重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば、歴史で 「太平洋戦争は本当に避けられなかったのか?」
と 疑問を持つ人が おります。
しかし、歴史にタラ、レバはない。
結果がすべて。過ぎ去った過去には戻れませんから。

直前の自分を省みるならまだしも、そんな大昔のことは考えるだけ無駄。

後世から全ての情勢を俯瞰すれば、「こうすれば避けられた」なんて後知恵はいくらでも出せますからね。
物語の題材にはなっても、実際の歴史においてタラレバは無意味な仮定でしかありません。

みなさんは どう思いますか?

A 回答 (6件)

意味はありますよ。



士官学校などでは軍事学を学びますが、
過去の戦闘、戦争を分析し、ここが良かった、
まずかった、こうすれば、・・・・・
と、色々やって将来の戦争に活かすわけです。

日露戦争における日本海海戦などは、参謀の
秋山が、米国の国会図書館に閉じこもって
海戦の歴史を徹底的に研究し、それが勝利に
繋がりました。

戦争に限らず、人生において、国家の進むべき
道において、歴史のタラレバは大切だと
思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 13:23

No5様に同意。



A【太平洋戦争は本当に避けられなかったのか?】

ここで↑の質問をする者は、それへの答えなどを求めていないと思います。
(本当の目的は、日本人に自分を責めさせて自滅させること)


B:>「こうすれば避けられた」なんて後知恵はいくらでも出せますからね。

同意します。

ちなみにAの質問をする者は、Bについて具体的に語ったためしがない件。
(あっても、幼稚すぎて話にならないレベル)
「実際の歴史においてタラレバは無意味な仮定」の回答画像6
    • good
    • 1

「避けるのが目的では無かった」と捉える事も出来ます・・



祖先の冒した事を 子孫が考え 同じ過ちを繰り返さない教訓として 残すべき歴史を残した・・と見なす事も出来ます・・

無意味な様に見えるものも 実際は 大きな意味が あるのかも知れませんね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 13:22

全くの無駄だとは思いません。



歴史を学ぶことも、それを繰り返さないためです。
過去の出来事に仮定を置いて議論、思考することで
似たような事態に備えることも出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 13:22

>物語の題材にはなっても、実際の歴史においてタラレバは無意味な仮定でしかありません。



同意しますが、「無意味な」だけは、どうかな?と。

歴史に学ぶ際、賢く学ぶにはどうするのが良いか、いつも考えさせられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 13:22

そうですよ、でも自由に考えるのは楽しい事ですから、それはそれでアリです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!