
私は18歳です。
左耳の聞こえが悪いことに気づいて、中学校1年の頃に滲出性中耳炎になっていました。鼓膜を切開して中の液体を抜きました。重症だったようですが、骨は大丈夫だったようです。
しばらくは良かったんですが、また液体が溜まってしまってまた液体を抜きました。
これが数回繰り返したので、鼓膜に丸い穴のあいたチューブを入れました。
チューブを入れている間は聞こえもよく、周りの音さえうるさく感じていました。
しかし、中耳炎が治ったようで、チューブが自然に取れ医者も治ったと言いました。
しかし、今も左耳の聴力が右耳に比べて悪いです。
右耳をふさぐと音が鳴っていることは分かるんですが、何を言っているまでは分かりません。
中学3年の頃にはすでに治りましたが、治ったと言われてから一度も検診を受けていません。
手術をしないかぎり聴力は戻らないんでしょうか?
また、手術するのには入院は必要ですか?
手術にいくら費用が必要ですか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、耳鼻科医です。
>しかし、今も左耳の聴力が右耳に比べて悪いです。
1)一番可能性が高いのは、滲出性中耳炎が再発していることです。チューブが抜けたときに治っていても、またしばらくすると液が溜まってくることがあります。2)もう一つの可能性は#1の方がおっしゃるように、チューブが抜けた後の穴が塞がらずに開いたままになっていることです。3)第三に、これが最も厄介なのですが、「真珠腫」という特殊な中耳炎になっている可能性があります(滅多にないのですが)。
いずれにしても、なるべく早く耳鼻科を受診して下さい。手術が必要かどうか・費用がどれくらいか、といったことはそのときに担当医に聞いてください。診察していない者がこのサイト上でそこまでつっこんだ話をするのは無意味です。
No.1
- 回答日時:
手術が必要なほどの聴力なのか、ちゃんと耳鼻科で調べたほうがいいですね
その上で先生と相談しながら、手術をするかどうか決めるべきです
費用は手術内容によってさまざまなので、なんともいえません
うちの子も、進出中耳炎が長引いて、チューブを入れました
今は外れてますが、両耳のうち片側だけ穴がふさがらないので、またいつかその穴をふさぐための手術を受けます
全身麻酔なので、しないですむならさけたいところですがそうもいかないので・・・
余談はさておき、心配なことはちゃんと先生と話し合いましょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耳を洗浄して、中耳炎の軟膏を...
-
中耳炎って長引くのでしょうか?
-
真性中耳炎ってご存知でしたら...
-
耳の病気でしょうか? 耳から液...
-
かかりつけ医が休診時、別の医...
-
職場の雑音を気にしないように...
-
王様のアイデアで売っていた耳...
-
鼻炎に関して
-
1回奥に押し込まれた耳垢って...
-
鼓膜の内側の水を抜く方法って...
-
耳栓は耳のどのあたりまで入れ...
-
触ってもいないのに、眉間の少...
-
耳かきについて 最近耳かきが気...
-
●時々、鼻がツーンとしたり、嗅...
-
2歳児 耳垢の大きいのが溜まっ...
-
耳の中が痒くなって指を突っ込...
-
扇風機を付けて寝ると高確率で...
-
耳鼻科の診療時間が6時までとな...
-
2ヶ月の子供が風邪です。小児科...
-
花粉症で 耳が痒くて 綿棒で 耳...
おすすめ情報