
今度引越します。
その部屋はリビングとキッチンの境目にドアが付いていなくて
代わりにカーテンレールが上部分(木材)にネジで取り付けられています。
ただ冬にカーテンだけだと寒いと思うので、カーテンレールを取り外して
パネルドアを取り付けたいと思っています。
(上部分にパネルドア用のレールをネジで取り付けます)
部屋を出る時に原状回復しなければならないので、パネルドアは取り外し
元のカーテンレールを戻すつもりです。
その際にパネルドアでできたネジの穴は、木工パテで埋める予定ですが、
万一パネルドア用のネジとカーテンレールのネジ穴が同じ位置だった場合
カーテンレールのネジ穴がゆるくなってしまって、とまらない可能性があります。
その部分に木工パテを埋めたら、元のようにネジはとめられるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電気ドリルをお持ちでしたら、カーテンレールのビス穴に合わせて、パネルドア用のレールに穴を開けて、カーテンレールをとめていたビスを使ってとめたらどうでしょうか。
もし、退去時にカーテンレールを取付ける時に、ビス穴がゆるいようでしたら、割り箸の先のほうの角を少し削り、八角形にして先を鉛筆削りの要領で尖らせて、先端部分に木工用のボンド等を塗り、ビス穴に差し込んで折って、出ている部分をナイフ等で削れば、ビスはその上から止められますよ。
No.3
- 回答日時:
[木工パテ]と言っても、いろいろな種類があります。
ホームセンターなどで購入する際、箱の説明文を読み、下のように
書いてある[木工パテ]を購入して「穴」を補修すると良いでしょう。
・硬化後は、サンディング・切削加工・塗装ができます。
・硬化後、切削加工が可能。
・補修後ヤスリがけができる。
・切削加工が可能です。
等
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- DIY・エクステリア ネジが回るのに外れない お風呂の扉のドアノブを付け替えたいのですが、 ネジの部分が外れません。 ドラ 6 2022/05/05 09:27
- DIY・エクステリア ドアが開かなくなりました。上部のネジが引っかかっているようです。 10 2023/06/30 17:00
- リフォーム・リノベーション インターホンの取り替えについて質問です。 インターホンがおかしくなったので、30年ぶりに今日、取り替 5 2022/09/04 15:53
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報