dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも、これを知っていますか?
私が子供の頃は、熱が出たらこれに氷と水を入れて、タオルで包んで枕代わりにしていました。
先端は、でかいクリップのようなもので留めていました。

皆さんは使ったことがありますか?今もあって現役ですか?
それとも、何これ?という感じですか?

「皆さんの家、こういう氷枕、ありましたか?」の質問画像

A 回答 (23件中1~10件)

今も有って現役です (^^)v



夏はこれで寝ると涼しく眠れますし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういう使い方ですね。
これはいいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/18 09:52

おばあちゃんの家にあります!!


私は使ったことないんですけどねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばあちゃんの家ですか・・・
そういう年代の方の方が馴染みかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/18 09:25

うちは今でも子供達が熱を出すと使ってますよ。


かなり年季が入ってますが、これが1番イイ‼︎
新しく買い直したいくらいですが、なかなか売ってるお店がないですよね……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も現役でありますか!何となく嬉しい・・・
>なかなか売ってるお店がないですよね
ネットでは、まだまだ入手できますよ。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904510339161/

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 21:59

ありましたよ



氷枕ですね
うちは私と年子の弟と小さいときは交代交代で風邪引いてて必需品だったらしいです

近所の人もうちに来れば氷が必ずあると知ってて困ったらよく氷をもらいに来てたらしいです

そのくらいずっと活躍してくれてたものですね

今は冷えピタとか便利なものがたくさんあるのでうちにはないですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るように、冷えピタのようなグッズが出てきて、そっちの方が使い勝手がいいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 22:00

有りましたよ[50代]



氷嚢が無かったので、風邪を引いた時は氷を詰めた「水枕」で熱を下げていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、水枕とも言うんですね。
氷嚢は私の家にもなかったですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 22:08

ありました。


後頭部に氷の角が当たって痛かったです。
口の部分が劣化してひび割れてしまったころには、ゲル状の保冷パックが手軽に入手できるようになったのでソレを使うようになりました。

本当に冷やすべき額に当たらないのですたれてしまったのではないでしょうか?

テレビで見たんですが、ものすごい肺活量の方がこれに息吹き込んで破裂させていました。
バケモノですw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気持ちとしては額を冷やしたいですね。
私は熱が出た時は、この枕を使いつつ額には濡れタオルを乗せていました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 22:12

私も使ったことあります!


水枕と呼ばれてましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

氷枕とばかり思っていましたが、水枕なんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 22:14

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 22:15

氷枕でなくて水枕と呼んでいました。


実家にもありましたし、私自身も持っています。
10年に一度だって使うか使わないかで済んでいますが、まれに使うと、幼いころ母や父に看病された思い出が浮かんでくるような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう、水枕なんですね。
>まれに使うと
まさしくしょっちゅう使うものではなかったですから、出てくると“ああ、これか、病気になったんだ”と実感してました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/18 09:27

病院で、見たことがありますよ。

確か、中には氷がギッシリでした。家では、アイスノンかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院ではまだまだ現役なのでしょうか。
簡単に冷やせるという利点があって、都合がいいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/18 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!