残る曲となりそうです。EL&P の印象が変わりました ^^。

starless and bible black のこと、奥が深いです ^^。こういうフレーズを歌詞に使う教養人がいたとは、King Crimson のすごさが分かるような気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/26 17:13

こんばんは!



お礼、ありがとうございます!

実は、このアルバム(「太陽と戦慄」)を出した、第3期クリムゾンは、前のメンバーを首にして、新しいメンバーで作ったアルバムでした。フリップは、長年、ジャズのインプロビゼーションをロックで再現する事を目指してましたが、以前のメンバーでは無理と判断して、メンバーを刷新したのです。この第3期のメンバーで、「太陽と戦慄」「暗黒の世界」「レッド」と3枚のアルバムを出して解散します。

◎King Crimson(キング・クリムゾン):「Starless and Bible Black(暗黒の世界)」

原題を直訳すると「星のない夜と黒い聖書」となりますね…。

この第3期のLIVEの迫力は人気があり、いろいろとCD化されていますね…。

また、プログレといっても、大まかに3種類くらいに分けることが出来ます。

1.クラシック的な構造美とアプローチ。
2.ジャズ的なアプローチで、カンタベリー派と言われることが多いです。
3.ドイツの電子音楽。後のテクノ、トランス、アンビエントに展開。

プログレは、脱ロックンロールで、ロックを表現する形態のことで、それで最初はアート・ロックとかサイケディリック・ロックと言われてましたが、最終的にプログレッシブ・ロックに落ち着きました。

余談でした…。(^o^)丿
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 King Crimson(キング・クリムゾン):「Starless and Bible Black(暗黒の世界)」

一般にクラシック曲は聴くときにある種の緊張感を要求され、そして演奏がよかったときにそれが感動に変わる。そんなところがあるような気がしますが、この曲も聞いて同じような感覚を覚えました。

ところで、プログレについての解説、ありがとうございます ^^。実は、何十年か前にi今で言うプログレ系のアルバム(LP)を購入したことがあります(「マクドナルド・アンド・ジャイルズ」)。

新聞のレコード評で推薦されていたので買ったのでしたが、当時何度も聞いたものでした。

また、その中の曲を回答したこともあります。

「自分の葬式で流してほしい曲」→ #8
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6767599.html

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/26 11:31

Rainbow - Long Live Rock 'n' Roll



long live は接続法現在を用いた祈願文の一種で、「ロックンロールが長く栄えますように/ロックンロール万歳」といったような意味です。long live the Queen! というように、古風ではあるもののよくある表現ですが日本人にはあまりなじみがなく、レコードの対訳でも訳さずカタカナ読みのままでした。

Yes - Yours is No Disgrace
https://www.youtube.com/watch?v=8pQOaLFSdEg

No disgrace is yours > Disgrace is not yours で「不名誉はあなたのものではない」>「あなたが不名誉を感じる必要はない」。倒置文というのはなかなか気づきにくいものです。

Led Zeppelin - That's The Way
https://www.youtube.com/watch?v=Phd48YT18vY

「それが道/方法だ」では何の事だかわからない。この the way は how に代わってよく使われるもので、「それがXXがどのようにXXするかということだ」ですが後半部分が省略されていて、これだけでは何とも訳しようがありません。結局、「そういうものだ」という意訳に頼るしかまとまった日本語にする方法がありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

》 Rainbow - Long Live Rock 'n' Roll

ロックンロールがハードロックに進化(?)するとこうなるという演奏でしょうか。最初に聞いたときはボーカルもギターも息継ぎ感(?)がなくて少々疲れましたが、慣れてくるとこれはこれで悪くないですね。

》 long live は接続法現在を用いた祈願文の一種で、

高校英語では仮定法現在として習いますね。「God save the Queen!」が例文だったような記憶があります。

》 Yes - Yours is No Disgrace

こちらはプログレシヴロックですね(質問者にも少し分かってきたような気がします ^^)。さて曲にはいろんな音と演奏が混在していますが(←適当な音楽用語が見つかりませんでした)、素人耳には津軽三味線のようなギターソロが面白かったです。

》 Led Zeppelin - That's The Way

英国の音楽の伝統を感じる曲です。また、楽器に電気が入っていないせいか(ですよね?)、聞いていて清々しい気持ちになりました。

ところでご説明を読んで、中学校の授業で ♪ This is the way we wash our clothes ~ という歌を習ったことを思い出しました。英語の授業だったのか音楽だったのか忘れましたが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/25 17:29

こんばんは!



こんな曲が、思いつきました。

◎King Crimson(キング・クリムゾン):「Larks' Tongues In Aspic P2(太陽と戦慄パート2)」

 原題を直訳すると「雲雀(ひばり)の舌のゼリー寄せ」となります。これは、中国の宮廷料理なのですが、当時のメンバーであった、ジェイミー・ミューアが、この料理の話しをフリップにしていた時に、言葉の響きが面白いということで、アルバムのタイトルになったという経緯がありますね…。

◎Pink Floyd(ピンク・フロイド):「The Darkside Of The Moon(狂気)」
https://www.youtube.com/watch?v=HZVFF95foJA
 これも、原題を直訳すると「月の裏側」となります。フロイドのアルバムに付けられた邦題は、どれもセンスを感じさせられますが…、邦題を付けるのにかなり苦労してるようです!

◎Camel(キャメル):「Breathless(百億の夜と千億の夢)」
https://www.youtube.com/watch?v=duDvlvuS8OY
 これも直訳すると「息をきらす…、息がつけない…」という意味ですが、アルバムのデザインから邦題が付けられた感じがしますね。

全部、プログレからになってしまいました。

参考になれば、幸いです!(^o^)丿
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 King Crimson(キング・クリムゾン):「Larks' Tongues In Aspic P2(太陽と戦慄パート2)」

タイトルにセンスを感じるかどうかは人それぞれだと思いますが、サティのピアノ曲にあるおかしなものよりずっといいですね。邦題の「太陽と戦慄」はダサいと思いますが(個人的な感覚です)。

さて、曲ですが、とても面白いと思いました。聞きやすいです。ジャズ(?)の Derek Bailey の演奏に共通するものがあるような気がします。

Derek Bailey - What is it
https://www.youtube.com/watch?v=BfqyRtarg0Q

》 Pink Floyd(ピンク・フロイド):「The Darkside Of The Moon(狂気)」

全曲、通して聞いたことがありません。今回も途中でギブアップしました(笑)。タイトルは詩的で(?)とてもいいと思います。

》 Camel(キャメル):「Breathless(百億の夜と千億の夢)」

バラッドのようでもあり、イージーリスニングのようでもあり、バロック音楽のようでもあり、ともかくも心地いい音楽ですね。

この曲を聞き、プログレとは何なのかと考えてしまいました(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/24 13:00

「How Can You Believe Me When I Say I Love You When You Know I've Been a Liar All My Life?」



 フレッド・アステアとジェーン・パウエル主演のミュージカル映画『恋愛準決勝戦』(別題:ロイヤル・ウェディング) Royal Wedding (1951年) の曲です。中学生でも訳せる文ですが、長いので意味を掴むのにちょっとまごつきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 How Can You Believe Me When I Say I Love You When You Know I've Been a Liar All My Life?

なんと長いタイトル。目を左から右まで移動しないと読めません ^^。

》 中学生でも訳せる文ですが、

現在完了形を習った後くらいのところで試験問題に使えそうですね。All My Life が難しいかもしれませんが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/23 09:38

デュラン・デュラン『A View to a Kill』


  映画『007 美しき獲物たち』の主題歌。
  映画の原題に合わせてこのタイトルになったのでしょうが、
 Wikipediaによると、これ自体では意味をなさないそうで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/007_%E7%BE%8E%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 デュラン・デュラン『A View to a Kill』

“From a View to a Kill” から "From" を取ってしまったんですね(Wikipediaを見てみました)。私には、From があってもなくても意味がよく分かりませんが ^^;

さて、デュラン・デュランの曲ですが、007映画の主題歌と思って聞くからかもしれませんがその雰囲気にぴったりです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/23 08:56

マイナーな選曲かつラップですみませんが...お気に入りはAZの「Uncut Raw」という曲です。

uncutは混ぜ物の無い、rawは未処理のとか素晴らしいといった意味を持ち、uncut rawで上質な麻薬(コカインとか)を指します。AZはこの曲で、自分の歌詞が混ぜ物が無く(実体験に基づいた内容である)、強力である(不純物が少ないとよく効くそうです)ことを麻薬に例えて伝えたかったのだと思います。

Hiphopの音楽ではこういったスラング的な言葉がよく使われます。本来の意味とは逆のニュアンスのスラングが結構あるので、そういった意味で一部の人以外は分かりにくいのかなと思いました。ちなみに私は、麻薬や違法な物には一切手を出さないのでご安心ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「Uncut Raw」
》 uncut rawで上質な麻薬(コカインとか)を指します。

ということは、質問者さんには意味が分かりにくい「英語タイトル」の曲ではない ^^。

それはさておき、アメリカにはドラッグを扱った曲が多いですね。銃と並んでアメリカの病根でしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/22 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!