
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
五段活用というのは,動詞についていう用語です。
五段活用の動詞の連体形は,動詞の後ろに体言(名詞のことと考えて良い)が続くときの形,「~とき」の形と考えればよい。ウ段の形である。
五段活用の動詞の連用形は,動詞の後ろに用言(動詞など活用の有ることば)が続くときの形,「~ます」の形と考えればよい。イ段の形である。
互いにはっきりと違う形をしています。
だから,実際に発言されたり書かれたりしたものが連体形であるのか連用形であるのかを見分けるのに困ったり,迷ったりすることはありません。
No.2
- 回答日時:
五段活用(例)「読む」 <続く言葉の一例>
未然形・読ま(ア段) 読ま(ない)
読も(オ段) 読も(う)
連用形・読み(イ段) 読み(ます)
終止形・読む(ウ段) 読む(○=言い切り)
連体形・読む(ウ段) 読む(時)
仮定形・読め(エ段) 読め(ば)
命令形・読め(エ段) 読め(命令)
この表を見れば、「連用形」と「連体形」の違いは「イ段」か「ウ段」かの差であるのは分かるはず。また、表には「ア段」から「オ段」までそろっているから「五段活用」という。古文でも、旧仮名遣いの時でも「読まむ」(古語)「読まう」(旧仮名遣い)のように言ったので、「四段活用」と呼ばれた。
「五段活用」と呼ぶ必要が生じたのは、「仮名遣い」が変化した(現代仮名づかいによって)ためで、活用そのものが変化したわけではありません。
No.1
- 回答日時:
動詞?、形容詞?形容動詞?。
動詞なら、あとに続く言葉を暗記しました、未然(ない、う、よう、せる、させる、れる、られる)、連用(ます、たい、ながら、て、た,たり)、連体(・・・時)、終止(言い切り)仮定(れば)命令()
切る・・・切ります(ますに連なる、切り、は連用)、切る時(時=体言に連なる、切る、は連体)
形容詞も、かろ、かっ、く、い、い、けれ。(注 順不同?)
形容動詞、だろ、だっ、だ、で、に、(注 順不同)
文法の理屈で見分けるより、実際に自分が使用する場合のあとに続く言葉で判断するほうが容易?。
これで5段活用に限りません、変格活用も、下2段も、上?段も区別できます。
来る、こ・ない、き・ます、くる、くる・時、くれば、こい、(こ、き、くる、くる、くれ、こい)
か行変格。
※ 日頃から正しい?日本語使用が重要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- 高校 君死にたまうことなかれ の品詞分解 君 名詞 死に ナ行変格活用の連用形 たまう ハ行四段活用の連体 1 2022/04/02 23:53
- 大学受験 国語の古典で動詞活用の際の連体形、連用形、已然形がどういう表現をするのか分からないので教えてください 1 2022/08/25 21:44
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- その他(言語学・言語) 【 古文 「に」の上の活用形 】 問題 から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ 1 2022/08/13 21:25
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 活用形の形と意味は繋がっています。活用形の形が意味があることです。 「活 4 2022/04/19 18:38
- 日本語 信じられない の 「信じ」はザ行上一段活用の未然形とのことですが、「られ」が受可自尊の「られる」だと 3 2022/12/17 18:04
- 日本語 動詞の活用形を教えてください 2 2022/10/03 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「問うている」と「問っている...
-
【 日本語 してます しています...
-
「お招きいただき」と「お招き...
-
音便について! 動詞の音便形を...
-
方(かた)の使い方
-
‘問う’の過去形って何ですか
-
いらっしゃりますか?
-
敬語「母が先生によろしくとお...
-
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
「もしご希望の方がいらしたら...
-
やりよる、やりおる どっちです...
-
古典
-
澄まして?澄ませて?
-
「なさりますか?」と「なさい...
-
「○○によせて」の意味、使い方
-
旧仮名遣いを調べる辞書やサイ...
-
伊勢物語 芥川で最後の方の「...
-
「待って」と「待て」の違いは...
-
あかんですよ!は何弁でしょうか。
-
「間違え」「間違い」どっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報