dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老健の苦情についてご意見をお聞かせください。長文です。

父が2ヶ月ほど前から老健にいます。
数ヶ月前に脳出血で倒れ左半身不随になりました。救急病院→リハビリ専門病院→老健に移ってきました。現在74歳、認知症が出てきてます。

父は2度の離婚をしており、家族は腹違いの娘2人だけ。近くに暮らす長女は何か思うことがあったのか、リハビリ専門病院に移った頃から全く連絡が取れなくなってしまい(情けないです)、病院のやり取りなどは、東京に住む次女が行っています。老健及び父、姉は、中国地方です。次女は2ヶ月に一度、帰っていますが、普段は自営業を営み、自宅では犬を飼育しており、父の家が市営住宅で連れて行けないため、人に預けながら帰省していますが、どうしても難しいときは車で帰って親戚に預けたりしています。ペットホテルは利用ができない犬種です。仕事の関係ですぐに引越しをすることも難しく、自分でできることは精一杯やっているつもりですが、まだまだ足りていないんでしょうか。実家はすでにありませんので、住んだこともない父の家に帰省しています。

前置きが長くなりましたが、父がリハビリ病院から老健を紹介された際、いいところか悪いところかよりも、空きがあり尚且つ家族があまり関われなくても良いと言ってくれるところを考慮されたようで、一件の老健を紹介いただきました。一応インターネット等で評判を確かめたり、またその施設のHPを確認したりしていましたが、あまり情報そのものがなく、他に選択の余地がなかった為、不安はありましたがそこに入居することになりました。

入退院はもちろん付き添い、老健の方と挨拶なども交わしました。
入院してすぐにリハビリは始まらないとおっしゃられてはいたものの、入院した翌日に父の所に訪れた際、お昼に訪ねて一度戻り、夕方また訪ねたことがあったのですが、父はテレビも見れない食堂の中、4時間同じ場所で車椅子に腰掛けていて、全く動いておらず、人手が全然足りない印象でした。父は、「ここは全く何もしてくれない」と、私に言いました。実際、食事の際も1フロア20名以上いる入居者さんに付き添えるヘルパーさんは、1人いるかいないか、ぐらいでした。

それでも、私が付き添っていたときは顔を見てコミュニケーションが取れていたのでまだ良かったのですが、東京に戻った後、歯の抜歯を勧められた際に(前病院からの引き継ぎ)、「どこの歯を抜くんですか?」と、質問した所、「どこ抜くか知らなきゃいけないんですか?」と帰って来ました。
さらに、「先生はもう帰っちゃって、わざわざ聞きに行かなきゃいけないし、悪いとこ直すんだからどこでもいいでしょ」と言われましたが、聞いてくださるようお願いして、聞いてもらいましたが、かなり面倒くさそうなのが前面に出ていました。
その頃から、あれ?と思う受け答えが毎回になりました。

その他細かいことは省略しますが、昨日一昨日の話です。情けないことに父には貯蓄がなく、細々と年金生活でしたが月換算すると5万ぐらいの収入しか有りません。

これまではそれでも多少はあった少ない貯蓄を切り崩しながら対応していましたが、老健が意外と高く(先月分は14万ぐらい)、支払いが難しくなってきたので、区役所に相談をしました。すると、介護保険負担限度額認定証をとれば少しは負担が減るとアドバイスをされたので、そのまま電話で手続きし、お願いしました。区役所の方が気を利かせて、8月末までに届けば、8月分から対応になるから、と言って施設に直接保険証を送ってくださいました。
すると、電話がかかっててきました。
そこで言われたのが以下のことです。

「本人宛の郵便なのに本人が開けたくないと言う」
「家族の同意があっても私たちは開けられない」
「だいたい何でもかんでも安くすればいいと思うな」
「介護保険負担限度額認定証を使うと施設に負担がかかることを区役所は知らない」
「安くしたいなら前もって手続きしろ。施設に負担がかかるし絶対やらなきゃいけないわけではない、郵便で送らせないで、お願いしますと言ってから持ってこい」
「区役所がおかしい。区役所は馬鹿だ」

さらに、

「その保険を使うなら正規のお金を払っている人と同じようなサービスは提供しない」
「あなたも考えてみたらそうでしょう?」

と言われました。
私は、「いろいろな経緯でこちらにいらっしゃってるんでしょうから、私は一概にそうとは思いません」と伝えましたが、

「ここは場所代がかかるから固定資産税もたくさん払わなきゃいけないし」

など、自身の利益の話ばかりされていました。区役所の言いなりにならないで、自分で考えてみろ、とも… いや、わからないから公的な所に相談に行ったんですが…

私は、施設には色々な事情があって、多くのご老人の方がいらっしゃる思いますし、施設の方は色んなケースをご存知かと思います。ただ、私にとっては初めてのことですので不手際はあるかもしれませんが、ほんの少しでもご考慮くださったら幸いです」と言って、昨日は電話を切りました。

区役所に連絡して経緯を全て伝えましたが、「やっぱりダメでしたか〜」とおっしゃられました。前例があったみたいです。

私は今、実際父がそこにいるので、無茶苦茶だなと思いながらも、何も言えずにいます。また、もし、受け答えが可笑しくても、父がいい時間を過ごせているなら我慢しますが、離れている分どうも不安でなりません…

今月帰って、申し訳ないのですが生活保護の申請をしつつ、生活保護に対応してくれる特養に申し込む必要がありますが、すぐに入れる保証はもちろんなく、また、仮に私が介護保険負担限度額認定証を使用しながら今の施設にいるとすると、通常通りの扱いはできないとはっきり言われているので、正直なところ居させたくもありません。

病院の先生には、私と2人っきりだったら一緒に暮らすのは無理、と、はっきり言われていますし、どうしてあげればいいのかわからなくなってきました…

皆さんだったら、どうされますか?
感想でもご意見でも叱咤でも構いませんので、何かこうしたらもっと良くなることがあれば、教えてください。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答いただきありがとうございます。

    ケアマネさんとも話してますので、リハビリ病院→老健→特養という流れは存じ上げてます。

    それより、例えば抜歯の位置をめんどくさがって家族に伝えないことや、区役所をバカ呼ばわりして、保健を使わせないよう、使いたかったら三つ指ついてお願いしろ、だけど使うなら扱いが悪くなると家族に脅したり、ひと月以上前に解決した問題を内部の伝達不足であるにも関わらず、こちらに言ってきたり、
    私が受ける印象では、決して優良な老健ではないと感じてますが、そんなもんなんでしょうか?みなさんこういったことを我慢されながらご家族を入居させているのでしょうか?

    父のケースが初めてなので、私自身の常識が正しいのか、わからないのです。

    ご意見をいただけますと幸いです。
    よろしくお願い致します。

      補足日時:2016/09/02 12:37

A 回答 (7件)

#3です



どこでも同じような
特養は申し込んでありますが
入居はしていませんし、見学だけですけどね

あまり期待しない方がいいですよ
あくまで余生ですから
他人様に見ていただくって違う意味で心労がありますよ
    • good
    • 0

#3です



普通です
割と女性はピアノをしていたりエプロン畳んだりしていますが
男性はね…本当に仕組みがよくないと思いますよ
ディも面白くないといいますし

生きていて楽しみないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おそらく、老健ではなくて、老人ホームのことをお考えの上でのご意見かと思いますが、いかがでしょうか?ちなみにこちらの老健のお年寄りは車椅子で動ける方は車椅子で徘徊されるのみで、どなたもピアノも弾かずエプロンを畳んだりされておりません。そんな場所すらございません。
家族への暴言や、治療の不説明を持っても普通なら、老健はとんでもない施設ですね…よくわかりました。

お礼日時:2016/09/02 15:24

#3です



家族が老健ではないですが
食堂に置いたままのことはよく見ます
それは寝ていると(寝たがりますが(要介護4))筋力がなくなるので
あえて座らせたままにしているそうです

根負けしてベットから連れて行かないことも多いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リハビリ病院でもそうでしたので、それはそうだと思います。しかしながらテレビもなく、会話する人もおらず、職員は呼びかけに無視し、手元にも何もない状態で4時間放置されるのは普通ですか?多少の痴呆はあるとはいえ、会話もできます。
私が夕方訪れ、全く同じ場所でポツンと座っていたとき、開口一番、私に言ったのは、「ずっと座っててお尻が痛いから寝かせてくれ」でした。クッションもない硬い革張りの車椅子、ましてや半身動かず自分で座り方を直すことが困難な入居者に目を配らないことは、老健では普通かどうかを知りたいです。

また、声を大にしていうことではないですが、父にも家族にもお金がなく、役所に相談して工面してもらった保険証を、これ使うんなら扱い変わると、脅しとも取れる言動があります。これも老健だと普通のことでしょうか?

ケアマネさんに聞いているので、老健から特養を申し込んで、などのシステムはもちろん存じ上げてますので、そういったことではなくて、施設が健全な施設がそうでないかを案じています。

お礼日時:2016/09/02 12:29

寂しいですね、


でも小さい頃からの環境でお姉さんも耐えられない傷をおっているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな家族の形がありますよね。お気遣いありがとうございます。

お礼日時:2016/09/02 10:31

老健で生活されていますが


基本的に老健の場合短期間で出るところだと思うのですが
違いますか?


リハビリ専門病院のソーシャルワーカーさんと何度も話し合いがあったとおもいますが
(家族の場合月一で有りました、私も数回同席)
施設を探す時はいろいろと意見を聞き
基本的には老健は短期間で家に帰ることを目標としているということで
我が家には合わないということで見学にも行きませんでした

もう一度市役所で順を追って手続きをした方がいいです
そして特養にも申し込むために
ケアマネージャさんを付けてもらい
(もうついて居ますか?なら話が早いのですが、すべてケアマネに相談して
介護関係は手続きをしてもらうんです)
とりあえずは続けられるだけ老健にいて
特養までのつなぎの施設を探さないとだめです

これは自分のためには足で探すしかないということになります

それと<父は、「ここは全く何もしてくれない」
みんな言います
本人がちょっと体調いいと、つまらない、いじめるとか
半分本当でないことでも言います
聞き流してください
そうだね~
言っておくね。とか
いままで病院だったので治すというゴールがあるわけですが
そのゴールを見失って抜け殻(要するにうつです)の状態なので
自分自身と感情とおかれている状態のギャップがあり
ない物ねだりをしたりします

慣れるしかないですよ

それと家族って施設と本人のはざまで
本人の味方したい気持ちはよくわかるんですが
あくまで中立の立場でいた方がいいですよ
出ずぎず
邪魔にならないように
という風にしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り、老健はリハビリ目的があり、自宅に戻れることを目的とした施設ですが、現実、特養までのつなぎとして長くいる入居者の方も多い施設です。
ケアマネさんに相談しましたが、家族が遠くにいてすぐに駆けつけられず、その条件で入れるところを探したとおっしゃっていました。月に一度の面接を姉に頼んでいましたが、すっぽかしてしまった為に、評価着下がってしまったことも大きい理由かと感じてます。
地域のケアマネさんにも相談しましたが、なかなか希望するような施設さんを探すのが難しいと言われました。

父の言葉ですが、確かに手厚いリハビリ病院から移ったので、差が大きいと思います。しかしながら、先に書きましたように、私自身、4時間程度父が食堂に放置されているのを目の当たりにしてますので、強ち嘘ではないことも理解してます。

私の考えすぎなのかもしれませんが、老健ってこんなとこなんでしょうか?
正規の支払いの方とそうでない方は同じサービス受けさせないから、と、入居者家族を半ば脅し、食費の負担を減らす為の国が決めた制度を突っ撥ねることは、一般的な老健さんでも行うことなんでしょうか?
抜歯する歯の位置を聞いても知る必要ある?と、いう答えは一般的なんでしょうか?

お礼日時:2016/09/02 10:30

地域によって多少ニュアンスが違うこともありますが


老健は基本 リハビリ等によって回復を見込める患者を収容する施設です。
ですので 生活保護受給者で特老に申込みをし それまでの間 老健にいさせることになるでしょう。

お姉さんがあてにならない以上
お父さんの住んでいる地区以外 あなたが住んでいる地域 またその近隣の市町村で特老の申し込みをし
空きをまって入居させる方法ですね。

あとは 月に最低でも15万以上かかりますが 介護付き有料老人ホーム 住宅型有料老人ホームなどに
とりあえず入れるしかありません。
それらはお金はかかりますが 手厚く介護していただけるので安心はあります。
(ニュース等で不安をかきたてられる昨今ですが そのようは施設のほうが少ないと信じて)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もうちの地域の近くに来てもらえるなら一番助かるのですが、リハビリ病院にそのように申し伝えたところ、こちらの方がずっと難しいと言われました。
恥ずかしながら私は自営業で独身子なしなので、自身の家賃のみならず将来のことも考える必要があり、父の有料老人ホームの差額を何年かに渡り補填できるかどうか、と問われると、自信がありません。情けないですが…
父がやってきたことがそのまま帰ってきてると言えばそれまでの話なのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/01 19:19

もう一人の娘はどうした?掴まえてでも話し合わないとダメだよ、


財産がないからにげてるのか?とにかく早いうちに集まって話し合う、あなた独りで対処していたらつかれてしまうよ、あなたの心と体をたいせつにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少々おかしな家族で…姉は自分の母親を知らず、何か思うところがありながら育ったようなんですね。今の老健に行くことになったのも、本当は役割分担をしていて、これだけはやって、って2人で決めたことをすっぽかし、電話にも出ず、っていうことが、家族として低評価になってしまったみたいです。そりゃそうですよね…
長年勤めていた会社も辞めて新しい会社に変わっているのに知らせず、住所も戸籍を調べてようやくわかって、という感じです。関わりたくないならそれでもいいと、私は思ってます。

お礼日時:2016/09/01 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!