dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H42V(ミニカバン)のフロントメンバーでガレージジャッキを掛けれる場所は何処でしょうか?
中央部分は比較的平らですが、車輪側は少し出っ張っています。
この部分でもよろしいのでしょうか? 目的はオイルエレメント交換などです。

また、ジャッキの皿と車体側の間に木片や硬質ゴムなどを入れたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

H42vのフロント側は一番前、ラジエターの下のメンバーです。


ここの中央がジャッキアップポイントです。

木片やゴムはジャッキの皿とボディの相性で決まります。一概にどう、とは言い難いです。
ガレージジャッキでも一般ユーザー向け?のやたらとコンパクトなものは受け皿がごく小さいのが多いです。このようなものだとバランスを崩しやすいので何も挟まない方がいいです。
(キズ対策ならウエスを1枚とかにとどめるべき、もしくはゴムをきっちりと受け皿に固定する)
大きい受け皿のものだとその辺は柔軟な対応ができますね

なおオイル交換のみ、でまだガレージジャッキを買っていない、というのであればカーランプなどと呼ばれるスロープにするという手もあります。
タイヤを外さないのであればこちらもアリです。(下回りを洗浄する場合はこっちが有利)
http://www.straight.co.jp/item/15-0813/
http://www.astro-p.co.jp/i/2007000011591
「H42Vにジャッキをかけたい」の回答画像3
    • good
    • 0

h42vはラジエターファンの下側です(バンパーを外さないとたどり着かない)



タイヤハブにジャッキ掛けて、ジャッキアップポイントに馬を乗せましょう
    • good
    • 0

H42V(ミニカバン)は知りませんが、一般論として、


ガレージジャッキを安心して掛けられるのは、
タイヤ交換用のステップの裏側左右計4か所です。
面倒でも馬を架って上げることをお勧めします。

>ジャッキの皿と車体側の間に木片や硬質ゴムなどを入れたほうが良いのでしょうか?
普通はかえって危険なので何もいれません。皿の逃げ部を車の出っ張った部分と合うようにうまく回転させて、傷がつかないようにします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこにガレージジャッキをかけるのは車体が横に移動するので危険です。
パンタグラフタイプなら別ですが。

お礼日時:2016/08/16 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!