
MacBook2009
おそらく6年ほど前に買いました。
ネットをするにも遅く、Yosemiteにアプデ後さらに重くなりました。
ゴミ箱やデスクトップはつねにきれいです。
外付けHDにデータはすべて以降しメモリの空きもあります。
しかし遅いです。Photoshopやイラレを使いたいのですが起動にも時間がかかりすぎてイライラします。
6年前のものだし…買い換えるべきでしょうか。
もし買い替えるならPhotoshopで画像加工、イラレでバナー作成等できるMACで1番安いパソコンはどれになりますか?
買い換えるよりもメモリを増やすなどした方が安くおさまりますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2009年製のMacBookですとOSXのバージョンは10.5か
10.6でしょうか。
10.10Yosemiteにアップグレードしているなら10.6なのかもしれませんね。
メモリをどのくらい搭載しれているのか不明ですが、
デフォルトの2GしかないのならPhotoshopやIllustratorを
10.10で使うのは厳しいかと思います。
>買い換えるよりもメモリを増やすなどした方が安くおさまりますか?
MacBookは元々Adobeソフトの重い作業をするのは厳しい機種です。
2009年製MacBookはEarly、MidならAppleでは4G、Actualは6Gまでの
メモリ上限です。LaterならAppleで4G、Actualは8Gのようです。
(メモリの相性もあるようですので、どれでもActualのメモリを
認識できるかは不明です。)
また、IllustratorやPhotoshopのバージョンの記載がないので、
確実な回答ができないのですが、
購入当初のOSXに戻して(購入当初が10.5なら10.6までアップグレードする)
Adobeソフトをお使いになるといいのではないでしょうか。
>もし買い替えるならPhotoshopで画像加工、
イラレでバナー作成等できるMACで1番安いパソコンはどれになりますか?
お使いのAdobeソフトのバージョンは何でしょうか。
今新品のMacを購入するとOSは10.12Sierraです。
このバージョンに対応するAdobeソフトはCCになると思います。
現在CCなのなら、2009年製MacBookでは荷が重すぎますし、
CS6以前のバージョンなら10.12では使えないかもしれません。
解決策として、MacBookはOSX10.6に戻して今のAdobeソフト
専用機にし、ネット閲覧などは新品のMacを購入するというプランです。
MacBookの正確な機種、Adobeソフトのバージョンが不明なので、
中途半端な回答ですみません。

No.3
- 回答日時:
重い理由 マシンパワー システム HDDのデフラグ
マシンパワーは変更できません
システム ディスクユーティリティで「ディスクアクセス権の修復」アクセスが早くなります
HDDのデフラグ 起動の遅さ ソフトの立ち上がりにかなり影響します
取りあえず出来る2つを改善して下さい。
私はDrive Geniusを使ってます お試し版もあるので試して見て下さい
http://www.igeekinc.com/products/drivegenius4.html
デフラグはHDDには有効ですがSSDだNGです
システム的に不要論も有りますが HDDならデフラグすると速くなりますよ。

No.1
- 回答日時:
2009年モデルだと多少メモリを増やしたくらいではもっさり感は解消できないかと。
Macは少し型落ちでもある程度綺麗でしたら中古でいい値段で買い取ってくれますので、
お使いをMacを売って最新のMacBookpro13インチ版入手されるのが良いかと。
※Mac BookやAirではちょっと性能物足りないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
iBookG4のメモリ増設について
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
DOS(Windows3.1)でLAN
-
MACのメモリー設定方法?
-
ネットスケープでJavaを起動す...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
システムの復元の実行
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
メモリの設定に関して
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
メモリのハードフォールト・仮...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
PowerMacintoshG3のHDの増設で
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
Excelでリソース不足を解消する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Wizard V3 (NEC製 MS-DOS版 ver...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
ハイバネーションのデメリット
-
パワーポイントのスライドショ...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
mac mini M9687J/A とJ/B ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
ONKYO C413A4 基本スペック CPU...
おすすめ情報