

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
科学という意味の体系は、その体系内に「善悪」というカテゴリーをもっていません。
これは数学で「道徳的に良い足し算」と「道徳的に悪い足し算」がないのと同じです。
科学において「良い」「悪い」は科学の体系内で「真偽」を中心とする価値体系で判断されます。
善悪はその科学をとりまく社会の側に意味の源泉をもっています。
例えば、中世のヨーロッパでは「地動説」は「悪」でした。
現在でも一部のキリスト教団体は「進化論」を悪とみなしていますし、
母体保護のためであっても「人工中絶」を悪としています。
共産主義国家ではメンデルの遺伝学を「悪」とした時期もあります。
科学の中でも応用科学・技術の分野ではそれが人間や社会に密接に結びつくため、個々の技術についてその社会固有の価値観とぶつかる場合は非常に多くなっています。
この場合、科学者集団は倫理規定を作ったりする場合もありますが、基本的には個々の科学者の良心に委ねられている場合がほとんどです。
既存の法に抵触するものでも、科学者はそれを善と判断して実行する場合もあります。
卵子提供型人工受精ですとか末期ガン患者の安楽死ですとか。
最初の実用的毒ガス兵器の開発者フリッツフーバーは愛する祖国ドイツを勝利に導くために意図的にマスタードガスを開発しました。彼の中ではこれはその当時善だったわけです。しかし、彼はユダヤ人であり、その後ナチス政権によって国を追われました。彼にとって善悪とは何だったのかは興味深いですね。また、彼を悪とするなら、特攻隊で死んでいった青年達もみな悪ですし。
科学が客観性を追い求めるのは、検証できないものは科学ではないからです。実験によって検証するか論理構造を提示するかは別ですが、「私は無限エネルギーを発明した」とのみ言ってその内容を明らかにしないドクター中松氏は科学者とはいえません。(そんなものは出来ていないに決まっていますが)検証され、これまでの体系の中に新たな体系を打ち建てることが科学の合理性です。
No.8
- 回答日時:
科学というのは、新規性を追い求めること。
そして、普遍性を追い求めることですネ。
普遍的な法則を解明することが、何らかの物質の大量生産にむすびつき、その結果が自然破壊となる場合があります。農薬などもそうでしょうか。ただ、ヒューマニズムの観点から言えば農薬の使用は良いことですネ。
サリンを初めとする多くの毒ガスは化学者が純粋に新しい合成を求めた研究をした結果、何に使えるかわからないものとして合成されてしまったのですネ。
新しい化合物を作り出した行為には善も悪もありません。科学として考えると、実験に成功したということだけです。
あとは倫理性の問題となるでしょう。
更に、判定は未来に行なわれるものです。
以上kawakawaでした
No.7
- 回答日時:
ranxさんの言われているような、科学の手法が人間に関わってくる場合、科学の対象が人間そのもの
になる場合はは非常に判断が難しいですね....
人間の倫理観が数学とか物理学にはない善悪の規定を作ってしまうからです。
よくよく考えてみないとわからないですね。
No.6
- 回答日時:
例えば戦争中の日本で行われたような生体実験や生体解剖は、ある意味で純粋な科学的探究
だと思うのですが、私はこれは絶対に認める気にならないですね。
あと、クローン人間なんかはいずれ誰かが作ってしまうので、これはやむをえないと思いますけど、
人間と他の動物のキメラを作って成長させるのなんかは嫌だな。
No.5
- 回答日時:
「良い科学」と「悪い科学」と言う分け方は無いと思います
どのような科学(化学)でも「光と影」はあるでしょう。
分け方があるとすれば・・・
「科学の良い使い方」と「科学の悪い使い方」では無いでしょうか?
ほら、昔から言うでしょ
「いいもわるいも リモコンしだい♪ ●人●人はやくゆけ~♪」って
(う~ん 古い! 歳バレバレ)
原子物理学なんかは露骨に
光(レントゲン・放射線治療)
と
影(核兵器)
がありますよね。

No.4
- 回答日時:
科学ののっかってるステージの問題でしょうね。
科学とか芸術とか、特殊分野の人は
ステージ(器)のスポンサーに利用されがちですからね。
目がイッてる理工系? はちょっとタノムゼって感じですね。
冗談ですが
僕がいいたいのは、ステージがしがらみの上で金権中心だったりすると
科学は文化にならず、いとも簡単に戦略の武器になるということですね。
戦争はこまりますが、でっかい国家プロジェクトなんかで
科学者が先端の基礎技術→文化をつくっていくのがいいのではないですかね
優秀なOS日本で標準化して無料で世界にばらまくとかね 笑
No.3
- 回答日時:
> では農薬や殺虫剤などはどうでしょうか?
> 人の生活は豊かになるかもしれないけど、自然にとっては明らかにマイナスだと思うのですが・・・・。
pottoさん勘違いしてますよ。農薬は殺虫剤は「科学」じゃなくて「用途」です。
農薬を作成する為の様々な知識や技術、理論を体系的に一般化したものが所謂「科学」なわけ。
それと客観的でなければ云々というのは、価値が主観的だったらその人以外誰も検証できないでしょう?
myeyesonlyが仰るとおり似非科学ってありますね。
大抵の場合「前提条件」とか「境界条件」にトリックが有って、それを気づかないまま理論を展開して、さも科学的に(論理的に)正しいように持っていく連中です。
そうそう、pottoさんの質問も「科学」と「用途」の違いをまず検証しないで話を進めているので、この手の似非科学者のパターンにはまりますよ。
悪魔の論理学として遊ぶ分には楽しいですけどね。
No.1
- 回答日時:
科学に良いも悪いもないと思います。
それを使う人が、良い方向へ使うか悪いことに使うかではないでしょうか?
#ただし偽の科学はあります。科学を標榜するカルト集団や宗教団体みたいなのが多数実在します。それらは、最初は科学らしいことを言うけれど、最終的に「今の科学は行き詰まっておりそれを超絶する存在」を提唱し、今までの科学の産物を否定し、特定個人、若しくは、神みたいな存在に結びつける点で共通します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
文化祭で使える実験
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
山芋の味
-
科学概念とは??
-
小学3年生向の科学読み物はど...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
群馬大学 理工学部 化生から首...
-
科学工夫工作とは?
-
心霊現象は心理学で説明がつく...
-
福島と中国の原発から出る水は...
-
科学技術が進歩し尽くすと言う...
-
乾電池の重さについて
-
【食べ物の組み合わせ】なぜ白...
-
占いと科学について
-
エデンの園はどこでしょう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
水槽の中の水圧
おすすめ情報