dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もともと低い位置に設置されているなあと思っていたんですが
和室の天井から傘のようになった照明器具にちょっと布団をぶつけてしまったら
変な音とともに照明器具が落下してしまいました。
天井に止めてあった金具がはずれてしまったようです。
鎖でも固定されるようになっていたはずでしたが
私が入居したときからそれははずれていました。
コードが長く垂れ下がっている状態で、
元に戻せないかどうかいろいろやった拍子に今度はコードと照明器具を接続するところも取れてしまい
部品が足りなくなったのかはめこめなくなってしまいました。
でも、コードだけで照明器具を支えている状態だと
今度は天井板が割れてしまいそうでしたので(現在既に少し割れています)
よかったといえばよかったのですが、現在は明かりもなく真っ暗な状態で暮らしています。

 賃貸なので管理をしている不動産屋さんに連絡をして業者に頼んだのですが
業者の方本人ではなく、留守を預かる奥様のような方とお話ししただけなので
どういう工事をするのか全くわかりません。
そのまま取りつけたのではまた同じことの繰り返しになるので
「たるき」をつけて云々ということをいわれました。
こういう修理の場合、どういう工事をするのか教えていただけないでしょうか。
時間は2、3時間といわれたのですが。
部屋の中でも1畳ほどのスペースしかないところなのですが
それくらいでも工事可能なんでしょうか。

A 回答 (1件)

元電工です。


おそらく天井裏からたるきで補強して吊り下げるつもりかと思います。
天井裏には点検口から登りますが、点検口は、たいていは押入れの天井にあります。
壊れた接続器具はシーリングだと思いますので、そのシーリングを止めるのに垂木を使うのではないでしょうか。
2,3時間あれば十分かと思います。

この回答への補足

 きょう来てもらったのですが
元の位置から少し離れたところに垂木があり、
そこにとりつけられていなかったから落ちたのだろうとのことで
穴を広げて取りつけ位置を少し変えただけで済み、心の底からほっとしました。
教えてくださったおかげで心の準備ができ、本当に助かりました。
ありがとうございました。

 天井にあいた穴についてもお知恵をおかりしたいのですが、よろしかったらお答えください。
どうもこういうことには無知なもので……

補足日時:2002/12/20 17:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお答え、ありがとうございます。
ということは、天井裏にのぼるような大工事なんですか!?
確かに押入れはありますが、いろいろ物が入っているほかに
押入れの前を物置のような形にしているので、
突然言われても片付け不可能状態です(お恥ずかしい話ですが)
うーーーん。お聞きしておいて本当によかったです。
しかし、どうすれば。。。。。

お礼日時:2002/12/19 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!