重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神障害をクローズで入社し、入った後にオープンにしたとき、何か不利益をうけることありますか?
法律上はどうですか?教えてください。

A 回答 (4件)

虚偽の申告で解雇されるか,障がい者雇用に


変更した上で一番日の当たらないポジションで
アルバイトレベルで働かされるか,経営者と会社
の方針次第と思われます。

会社側も事前に質問者様の障害の状態を
面接や採用試験機能を含めた実習等で
事前に把握して置く事で何をどれ位業務
に従事させるかを考慮するわけです。
既に皆様が回答されておりますが
ぶち明けた話が会社を騙して入社
する事になる訳ですからね。

質問者様の精神障害の状態が
普通の健常者と変わらず働けて
たまに頭痛などで休みがちな
レベルであれば会社次第では
言わなければごまかせるかも
しれません。但し辞めるまで
そのごまかし続けるのもしんどい
かと思います。どこかで身体に
自分も予期せぬレベルの不具合が
起きて流れで発覚して問題になる
というオチになりかねませんし。
    • good
    • 0

質問者さまは、質問者さまを騙した人を


信用できますか。質問者さまが経営者だとしたら、
発覚後も同じ待遇を継続しつづけますか。

【一個人としていかに優秀でも、他人と仲よく働くことのできぬ人は、
      集団生活においていちばん厄介な人である。
              石橋正二郎 ブリジストン創業者】
日本の企業では【以和為貴】という人の【和】を大事にしている
ところが多いので、背信行為をする人は基本的に歓迎されませんので
トータルで考えてみてくださいませんか。

[質問者さまが(言葉が宜しくないのですが)信頼できない「電卓」
ではなくて信頼できる「電卓」ならば、どのような企業でも
大活躍できる場が見つかるのではないでしょうか。とりあえず、
「私の取扱説明書」を書いてみて、広く才能を売り込んで
みませんか]

CiaoCiao.
    • good
    • 0

基本的に入社時の虚偽申告な訳ですからね、雇用側次第ですが今後は目に見えにくい形で少しづつ給与面や仕事内容などで所謂嫌がらせ(内部規定と言う隠れ蓑で)は有るでしょうね、


或いは、障害者雇用と言う枠組みへの変更も、

法律的な事も雇用側が考える事ですから、イケルと踏めば相応の手段を講じるかも知れません、

形としては自己退職を促す、最強は懲戒解雇(入社時の虚偽申告を事由として)も有り得ます。
    • good
    • 2

そりゃクビでっせ!


法律上でいうと「障害者雇用」に変更して、給金をガッポリ下げられるでっせ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!