
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
手軽に酔いたいということでは?
あの類の日本酒はうしろの表示に、米、米麹、醸造用アルコールのほかに、糖質や酸味料が書かれていますが、本醸造酒以上の「特定名称酒」では、糖類、酸味料、化学調味料等の添加は禁止されているので、これは日本酒に似せて造った「なんちゃって日本酒」と言えます。
No.5
- 回答日時:
紙パックは軽量なのでメーカーや販売業者の物流コストも削減できるでしょう。
ガラス容器入りの清酒180mLの重さは300gくらい。紙パックなら200gくらいです。
アウトドアレジャーに持ち出すのも軽いほうが良い。空になったら潰して持って帰れるし。
でも、ストローで飲むのは味気ないかもしれません。
No.4
- 回答日時:
アルコール飲料って、ストローで飲むと、コップとかでそのまま飲むより、断然少量で充分なくらい酔いが早く回るんですよ。
だから、軽量化もあると思うけど、少量で酔えるからってのも、あるんじゃないですかね。
No.2
- 回答日時:
最大のメリットは軽量化です。
また、ゴミとしても優秀です。ワンカップは毎日のように飲む人はゴミ出しが大変。じゃ、1,8リットルを買えば? という話になりますが、飲酒量を守りたい人には1合が丁度いいらしいです。飲みたい気分の時はもう1つというふうにね。
もう一つメリットは隠れて飲めます。臭いはしますが、飲む姿は隠せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
年越しそばの為に蕎麦粉から作...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
酒粕が溶けません!
-
2年前の日本酒
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
日本酒に合うおつまみ
-
スパークリングのお酒(発泡日...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
くら寿司で飲んだ「無添蔵」と...
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
皆さんおはようございます、北...
-
大麦、小麦、が入ってないお酒...
-
日本酒
-
純米系日本酒には酸化防止剤は...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
最近発見した日本酒バーなので...
-
居酒屋で、冷酒はフルーティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
漬物用酒かすの用途
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
ワインセラーで日本酒やウイス...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
料理人もしくは寿司職人 お酒...
-
粕漬け
-
薦める と 勧める の使い分け
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
焼鳥、つくねの温めなおしにつ...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
おすすめ情報