dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月から、内科で医療事務として働き始め試用期間も開けて6月から正社員になりました。

忙しくも、丁寧に教えてくれる先輩方もいて大変ですがやりがいも感じつつ仕事してきました。
先輩方の一人Aさんとは、趣味が合って一緒に休憩を取るときは盛り上がって時間がたつのを忘れてしまう程でした。

しかし、試用期間も開けてすぐから態度が冷たく話しかけても反応がなく向こうから話してくれることもなくなってしまいました。
その日のうちに、直接聞いたところ
・仕事中はミスしないように集中してるから
・集中してるから、言動がきつくなる
・成長してほしい、受付の顔になってほしい
との回答を貰いました。

その言葉を信じ、頑張ってるんですが日に日に当たりがキツくなり会話もまともにしてません。
なにかミスをすると、言葉で注意ではなく紙に書いて渡されます。

キツくなる理由としては、私が何度も同じミスをしてしまうのが原因だろうとは感じてるのですが…。
話をしたくないほどなのでしょうか。
他の人とは普通に話してますが、私とは雰囲気と声のトーンを変えて話してきます。

過去にもその態度が原因で、何人もの人がやめていったそうです。
しかし、色々な都合で辞める訳にはいかないし、仕事も大変ですが覚えてきたのでこれからも頑張っていきたいと思ってます。

私の前職は、飲食店店長をしてまして沢山のスタッフと過ごしてきました。
怒るより誉めて伸ばす、間違ってやったことは何故そうなったのか考えて再発しないように一緒に考えるというようにやっていたので、Aさんのやり方に少々疑問が出てしまう所もあります。

そこで、質問です。
上司の意図は、どのようなものがあると考えられますか?
同じような経験や上司側だった人の意見が知りたいです。

またミスをしないように、メモをしたり同じ状況になったときは気を付けたりしてるんですがやはりミスをしてしまいます。
ミスをしないための、何かコツを教えて頂けたら嬉しいです。

長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとございます。
    私もお客さんや患者さんの前で叱ったり怒鳴る人は好きになれません。
    その点をみれば、おっしゃる通り立派な人なんだろうなと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 14:40
  • 回答ありがとございます。
    確かに飲食店と事務は倍率は桁違いですもんね。考えが違うというはわかりました。

    ミスが多くても、改善していったら少しは環境がマシになることはあるんでしょうか?
    むしろ自分から辞めた方がいいのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 14:44

A 回答 (2件)

事務系の仕事は求人を出せば山ほど応募がありますから


しばらく様子を見て駄目そうならさっさと新しい人を探す方が効率がいいのです。
限られた人材を大事に育てなきゃならない飲食とは根本的に考え方が違うのでしょう。


その先輩の態度と同じことは私の職場にもあります。
試用期間中はまだお客さんなので出来の悪い子でも表面上は仲良くするんですよね。
もちろん人事権者には「クビにしてくれ」って言いながらですが。

とはいえ試用期間とはいえ日本の法律上クビにするのは非常に難しいので
出来の悪い子が本採用になってしまうことがままあります。
そうなると仕事の出来るベテラン達は仕事上の必要最低限以外全く口を利かなくなります。
もちろんさっさと辞めてほしいと思いながら。

いざその子が辞めたら「あの子はちょっと事務は向いてなかったよね~」と言うだけです。
もちろん反省なんてしません。

倫理的に褒められた態度ではないのでしょうけど
これは日本の事務職の実態だと思います。
今、事務職をやっている「先輩」達の多くは選別を勝ち抜いたプチエリート意識があるので
ミスが多い子の気持ちは分かりません、分かろうともしません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

人前できつく叱られる方が嫌だし、患者さんも不安になると思います。

受付は病院の窓口の顔なのですから、しっかりした対応をしなければなりませんよね。下手したら、病院のイメージを下げてしまいますから。
あなたの先輩は立派ですよ。
逆に、人前で怒鳴り立てる上司は私は大嫌いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A