
重さ1トンのPC板がトンネル天頂部に1本のアンカーボルトで支えられています。アンカーボルトの安全率は4倍で、4トンまで支えられることになっています。アンカーの劣化で抜け落ちた場合、天井板が5m下の道路まで自然落下した場合の動荷重はどのように計算すればよいでしょうか。静荷重が1トンですが動荷重を何トンと見積もればよいでしょうか。体重計にそろっと乗った場合が50キロだったとしても、上から飛び乗った場合は動荷重が働いて50キロ以上の値を示すことがあります。これと同じ原理と思いますが、5m自然落下した場合、静荷重+動荷重で何トンくらいになるかを知りたいのです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「動加重」というのは「力積」です。
力(衝撃力)を F (N), 加わる時間を Δt としてF*Δt
が力積で、これが「運動量」の変化に等しくなります。
F*Δt = m(v2 - v1)
(これを
F = m(v2 - v1)/Δt = mΔv/Δt
と書いて、Δt → 0 にすれば F=ma のニュートンの運動方程式)
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/unndouryo …
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5217
静かに離した物体が、重力によって 5m 落下すれば、
加速度:a = -g ①
速度 :v = -gt ②(静かに離すので、初速度はゼロ)
落下距離:y = -(1/2)gt^2 ③(最初の地点を y=0 )
なので、③より
y=-5 (m) となるのは
-5 = -(1/2) * 9.8 * t^2
より
t ≒ 1.01 (s)
②に代入して、そのときの速度は
v ≒ - 9.8 * 1.01 ≒ 9.9 (m/s)
従って、1トン(1000 kg)の物体が 5m 落下して地面に衝突して速度ゼロになれば、その運動量の変化は
1000 (kg) * 9.9 (m/s) = 9900 (kg・m/s)
これが、たとえば衝突時間が 0.1 s だとすると
F * 0.1 (s) = 9900 (kg・m/s)
より
F = 99000 (kg・m/s^2) = 99000 (N)
の力になります。
1トン(1000 kg)の静加重が
1000 (kg) * 9.8 (m/s^2) = 9800 (N)
ですから、約10倍ということです。
(この計算で分かるとおり、1秒で落下したものを 0.1秒で受けたので加重10倍。これは、1秒で落下したものを1秒かけて受ければ、ほぼ静加重ということです。「加速度」を考えれば当然ですが)
また、上から分かるように、衝突時間が短くなるほど衝撃力(動加重)は大きく、衝突時間が長くなるほど(クッションがきいているほど)衝撃力(動加重)は小さくなります。これも当たり前。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- DIY・エクステリア AVラックのキャスターについて 3 2022/09/29 21:21
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 建設業・製造業 鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率 2 2023/02/26 18:08
- Excel(エクセル) 荷捌作業効率をあげるためのエクセル関数を教えてください。 8 2022/10/07 08:17
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 物理学 同じ重量だが長さが違う場合の力のかかり方 3 2022/07/04 09:31
- 新幹線 新幹線に乗車する際の荷物についてです( .﹏. ) 東京〜京都に旅行に行くのですが、移動での出費を少 5 2023/08/02 16:20
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
静荷重と動荷重の違いが難しいです。 荷重が動くか動かないかだと思うのですが... 橋を例えると 静荷
地球科学
-
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
-
4
重りが落下した際の最大荷重(衝撃)値は?
物理学
-
5
ゴムの静的せん断弾性率とは?
物理学
-
6
静加重と動加重
物理学
-
7
鋼材のせん断強度√3の意味について
建築士
-
8
許容荷重
DIY・エクステリア
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
10
10kgのものを30cmの高さから誤って落とした場合に、物体にかかる衝撃荷重はどのくらいですか?
物理学
-
11
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
14
施行図に表記されている「PN」について
その他(教育・科学・学問)
-
15
ピッチ溶接の寸法について
建設業・製造業
-
16
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
17
L型の金具の根元にかかるモーメントの計算
物理学
-
18
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
19
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
20
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
分散板の厚みについて
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
キャスターの数は多い方がいい...
-
カラーボックスに長期間電子レ...
-
チェーンブロックで切り株を引...
-
圧入の設計
-
道路橋示方書のT荷重
-
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
耐荷重が足りない分を突っ張り...
-
ワイヤロープの強度について
-
テレビ台の耐荷重60Kgで8...
-
スタイロフォームの耐荷重!!
-
ジャッキの適正な耐荷重について
おすすめ情報