プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義父が離婚したあと、私達夫婦の住居購入の際に資金援助頂き同居していますが、病院から長期入院を進言されています。妻は二人姉妹の姉で義妹夫婦が養子縁組で義母の家を継いでいます。その義母も亡くなり、義父は兄弟しかいません。妻が義父の葬儀の際は喪主を務めると言ってますが、私としては血縁もなく義父も離婚しているので、最低限のフォローが必要と思いますが、葬儀の際どこまで手伝えばいいのでしょうか。私には3人子供がいるので妻は位牌もち以外は子供か義妹にと思っています。

A 回答 (4件)

「妻の両親は離婚している。

父親は養子で、離婚後家を出て長女(あなたの妻)夫婦と同居している。妻の妹が婿養子を取り母親と同居していたが、その母親も亡くなり妹が母親の家を相続している」
という状況でしょうか?

義父とあなたの妻は、苗字が何であれ血のつながった実の親子ですから、義父が亡くなった場合喪主となることは何もおかしくありません。またあなたにとって妻の実父の葬儀だから、これも苗字が何であれ夫としては物心ともに最大限の支援をしてあげるべきでしょうね。

妻と妹の関係が問題ないなら、出来るだけこの二人が表に立つのが自然ですが、それ以外の役回りはあなたのお子さんあるいは妹の家の子供に手伝わせるのが良いかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベストアンサー、有難う御座います。初めの一文、正にその通りです。多分義父は社会性も低く、葬儀も家族葬(離婚後独身で兄弟姉妹のみが関係者です)が妥当と思いますが、喪主は妻に任せて位牌と遺骨以外を私と子供たちで受け持つつもりです。

お礼日時:2016/09/15 15:12

離婚していようがいまいが お義父さんにとって 奥様と妹さんは実子です。


長女である奥様が喪主となるのは常識的ですね。

あなたの立ち位置は あなたの両親が亡くなった際の 奥様の立ち位置と同じものです。
どこまでではなく 喪主の配偶者として 全力で手伝ってください。
葬儀社との相談や お寺さんとのやり取りや 親族への挨拶など 
奥様と妹さんだけでは不安だったり手が足りない時は あなたがするべき事柄です。

また 位牌は喪主さまが持ちます。 あとは遺影とお骨壺になりますが
お骨壺は 妹さんは女性ですし お子様がまだお小さい場合はあなたが持つのがいいのではと思います。

両親が離婚して 父親は姉が 母親は妹がと 仲の良い?ご家族なので
不思議ながらも素晴らしいと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います。私としては離婚した義父の喪主を娘婿だからと受け持つ事に違和感があり、妻と義妹で受け持ってもらい裏方に徹するのが良いのかと思います。離婚した元夫婦を姉妹で面倒みるのも色々と大変ですよ。

お礼日時:2016/09/15 15:36

ご質問分の最初から最後まで「義」の字が付いて回り、縁戚関係が非常に分かりにくいです。


この種のお話は、あなたが主人公に成り代わって、つまり妻から見た関係で統一して書いていただくと「義」の字が付かなくなり、他人には分かりやすくなるのです。

>妻が義父の葬儀の際は喪主を務めると言ってますが…

それは筋が違いますよ。
あなたがた夫婦が葬儀の主催者になるのなら、喪主はあなたです。
肩書きとしては娘婿です。

男女同格、男女共同参画社会などという言葉が声高に叫ばれている昨今ではありますが、世帯を代表するのは男という観念がまだまだはびこっているのが社会の実情です。
独身女性や未亡人ならともかく、夫がいながら妻がしゃしゃり出るものではありません。

>私としては血縁もなく…

親戚間での冠婚葬祭は、夫婦単位で考えないといけません。
自分の親と配偶者の親とは同格です。

>義父も離婚しているので…

夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますが、親子の縁まで解消されるわけではありません。
実の親子であることに何ら代わりはないのです。

>私達夫婦の住居購入の際に資金援助頂き同居しています…

ということなら、なおさらあなたが第一責任者として葬儀のすべてを取り仕切らないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。仰る通りと思います。妻と相談して今後の事考えてみます。

お礼日時:2016/09/15 15:37

葬儀屋さんに聞いてみるのが良いと思いますよ(^^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。近所の葬祭会館に行ってみます。

お礼日時:2016/09/15 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!