
早稲田大学商学部に行きたいと思っています。
現在高校二年生で、毎年早稲田に30人程度が合格している高校に通っています。
模試の結果は偏差値、英語54 国語69 です。
日本史はまだ模試を受けた事はありませんが、学校の定期テストでは毎回満点です。
高校二年生になる前は毎回学校内テストで最下位近く、偏差値も40程度でした。
今年になってから勉強を頑張り始めたので、特に苦手な英語で点が取れません。
塾では東進に通っています。
正直言って、このままでは超難関大と言われるような早稲田に受かる気がしません。
高校二年生でやっておいた方がいいことや、アドバイスがあったらなんでもお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO3の元塾講師です。
英語の文法書に関して書きます。最初に勉強に関して書き、広範囲具体的な参考書を書きます。
前回、英語の映像授業はお勧めしないと書きましたが、その授業を継続しているのであればその人が書いている参考書がお勧めです。英語の授業は最初の方の話を理解していないと先の内容の理解ができないようになっていることが多いです。授業毎にしっかり復習し内容も覚えこんでいる人には何の問題もありませんが、映像授業の場合、そうしたことが疎かになる場合があり、映像の先生が「以前話した○○を使って~」などと出てきた直後から分からなくなることがあります。そうしたことを防いだり、そうした分からない部分を後で復習するためにも、その人の書いた参考書を使うことがお勧めです。同じ文法事項でも説明の仕方が違ったり、例が違うと理解しにくいことがあるからです。また、勉強の本質は自分自身の理解であり、自分自身の積極的な勉強とのかかわりです。参考書を使いながら映像授業を受けると、映像授業の「完全なる受身授業」を減らせます。また参考書だけの場合は、なにもかも自分で勧めないといけないので苦痛が多いですが、映像授業がその先導の役割をしてくれます。
また、勘違いしている受験生が多いので書きますが(あなたがそれに該当するかは分かりませんが書いておきます)、「参考書と問題集は別物である」ということです。受験生の中には「入試では問題に正解すればいいから、問題集を何回もやればいい」と勘違いする人がいます。しかし、問題集のほとんどは、文法事項がある程度理解している人が読んで分かる解説しか載せていません。文法事項を理解してない人が見ても、自分がなぜ間違えたのか、どうすればよかったのかが分からないのです。参考書の多くは章末等に問題が載っていることがありますが、あれだけでは演習量が足りません。
お勧めの参考書としては、実況中継シリーズがお勧めです。また、東進の有名講師のものもお勧めです。文法書は相性があるので書店で少し見てよさそうだと思うもので構いません。大型書店にあるもので、悪書はそこまでありません。ただ、駿台の参考書は好き嫌いが分かれるようです。カチッとして文法で全てを征服できるかのような書き方は、理系脳には合うようですが文系脳には合いにくいようです。見て合うようならお勧めです。
また、問題集としては、桐原書店のものか、Z会がお勧めです。桐原の即戦ゼミはシリーズになっており、問題数も多めです。私自身が使ってよかったのはZ会です。特に英文法・語法のトレーニングがお勧めです。これは文法書と問題集が同じページに収録されており、文法書と問題集がまとまったものです。その分分厚く、達成感が得られにくいですが、やる価値があります。またこれもシリーズになっておりスムーズに問題集のレベルアップできます。ただ、実況中継シリーズ等と違い、解説があくまで「説明的」です。実況中継や講師の参考書はその内容を理解しやすいよう具体例等を使って説明してくれますが、Z会のものは説明書のように無駄がありません。その一見無駄に思えるようなものが理解や記憶に役に立つのですがそれがないために何とも無味乾燥な感があります。私自身はそれでも平気だったので使い切りました。
現在は参考書も多く出版されており、良書に自分が合わせるより、自分に合う参考書(良書)を捜す方が効率的です。書店に行って「これは合いそうだな」と思うものを捜してみてください。そこで「合わなそ~」や「難しくてできなさそう」と思うものは避けるのが賢明です。本屋さんでそう感じたものを使っても身につかない確率が非常に高いからです。
ご参考までに

No.5
- 回答日時:
英語が苦手や、この点数では、ズバリ致命傷です!また学校の定期テスト等関係ないですよ!全て大手予備校など主催の模試の結果からです!こ
の模試よりも実際5以上の偏差値が必要です!あなたの偏差値なら早稲田は、程遠いですよ!また早稲田は、東大の一番の滑り止めであることもよく理解して、行動することです!志望校を変えるのも手段です!レベル高い大学追いかけ過ぎたら、元々幼い頃から英才教育、お金かけている学生には当然負けますから、どこも合格出来なくなりますよ!あと大手予備校在学クラス早慶コースに合格して、通うことです!お金も相当かけないと!これが現実!No.4
- 回答日時:
↓ほかの方の意見と似てますね。
国語が出来るのは早稲田では◎
英語はまず単語です。単語帳は覚えきってますか???
最悪12月までには覚えきってくださいね。単語を覚えてしまう。
で文法と構文解釈を基礎からやっておく。東進のカリキュラムは分かりませんが、実績のある予備校ですので信じてひたむきにやるといいです。
僕は悪名高い?代ゼミの私大文系コース出身でしたが、信頼のおける友達の薦めもあって、決めました。
「特待生と国立クラスが早慶の実績を作っており、私大文系クラスは人数ばかり多くて予備校はそこで稼いでる」などと悪名高かったものの、僕は普通に早稲田、慶応に受かってます。必死だったしひたむきにやったとは思います。余裕も無かったので雑音は聴こえませんでした。
僕としてはあそこで良かったと思うし、ちまたで言われているほど悪い環境では無かったと思います。
うちの高校だといくらか割引もあってそれでヨゼミにしてる奴が多かった気もします。それでもちゃんと有名大に受かってます。
「上のクラスじゃないと早慶なんか受からないよ」みたいなことを言う人がいましたが難易度も科目も全然違うのに、わざわざ国立クラスに行くなんて凄くバカバカしいと思います。
学生時代、塾バイトしましたが受かる子落ちる子を見てるとひたむきにやってる子が受かりますね。
当たり前ですけど。
ダメな子を見ているとこっちで指示してないような変な方法を取る(2ちゃんねるとかで聞いてきたっぽい)、あるいは指示した方法が続かない子が多いです。
これで必ず受かるとは言えませんが、合格することに対して希望を持っていて正しいとされる方法をコツコツと毎日詰める人が合格確率が高いです。
僕で言えば
覚える、解く、覚える、解く、ただその繰り返しです。
それだけでも河合やヨゼミでセンター模試で9割超、偏差値70弱までいきましたよ。
変に悩む時間あればやるべきことやればいいのに、って思います。
もし3時間悩むことが10分悩むことより効果が高いのならそうすればいいけれど、実際はそうでもないでしょう??
(もし生産性の低い方法でも)10分悩んで2時間50分勉強やった方がずっと効果が高いと言えます。
抜群に生産性が低い方法では問題ですけれど、中学受験あるいは高校受験を経ている人がそんなことありえますか。
プロスポーツ選手でも東大生でも経営者でもほぼ全員が平均値よりずっと多い量をやっているのに、
なんでレベルの低い人ほど質にこだわるのかが本当に疑問です。ただ量から逃げているだけでしょう。
量をやってれば質はおのずと上がるものです。まず量を目指す、そしてそれを支えるのは結局は根性になるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
まず最初に英語に関して書き、その後日本史について書きます。
英語に関してですが、個人的な意見ですが東○はお勧めできません。確かに映像授業の講師は聞いていて納得できる部分が多く、聞いたらできそうなき気はしてきます。しかし、その内容を実践できるのは英語が得意な人であり、苦手な人は聞いても実践できないから苦手なわけであり、効果が薄くなります。
東○の実績が伸びているのは、あくまで東大の合格者数であり、授業の質が向上しているわけではありません。また、今までは部活を引退してから勉強を始める公立トップ校の生徒は部活をしているときには予備校に通えませんでしたが、映像授業であれば時間の融通がきくので受講者が多く、そうした人が東大の合格者を増やしています。もっとも冷静に考えれば分かりますが、増加している人数は毎年100人程度ですが、東○の全受講生の増加数は何万人にも及ぶはずです。つまり受講生の1%の数字を持って全受講生の効果のように感じさせているだけです。
別に東○の悪口を言うつもりはありません。ただ、そのような現実で99%の被害者が出る可能性があるわけですし、英語が伸びる可能性さえ感じないあなたもどこかでそれらを感じているのではないでしょうか?
英語に関しては、正直、文法書を一冊何回も勉強し、文法を理解して、語法などの問題集をこなして、文法問題を克服する必要があります。映像授業の解説を聞いてマスターできたとしても、結局は演習をしてモノにしないといけません。あなたはそこをしていないのであれば、映像授業で習ったところを問題集で演習してみるといでしょう。最初はできないと思いますが、少なくとも解説の内容は理解できないといけません。理解できれば映像授業を受けている価値はあると考えられますが、解説の内容が理解できないようであれば映像授業の価値はないと考えるのが妥当です。
日本史に関してですが、あなたの能力・成績がその程度か分からないので断言できませんが、学校の定期試験と早稲田の問題は別物のようです。定期試験は学校の内容を理解しているかの試験であり、先生がわざわざ点数が低くなるような試験は作りません。自分が教える能力がないことの証明になってしまうからです。もちろん、中には平均点が低い問題を作る先生がいますが、あれは先生の理想と生徒の能力が違うだけです。一方早稲田の入試は、日本で一番歴史を勉強しているであろう人達の能力の差を見極める試験です。学校の定期試験を毎回100点取れるような人たちを70点と65点に分けて合否を分ける試験です。定期試験で出るような基礎的な内容が出るはずありません。それらを覚え終えてはじめて「早稲田に向けての勉強のスタートに立った」だけです。ただ、基礎的な部分を勉強しないで早稲田で出題されるようなことだけを覚えることは不可能です、基礎的な部分を覚え歴史の枠組みを頭の中に構築した後に難しい部分を入れられるわけであり、難しい部分だけを覚えてもゲシュタルト崩壊をしかねません。
日本史に関しては、映像授業等を受けることをお勧めします。もちろん基礎的内容を理解することにも役に立ちますし、覚え方の工夫等も教えてくれます。また、基礎的な内容を覚えこんだ後の勉強にこそ発揮するのが有名講師陣です。難しい・応用部分の範囲は膨大です。それらを全部覚えるのは無理ですし、どこかでるかを受験生が検討するのも無理があります。講師はそうしたものを精査し、出そうなものを授業で教えてくれます。こうした差は受講するとしないとでは大きな違いが出ます。過去問演習をするのとしないのとの差ぐらい違いが出ます。
今すぐに映像授業を受けられるのであれば理想ですが、それが無理なら基礎的な内容のマスターをすることをお勧めします。3年生になった時に難しい内容を入れる準備をしておくのです。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰謀論を唱える人に低学歴が多...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
昭和女子大学か、浪人か。 大学...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
この文字のフォント教えてくだ...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
地方の自称進学校に通う高校2年...
-
東大落ちはなぜ早慶?
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
一浪して塾に行ったけれど日大...
-
現役明治か一浪理科大か
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
大学について
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
おすすめ情報