重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強しているものです。

言語交換のサイトで「日本語の勉強を手伝ったら、英語の勉強を手伝います」というような内容のメッセージを送りたいです。でも、これをどう丁寧に表現するかわかりません。日本語が母国語じゃないから、ネイティブにいろいろの言い方をどういうふうに聞こえるかわかりません。したし過ぎて失礼なメッセージは書きたくないですけど、ビジネスメールみたいなメッセージも書きたくないです。「日本語を教えってくれなかったら、英語を教えない」というような印象を相手に与えてしまうもしたくないです。

頭から最初にでってくる言い方は「手伝ってくれるなら、お手伝いします」と「手伝ってくださったら、お手伝いします」ですが、どっちも何か間違っている気がします。この場合どの言い方をつかえばいいですか? よろしくお願いします。

拙い日本語ですみません。

A 回答 (2件)

「丁寧に」という希望であれば、敬語を使う必要があります。


 「~てくれる」を敬語で言えば、「~てくださる」になります。
 「~てもらう」を敬語で言えば、「~ていただく」になります。

「日本語の勉強を手伝ったら、英語の勉強を手伝います」を言い換えれば、「日本語の勉強を手伝ってくださるなら、英語の勉強のお手伝いをいたします」また、「日本語の勉強を手伝ってくださるなら」の部分を「日本語の勉強を手伝っていただけるなら」と変化させることもできます。
 「~てくださる」と「~ていただく」が結果的に同じ意味になることが理解できない人が多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございます!

お礼日時:2016/08/02 00:37

「してくれる」は、相手から自分 ユミさんが勉強を教えてくれる。

「してくださる」は、相手が目上の方
先生が勉強を教えてくださる
「してもらった」は、相手から自分の過去形 ケイタ君に勉強を教えてもらった。
「していただいた」相手が目上の方 先生に勉強を教えていただいた。
英語の勉強を手伝って頂けると助かります。私の得意教科は国語なので、日本語の勉強のお手伝いもできると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/02 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!