重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学4年の理系の娘です
3年の夏にはインターンシップに行かずに
大学のサークルや行事の実行委員を優先していて、随分親子でもめました。

結局、インターンシップは大学の説明会で重要だ
参加が一番の近道というので、渋々2月か3月頃に1社だけ参加。
7月末の今現在、インターンシップに取り合えず参加した、
その1社からしか内定がありません。
日程の都合で行けたのがその会社だったからで、就職はしないと言ってます

いいとろこまでいった希望の会社もありましたが
なかなか返事が来なくて、結局、ご縁がありませんでした。の連絡。

現在、小規模の会社にエントリーしていますが
どこも、会社の情報が少なすぎて分からないといいます。
景気もいいし、実行委員などの活動もエピソードとして話せるし
解禁になったら、その時頑張れば。。。。と
正直、甘く考えていたと思います。

受ける業種もまちまちです
行き当たりばったりとしか思えない、就活に、私もイライラしてしまいます。
先日も、東京に面接に行くから、交通費の援助の申し出がありましたが
一泊してきてついでに、TDLに行くと言ってます。
まだ、就活中なのに?というと、リフレッシュしたい、頑張るためにも
と最もらしいことを言います。
就活の経済的援助は今までもしてきましたが、
親や、学校の忠告は聞き入れないので、
TDL行くなら交通費など出さないと
言おうかと迷っていますが
進路が決まっていないのに、それは負のスパイラルにならないかと心配です。
子どもの就活の援助は、経済的な部分だけならと
思っていますが、一般的にはどうなんでしょうか?
バイトにせいだしていないで、就活に全力だしてほしいですから。

今までのアルバイトや、他の方からの娘の評判は
とてもよく、とにかくよく働く人間で重宝がられます
しかし、ブランド大学ではないですし、就活が下手だなと
傍目にみてても感じます

準備不足でスタートした就活を、今からやり直せるものでしょうか。
8月からの就活はどんな状況なのでしょうか。
本人の問題ではありますが、このまま就職浪人などはさせれません。
現在、姉(働きながら)、兄(通学中)も就職浪人中です。
次女までは勘弁してほしいです。

A 回答 (4件)

>地方の就活は本当に大変です。



大変じゃないとは思いません。
説明会なども複数箇所といっても大都市に限られますからね。
でも...私の知る限り、みんな夜行バスを使ったり、安宿探したり、少しでも効率化しようと1度の上京でいくつも回ったり、とにかくあれこれ頭を使ってやるのが普通です。

だって自分の将来のことですからね。お金がなければ頭をつかうしか無いじゃないですか(苦笑)。

あまり費用を出さない、というのはそういう必死さを与えるためでもあると私は思います。

交通費を出す約束なら出しても構わないとは思いますが、
好きなだけ上京して良いという意味ではないでしょう?
一度の上京で何社回るのか。本当にその上京は必要なのか。
要はそのお金でどれだけパフォーマンス出せるのか?という社会人なら常日頃言われるような話をしてやらなければいけないでしょう。

最後に、夏からの就活について。
ご存知の通り、多くの有名企業はもはや終盤戦です。
今からのエントリーということだと、当然ながら世間一般的な意味でのランクは下がってきます。
まあ半年遅れてるのですからそれは仕方ないですが、募集している企業の数も減ってきますのでそこは気にしなければいけません。
今月中(要はあと4日)に少なくとも100社くらいはリストアップして、半分以上はエントリーしておきたいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
社会はもっと厳しい
ですよね
今からの就活は、より厳しいでしょうね
いろいろ話を聞くに、インターンシップで自分を売り込んだ子は
良い結果が出ているように感じます
特に、働いて始めて良さのわかる子には有利な方法ですよね
インターンシップにもっと参加してくてくれたらと
悔やまれます

ペーパーテストでは芳しい結果は残せない娘ですが
働いて勝負したら結果の出せるタイプなので
大手でなくても、少なくとも人を大切にして
使い捨てにされない企業で貢献してほしいです

お礼日時:2016/07/28 00:02

今、内定を戴いてる会社ではいけないのですか?


もし、本当に行く気がないなら早く内定辞退をするべきです。
就職は採る方も真剣です。
受ける側のお嬢さんはとても”真剣”とは言い難い態度ですね。
それで思い通りの採用されたら、本気で就活を行ってる人が気の毒です。

>現在、姉(働きながら)、兄(通学中)も就職浪人中です。
そう云うある意味自由奔放な家風なのでしょう。
ほかの質問で絡みましたが、ゆとり教育の賜物かもしれません。
(みんなが1番。自分がやりたい事をやればいいんだよ。。。みたいな)

やり直しても時期的にタナボタみたいな話は無理です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
長女は国家資格に挑戦しており、働いていますがやめる前提で勤めています
正社員ではありますが、実態は就活中ということでかきました
長男は身体に不自由なところがあり、
訓練のための学校に通って就活に挑んでいます

ゆとり教育の賜物
否定はしませんが、今の若い人には全体的に多いのではと思います
危機感もないし、平和な証拠なんでしょうね

お礼日時:2016/07/27 23:48

そうですね。

かなり甘い親御さんだと感じます。
交通費もTDLも自腹でなんとかしろ、という話です。
親からの援助なんてせいぜい就活スーツだけで充分です。

逆説的な言い方にはなりますが、就職できなくても知らん(でも家は追い出す)ぐらいの気持ちで接しないと必死にはならないでしょうね。
子離れ、親離れのいいチャンスです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
TDLはもちろん出すつもりはありませんが
交通費は今までも出していましたので。。。

お金の時間。
地方の就活は本当に大変です。

お礼日時:2016/07/27 11:07

親が甘い。

。。
の一言。

私の旦那は大学の費用も自分で出してましたし、もちろん、就活も自分の力で行っていました。
恥ずかしながら、自分は学費等は親に甘えましたが、親に報いる形ですぐに就職は決めました。

親が干渉しすぎでは?
もう20歳も越えた成人です。
苦労しようと自分の責任で、自分で背負わなければいけないと思います。
就職浪人になっても家から叩き出して自立させるのも自己責任だし、それを経験させるのも親の愛情だと思います。
本当に困って頭を下げたときだけ、受け入れてあげればいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経済的な面は、学校の説明会でも
できるならしてあげて欲しいとの話があり
確かに、都市部に住んでないと
バイトだけでは到底賄えないと思いました

結果は本人が被るので、親は関係ないといえばそのとおりです。
長女も難関資格に挑戦する最後、と決めていますので、
今年は3人とも就活で、私も相当参ってます。

お礼日時:2016/07/27 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!