
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
10円硬貨は、銅で出来ています。
銅は、空気 や 人に 触れると、酸化して
黒くなります。
マヨネーズ には、酢が含まれていますので、
酢のアルカリ効果で、酸性が中和されて、
汚れが取れる と、いう訳です。

No.1
- 回答日時:
10円玉の汚れは、大きく分けて二種類の物質からなっています。
1つは、銅が酸素や硫黄などと反応した銅の塩、2つめは、油などの有機物です。銅の塩は、酸などによく溶ける性質があるのに対して、有機物は有機物の液体(油やアルコールなど)によく溶ける性質があります。
マヨネーズは、有機物の油をたくさん含んでいる上に、酢酸という酸も含んでいるので、10円玉の2種類の汚れを両方とも取ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ケチャップとエバラ焼肉のタレ甘口に共通している成分?を教えてください!あと考察の事も… 3 2022/08/21 10:34
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- 皮膚の病気・アレルギー 左手の人差し指の爪だけに白い斑点が綺麗に何個もならんでるんですけど、これってなんかの病気の印ですか? 5 2022/09/13 15:58
- 食べ物・食材 玉ねぎの違いについて教えてください。 品種などは詳しく分かりませんが、スーパーで買う普通の玉ねぎはあ 10 2023/05/14 14:06
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機の事で聞きたいんですが! 6 2023/05/21 09:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 制服のクリーニングについて質問です。 ソフトピアというクリーニングのチェーン店にジャンパースカート2 2 2022/10/15 13:04
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
- 宇宙科学・天文学・天気 赤銅色に輝く星。 5 2022/11/15 20:40
- バレンタインデー バレンタインで生チョコを作ろうと思うのですが、型が小さくて溶かしたチョコを流し入れる時にモタモタして 1 2023/02/08 11:41
- その他(アニメ・マンガ・特撮) しんのすけとひろしは何故綺麗なお姉さんにデレデレするのにみさえの時は反応が違うのでしょうか? 4 2022/12/17 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報