dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熟年離婚 慰謝料て いくら貰えるの?

質問者からの補足コメント

  • お互いに 思いを寄せ合ってるひとがいます。
    そう言うのは貰えないものなんですか?
    性格の不一致、価値観違いも含めの離婚です

      補足日時:2016/08/30 21:53

A 回答 (8件)

具体的に「法テラスの弁護士事務所」(30分 5000円)


http://www.houterasu.or.jp/index.html?utm_sou...
もしくは、役所の無料弁護士相談 (30分無料)

で、相談して下さい。
    • good
    • 0

あなたが思いを寄せている人がいるならば、逆に慰謝料を旦那に支払う可能性もあります


離婚をしてから思いを寄せましょう
    • good
    • 0

慰謝料というのは、精神的な損害に対する


賠償のことです。

だから、暴力があったとか、不倫したとか
そういう不法行為がなければ慰謝料は
発生しません。

その点はどうなのでしょう。

不倫で離婚した場合であれば、数百万が
相場です。



尚、離婚の場合、財産関係では主に二つ
の問題が発生します。

第一は、慰謝料です。

第二は、財産分与です。
夫婦の財産は、お互いに協力して築いたもの
だから、離婚するときは半分ずつにしましょう
という制度です。

これは、婚姻後離婚までの間に築かれた財産が
対象になり、慰謝料とは別にもらうことが出来ます。

婚姻前からある財産とか、相続によって得た財産は
協力して築いた財産とは言えないので
対象になりません。
    • good
    • 0

◆熟年離婚 慰謝料て いくら貰えるの?



※離婚=慰謝料ではありません。また慰謝料は請求して回収するものなので、離婚すれば自動的にもらえるものでもありません。

さて、慰謝料についてですが、熟年であろうと新婚であろうと不法行為が無ければ支払う必要がありません。

逆を言えば、不法行為を主張しそれが認められることにより不法行為の態様に見合った慰謝料を請求することができます。


◆お互いに 思いを寄せ合ってるひとがいます。

※思いを寄せ合っているだけでは不法行為とは言えませんが、仮にこの部分に対して不法行為性を追求したいのであれば請求した側だけが慰謝料を取れる可能性を見出すことができます。


◆そう言うのは貰えないものなんですか?

※お互いにというのが、夫と妻が個々にそれぞれ思いを寄せ合っているひとがいるのであれば、お互い様ということで何の請求もしない方が良いでしょう。

いずれかの配偶者のみとその相手の事であれば、配偶者の一方のみがと言う解釈になりますが、思いを寄せ合っている程度であれば気持ちの問題なのでこれも不法行為性を追求するのは難しいです。


◆性格の不一致、価値観違いも含めの離婚です

※性格の不一致や価値観の違いは不法行為ではありませんが、左記により損害を被っているのであればその損害額を数値化して請求することはできます。


【所見】

少ない質問本文から鑑みると、熟年夫婦になってから性格の不一致や価値観の違いを感じながら生活している最中、一方が余所で異性と仲良くなっているから慰謝料もらえないか?ということだと思うのですが、ざっくり回答するとこれによる慰謝料は難しいと思います。

しかし、相手が離婚したいと申し出て、あなたが離婚したくない場合、離婚を申し出た側が解決金名目で幾許かのお金を支払うケースは珍しくありません。

簡単に言うと、お金を払うから離婚の申出を受け入れてくれと言う趣旨です。

解決金は財産分与から除外されるので、財産分与は別に請求できます。

引越し準備金などの名目で新しい住居への引越し費用や生活必需品の購入費を負担してもらうこともありますが、あくまでも任意の決定です。
    • good
    • 2

夫の資産によります。



一般的に、夫に特段問題なければあなたが支払う側です。
    • good
    • 0

財産は分け合うけど、相手に非が無ければ慰謝料は発生しませんよ。


慰謝料という日本語を勉強して!
    • good
    • 0

その人の立場やどのくらいの財産があるか、またどちらが悪くて離婚するのかという原因についてで慰謝料の額は変わってきます。



熟年離婚だから慰謝料の額が増えるというわけでもありません。
様々な要因から慰謝料の計算はされるものです。

こちらのサイトをご参考ください。
https://rikon-isharyou-anshin.com/isharyou/keisan
    • good
    • 0

資産状況


離婚理由
…で変わります。
そういう事は専門家の方が詳しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!