
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在、新しい照明器具を購入して、交換したい場合はLEDランプ付
の照明器具にするのが、主流だろうと思います。
現在、取付いている照明器具ですと天井から照明器具へ直結接続
されていますので、照明器具を交換するためには、電気工事屋さん
に電気工事を依頼する必要があります。
工事依頼の内容の主なものとして次のようなことが考えられます。
<1>LED式照明器具を「直結接続する方法」
1-1)直結接続用の照明器具を購入する。
照明器具をご自分で購入して、電気工事屋さんに支給しても
良い。
1-2)現在使用中の天井の照明器具の電源部で切り外し、器具を撤去
する。(*)
1-3)購入した照明器具を天井に取り付け、電源部を接続する。(*)
<2>天井の接続部を「引っ掛け式シーリング」式に改修する。
2-1)天井部の配線を所定の「引掛シーリング」の配線部に接続作業
と天井に取り付ける。(*)
ただし、引掛シーリングの形状は複数ありますので、購入予定の
「引掛シーリングのLED式照明器具」の上部にあるシーリング部の
形状に合わせてもらいます。
なお、この天井の取り付ける「引掛シーリング」は電気工事屋さん
が常時在庫している場合がありますので、在庫品の形状に決めても
良いでしょう。
この場合は在庫品の形状を確認して合致する照明器具を購入します。
2-2)照明器具の購入
照明器具は「引掛シーリング」のLED式照明器具を購入します。
一般的には「角型引掛シーリング」が多く使用されていましたが、最近
ですと「丸形フル引掛シーリング」にすると良いようです。
なお、「引掛シーリング」の形状の詳細は下のURLをクリックして上段
に示される写真を参考にすると良いでしょう。
決定に際しては電気工事屋さんにアドバイスを受けると良いでしょう。
「引掛シーリングの種類」
http://panasonic.jp/light/toritsuke/ceiling/
家電量販店やホームセンターにて照明器具が展示されていますので
デザインや明るさなどの他、引掛シーリングの形状を確認して購入
します。
引掛シーリングの照明器具にしますと、取り付けはご自分でできます。
なお、天井が高い場合は、脚立や取り付けを補助する人が必要でしょう。
(*):電気工事屋さんの仕事
この改修工事は電気工事屋さんに依頼して工事することになります。
LEDシーリングライトの例については下のURLをクリックして参考に
すると良いでしょう。
「LEDシーリングライト一覧」
http://panasonic.jp/light/p-db/category/led-ceil …
「LEDシーリングライト(例)」
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CB1481A_spec.h …
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-LC576A.html
No.7
- 回答日時:
一番確実な方法は、電器店で新しい照明器具を購入し、取付け工事(ふつう有料)を依頼することです。
(1) 天井から出てきている電線を古い照明器具から取り外す。
(2) 天井にネジで直付けされている古い照明器具を取り外す。
(3) 引掛けシーリングを天井に取り付け、電線を接続する。
(4) 新しい照明器具を引掛けシーリングに取り付ける(引掛ける)。
(1)と(3)は電気工事士の資格が必要です。電気屋さんに依頼しましょう
https://www.mikado-sc.co.jp/mikado-blog/lighting …
引掛けシーリングさえ取り付けてもらえば、あとは市販の照明器具(LEDでも何でも)を買ってきて自分で取り付けることができます。
古い器具を外した「跡」が天井に残る場合は、拭き掃除や壁紙の張替えなどで何とかする必要があります。
No.6
- 回答日時:
>蛍光灯カバーが古いので、変えたいのですが
何を変えるのか不明確。
蛍光灯本体そっくりかえるなら、あえて、カバーが古いので、は質問には不要です。
家庭用として市販されているものについての配線は、すべてポンつけ可能です。
ただしコンセント、プラグの形状までは保証されてないようです。
>普通の吊り下げ式の物とか、インバーター式とかにできるんでしょうか?
できます。作業は素人でも器用な人ならできますが・・・・。
>交換はどのようにすれば良いでしょうか
現在のもの取っ払って、新しいものを設置、当然のことながら、物によっては配線のやり替え(主に延長、接続プラグの変更)、素人でも考えられますが、あえて質問しなければ・・・・・。
NO2、さんが正解でしょうね。
No.4
- 回答日時:
もう蛍光灯は生産中止です。
LED灯に交換ですね。
量販店で取り付けまでやってくれます。
No.3
- 回答日時:
主様の写真は、表のカバーを外しただけで、写真の丸い穴があいている白い鉄板も含めて、照明器具です。
まづ、作業前に確実にブレーカーをOFFします。
天井のクロスに切り込みを入れてにょろっと出ているのが配線ですので、これを外します。
白くて四角い部分に差し込まれていますので、これのボタンを押すと差込が外れやすくなります。
外した配線は、万が一に備えて1本づつ絶縁テープで絶縁します。
そのご、古い機器を天井から外して、新しい機器を取り付けます。
取り付け方は、新しい機器の取説に記載されていますので、事前に確認して必要な部材もあらかじめ用意しておきましょう。
取り付け終わったら、配線をつなぎ込んで終了です。
やるなら感電覚悟の自己責任でどうぞ。ww
あ、感電も怖いが、ブレーカをOFFしたつもりが実は他のブレーカーだったとかありがちなので、短絡にも注意してね。w
短絡のスパークで大やけどなんて普通にありますので。w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 蛍光灯のカバーをネットで探しています。 必要なサイズのカバーを探す方法を教えてください。 1 2023/06/27 16:52
- DIY・エクステリア 蛍光灯が取れない! 5 2022/10/18 18:26
- その他(住宅・住まい) 賃貸を借りて2週間になります。 リビングの照明が暗いなと思いサイズを調べようと カバー?を開けたら2 6 2023/06/18 08:04
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報