
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう質問に対して、「質問いたします」で十分という趣旨の回答をよく目にします。
それでもよいのでしょうが、個人的には疑問です。
謙譲語を外して考えてみます。
1)また質問があればきかせてもらいます
2)また何かあれば質問させてもらいます
3)また何かあれば質問します
おおざっぱに書きます。
1)は「また質問があれば伺わせていただきます」の謙譲語を外したもの。
2)は「また何かあれば質問させていただきます」の謙譲語を外したもの。
3)は「また何かあれば質問します」の謙譲語を外したもの。
当方は1)〜3)のなかなら、2)が一番にマシに感じます。
したがって、「また何かあれば質問させていただきます」一番マシに感じます。
過剰な「〜(さ)せていただきます」は嫌われますが、この場合は問題がないのでは。
文化庁の「敬語の指針」の基準で見ても、「許可」と「恩恵」の基準を満たしているので、問題はないでしょう。ただし、「敬語の指針」の記述は、この問題に関しては疑問が残ります(詳しくは後述します)。
1)〜3)はいずれも相手の都合を考えずに一方的に宣言している印象で、異和感があります。「実家に帰らせていただきます」の仲間でしょうか。
4)また何かあれば質問してもいいですか
5)また何かあれば質問させてもらっていいですか
6)また何かあれば質問したいのですが……。
くらいが自然な気がします。
4)を謙譲語にすると「また何かあれば伺ってもよろしいですか」。
5)を謙譲語にすると「また何かあれば質問させていただいてもよろしいですか」。
6)を謙譲語にすると「また何かあれば質問いたしたいのですが……」。
もう少し付け加えるなら「何かあれば」よりも「何かありましたら」「疑問があったときには」のほうが丁寧でしょう。4)5)の文末は「でしょうか」のほうが丁寧でしょう。このあたりは、ケースバイケースです。
「〜(さ)せていただきます」に関して詳しくは下記をご参照ください。
よくある誤用32──敬語編2「~させていただく」(「~させていただきます」も同様)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n132890
以下は一部の抜粋(重言)。
●第2段階の説明(中級向け)
「敬語の指針」は一応の解説にはなっています。ただ元々の問題が微妙なんで、スッキリしない部分が残ります。
結局どうすればいいのかがわかりません。
よく見る解決策として、「〜いたします」にすればいい、というのがあります。
そのとおりだと思います。↑の「敬語の指針」の例で言うなら、下記のようになります。
1)取る→?
2)発表する→発表いたします
3)休業する→休業いたします
4)勉強した→勉強いたしました
5)卒業した→卒業いたしました
2)〜5)はこの形でOKでしょう。でも1)はどうしますか?
悪い例としてあげられることが多い「歌わせていただきます」場合はどうしますか?
場合によっては「お/ご~いたします」にできることもあります。
答えさせていただきます
→お答えいたします
1)は「お取りいたします」にはできません。「お歌いいたします」も×でしょう。 結論としては、「〜いたします」にできるものはそうすればいいことが多い、くらいでしょうか。「誤用」だとか「クドい」だとかメクジラを立てるのはどうかと思います。
「~させていただく」がすべておかしいわけではないので、個々の例で判断するしかないということです。
その際には以下の点に注意するとよいでしょう。
①「許可」「恩恵(受益)」の2つの要件を満たしているか
②「〜いたします」で十分ではないか
③敬語ではない形にして考えてみる
ご丁寧にありがとうございます。
今回は、事前に先方から質問を受け付けるという内容の連絡を頂いており、また次の文で「いたします」を使用していたので、「質問させていただきます」にしました。
大変助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「また質問したいことが出来たら(先生の所へ)お伺いします」
「また分からないことがあれば質問いたします」
どちらでも良いと思いますが、「○○させていただきます」は過剰な敬語で耳障りではないですか。
確かに場合や先方によっては「させていただきます」という敬語が過剰になってしまいますよね。敬語は本当に難しいとあらためて実感しました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 目上の人(など)に、質問(など)をする際、 「お伺いしたいことがあります。」 「伺いたいことがありま 4 2023/02/04 13:34
- 日本語 目上の人に質問(など)をする場合、 「伺いたいことがあります。」 「伺いたいことがございます。」 「 2 2023/02/06 23:03
- 日本語 目上の人に質問(など)をする場合、 「伺いたいことがあります。」 「伺いたいことがございます。」 「 6 2023/02/09 17:36
- 英語 「なぜですか」と聞いても「いいから覚えろ」としか言わない自称英語上級者の今後について 6 2023/07/26 00:08
- 英語 Susan is happy. (スーザンは幸せです) 0 2022/11/07 22:35
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- ネットワーク ChatGPTは、利用者が開けている他のサイトも見ているのですか? 1 2023/05/30 18:26
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- マナー・文例 敬語について 親しくさせていただいてる先生にメールを送るのですが、「先生が元気なときに会いに行きます 5 2023/01/16 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
何日持ちますか?
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「Yahoo!知恵袋」と「教えて!g...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
アンケートのF1~の『F』と...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
二級建築士の法規の問題に関す...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
知恵袋のクソ回答
-
EXCELでSavitzky-Golay法
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
麺棒の発音について質問なので...
-
「知りませんでした」と「知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
何日持ちますか?
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
敬語、伺わせていただきます
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
このサイトどうですか。
-
会計用語で"Plug"とは?
おすすめ情報