dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本音でしか語れない どうしたら?

口下手なので本音トークでしか語れず、相手に悪く取られてしまうことが多いです。
相談されても、
それってこうだよね、だからこうすればいいじゃん、みたいな感じで言ってしまい、
すごくわかるよ〜みたいな共感ができません。

褒めるのも苦手で、これどう思う?と聞かれたら大体本音で答えるので
聞かなきゃよかったような顔をされます。

ホリエモンのような感じで結論をズバズバ言う。
のくせ、人に良く思われたいのです。

本音と建前がうまい人、うまいこと二枚舌を使い分けてる人、社交辞令がうまい人、尊敬します。

特にクライアントに対してだったり、初対面の人にもそんな感じなので変な人扱いされてしまいます。(実際変な人なのですが)

客観的に見ると、本音でしか語れない分、信頼できるし、言ったことは本当なので勘ぐらなくて良い分接しやすいと思うのですが、
より相手に気持ちよく接してもらえるようになりたいです。

どうしたらいいでしょう?
本音でしか語れない口下手人
話すのが得意 褒め上手な人

についてどう思いますか?

A 回答 (8件)

問題は「相手に悪くとられてしまう」とあなたが悩んでいること。


悪くとるのは「相手」であり、「相手」の思想感情は「あなたの責任」ではないことを理解しましょう。

あなたが憧れているのは「嘘つき」が上手な人ですよね。

私もそういう思いを抱いたことがありまして、「嘘つき」になってみました。すると精神が狂いましたwので。
一切そういうことはやめています。「言う」か「言わない」かにしています。

言いたいことをちょっと頭において「これは言っていいのか」と考えるのです。
言うか言わないかですので、嘘はつきません。

敵は多いですが、味方も多いです!
    • good
    • 0

それは落ち込んでいくことではありません



ある意味でそれは素質です

それを求めている人もいますのでそういう人が集まるので問題ないですよ

そのうち本音をいってくれてありがとう

といわれる日も来ますよ
    • good
    • 0

本音と建て前は必要ですね。


しかし、それは持って生まれたものですから建て前での会話は、疲れますよ。私なら、口数を減らして聞き手に回りますけど。
    • good
    • 0

>聞かなきゃよかったような顔をされます。


これはね、本音を伝える性格やズバズバ言う事がが問題ではなくてね、その本音が問題なんですよ。

そもそもの本音が、不快にさせる内容だったり、独りよがりだったり、ズレていたら…聞いた相手はそうなるよね。相手が想定していない内容であってても、口下手であったとしても、納得できる内容であれば、そんな風にはならないでしょ。

>客観的に見ると、本音でしか語れない分、
>信頼できるし、言ったことは本当なので
>勘ぐらなくて良い分接しやすいと思うのですが、
本音で語るから信頼できるんじゃなくて、本音の内容が信頼できるかどうかだよ。
この質問文が言葉通りであり本音なら(言葉の意味を理解して使っているのなら)、誰も信頼はしないと思うよ。

そうでなければ、No.4さんの書かれている内容が近いかもしれないかな。
    • good
    • 3

本音を言うなら自分の言葉に責任を持たないといけません。


好きか、嫌いか、程度の本音なら構わないと思うでしょうが、もし目の前の商品が相手の気持ちがこもったものだとしたら、後から知らなかったでは済まされません。
私は本音や正論はもろ刃の剣だと認識しています。
    • good
    • 1

>本音でしか語れない口下手人


失礼を承知であえて言わせてもらうと、ただ単にバカなだけだと思う。
ホリエモンの例を出しているけど、彼はマイナスに捉えられることを承知の上で、そしてそれを望んで発言している。
建前を言うべきところはちゃんと言っているし、上手いことはぐらかしたりもしている。
同じレベルじゃない。
相談に対する件も、褒めることに関する件も、本音を言ったからダメなんじゃなくて、言い方が相手を不快にさせる言い方なだけ。
相手の心情を察するという行為が当たり前にできないだけ。

>口下手なので本音トークでしか語れず
まずこの口下手であることと、本音でしかトークできないことに因果関係はない。
問題なのは口下手なことだけ。
本音を言うのは別に良いんですよ。
ただ口下手だからその本音を上手に伝えられないだけ。
言い方が悪いから悪印象を与えてしまう。
例えばあなた質問文で書かれている「二枚舌」という表現。
決して良い表現じゃない。
嘘をつくことですから、「私は嘘をつけない正直な善人で、あんた方は嘘が上手で羨ましいわ〜」と、「二枚舌」という単語にするだけでイヤミたっぷりに聞こえる。
結局言葉の持つ印象や意味をちゃんと理解できていないんじゃないかと考える。
教養の問題。

何れにしても、口下手の要因が語彙力や表現力が足りないからなのか、ただ単に人と話すのが苦手で緊張してしまうからなのか。
原因と思われるものによってどうしたら良いかなんてのは変わってくる。

本音を言うのは別に良いとは言ったけど、常にそれじゃあ社会人として知能を疑われても仕方がない。
当然あなたが言うように本音と建前を使い分けている。
>客観的に見ると、本音でしか語れない分、信頼できるし、言ったことは本当なので勘ぐらなくて良い分接しやすいと思うのですが
ある一側面ではそうとは言えるが、人間は感情のある生き物なので、言い方がやはり大事。
こういう言い方したら相手がどう思うだろうか、どう感じるだろうかなどの想像力が圧倒的に足りないんでしょう。
しばしば発達障害の方に見られる特徴の一つだけど、今までそう言われたことはない?
    • good
    • 3

本音でしか語れないんだったら人間性を豊に


人に優しく、心穏やかな人間になるしかないでしょ?
本音で、人の為に何かしてる人には変人と思われていても
好感を持たれます
    • good
    • 1

「本音でしか言えない」というのはある意味「相手の身になって考えられない」、「自分の目線でしか物を言えない」ということでもあると思います。


 相手の期待値を察して返答を返すというのは処世術の一つですね。
 身近な関係の人との間でも時に有用なことだと思います。

参考まで。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!