電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【79】,【81】を教えてください。
解説はわかりやすくお願いします。

一問だけでも大丈夫です。

「数学(図形)」の質問画像

A 回答 (4件)

[79]


EC^2=(15)^2-12^2
=225-144
=81

EC=9


DE=12-9=3

EC:DE=9:3=3:1
=BE:EF
EF=15/3=5

DF^2=5^2-3^2
=16
DF=4
DEF=4×3×1/2=6

[81]
①OX^2=5^2-(6-3)^2
=16

X=4

4^2×π×3=48π
4^2×π×3×(1/3)=16π

48π+16π=64π

64π


4^2π(底面)
+(4×2)×π×3(側面)
+5^2×π×(4/5)(円錐面積)

=(16+24+20)π
=60π

60π
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/06 23:05

グラフの式を求めて積分しましょうw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/06 23:05

79 △EBCは直角三角形 EB=15 BC=12 EC=x とすると


    15²=12²+x²  から、x=EC=9

  △EBC∽△DFE  で 相似比は3:1 よって FE=4 ED=3 から 面積は6㎠

81 ① 回転してできるのは円錐台  5㎝の辺を延長してOXの延長線との交点をYとすると
    Yを頂点とし、底面がOを含む円錐の体積は、
    底面の円の半径が6㎝ 高さが8㎝の円錐     A
    5㎝の線分と3㎝の線分の交点をZとしてそこから
    OXに平行な直線を引くと、OX=4㎝ 高さ3㎝ 斜辺5㎝の直角三角形 が見えるはず
 
    Yを頂点とし、底面がXを含む円錐の体積は、 
    底面の円の半径が3㎝ 高さが4㎝の円錐     B    A-B が求める体積

  ② は、①ができると、分かるはず。

 参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/06 23:05

(79)


3平方の定理より
(EB)^2=(BC)^2+(EC)^2
(EC)^2=(EB)^2ー(BC)^2
=15^2-12^2
=81
EC=9cm
DE=3cm
AF:DF=AB:DE=12:3=4:1
∴DF=4cm
△DEFの面積は
4×3/2=6
答え 6cm^2

(81)
OXの長さは三平方の定理より、
5^2=(OX)^2+3^2
(OX)^2=25-9=16 → OX=4
①体積は
(π×6^2)×8/3-(π×3^2)×4/3
=36π×8/3-9π×4/3
=12×8π-3×4π=84π
答え84πcm^3

②表面積
半径10cmの円周は20π
それに対して半径6cmの円周は12π
半径10cm円の3/5が円錐台の側面になるので、
(10^2)π×3/5-(5^2)π×3/5=60π-15π=45π
これに上下の円の面積を足すと良い
45π+(6^2)π+(3^2)π
=45π+36π+9π=90π
答え90πcm^2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/06 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!