
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
テキトーながら、適当っぽい答えで恐縮ですが・・。
「適当」「加減」「結構」・・などは、いずれも、「程度」を示す語句ですよね。
それも、あまり具体的ではなくて、「ソコソコ」「まあまあ」くらいの感じです。
そもそも程度を示す語句は、「すごく良い」「すごく悪い」などと、正反対の意味にもくっ付きますが、おまけに、それらの語句は「中ほど」を意味しています。
10点満点で言えば、0~2点とか、8~10点ではなく、3~5点とか、6~7点と言うところを表現する語句として、「いずれにも使える便利な言葉」として重宝され、広まったんじゃないかな?と考えます。
お茶などを立てて戴いて、「結構なお点前です。」なんてのは、無難な常套句ですが。
「本当に美味い!(10点満点)」だったら、「素晴らしい!」と、絶賛しますからね。
更に、せいぜい合格点か、ちょっと足りないくらいなのに、「もう一杯いかが?」と勧められたら、むげに「要りません!」とも言えず・・。
笑顔で「もう結構・・」と言っておけば、角も立ちません。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの最後の文,「シチュエーションによって意味も違ってくる理由も教えてください」
が回答のヒントになりそうです。
ことばの意味はシチュエーションで変わります。
お茶を勧められて笑顔で「結構ですね」というと受け入れることになり,
ちょっと困った顔で「結構ですから」と言うと断ることになります。
「適当」もそうです。もとは「よい」の意味なのです。
でもそれを皮肉っぽく「彼の仕事ぶり・・・まあ,適当だよね」(ニヤリ)
とすると,「あまりよくない」になります。
「いい加減」も同じでしょう。もとは良い意味だけれども,
「このプランはどうかって? ま,いい加減なんじゃない?」
と突き放すと悪い意味になります。
皮肉っぽく言うのが定着して,意味が反対になったのではないかと推測します。
No.3
- 回答日時:
いい、も、適当、も明確な基準がない言葉だからです、判断には主観が大いに幅を利かせます。
いい加減、前に丁度をつけると同じ意味になります。
適当も前に、なかなか、をつけると・・・。
No.2
- 回答日時:
いい加減の方は両方とも同じ意味なんだそうです。
http://www.fleapedia.com/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9 …
適当については3つ意味がありそうですが、それぞれ話の前後を見極めないと意図通りに伝わりません。おもしろい言葉です。ごめんなさい理由まではわかりません。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/151064/meaning/m0u/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
不等号の使い方について
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
次の土曜日とは 今週か?
-
関西での「~しな」の使い方に...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
依って立つとは?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
日本語の意味
-
「附」と「付」の違いについて
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報