dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司(31歳・男)に結婚式の招待状を手渡されました。
私(32歳・女)は、パートで週2~3日3時間程度しか働いていません。
元々持病がありこういう形でしか働けない事も、承知で使ってくれていて
事情もわかっているはずなのですが。
出席したいのですが、家計も経済的に余裕がないので欠席したいです。
おそらく、上司は私だけ呼ばなければ失礼だと考えて招待してくれたのだと思うのですが、
どのように断れば良いかと悩んでいます。
出欠の郵送ハガキがあるので、そこのメッセージ欄にお祝いのお言葉を書いて出そうとは
思っているのですが…。

働いている職場の環境は、パートは私だけで後は40代~50代の女性4人とこの男性上司一人です。
福祉関係の会社で私が働いているところは事務所で事務仕事をしています。
上司も女性社員もみんな事情を知っていて、よくしてもらって居るので、式を欠席したからといって、ぎくしゃくするようなことは無いと思っているのですが、皆様だったらどういう断り方をしますか。
よいご意見教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

>出欠の郵送ハガキがあるので、そこのメッセージ欄にお祝いのお言葉を書いて出そうとは


思っているのですが…。

それでよいと思います。そのための「出欠返信」ですから。
お祝いの言葉と、必要なら「健康上の理由で欠席します」との理由を書けば、失礼には当たりません。
先方も、おそらく欠席であることは分かっているが、初めから案内すら渡さないのでは申し訳ない、との気遣いだと思います。

もし、質問者さんの方がそれで気が引けるのなら、職場でささやかな「お祝い品」を渡せばよいと思います。高価なものである必要はなく、気持ちのこもったものが喜ばれると思います(手作り、手書きのものなど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/08/23 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!