dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、友人の運転で買い物に行きました。
車を出してくれたのは友人で、
私は助手席に乗っていました。

帰り道、右折する交差点があったのですが、
私だったらこのタイミングで行くのに、と思ったので、
何気なく「今の普通に行けたよね。私なら行ってたな。」と言いました。

そしたら友人は、急に不機嫌になりました。
そして明らかに態度が急変しました。

後ろから煽ってくる車に対して、
「あんな輩、事故って死ねばいいのに」と言ったり、
反対側にあるお店に右折で入ろうとする車に対して
「こんなとこで曲がんなよボケ。マジ空気読め!」と言ったり。

とても怖かったし、不快な気分になりました。
まるで私への当てつけみたいでした。

家まで送って貰った後、
「途中からすごい機嫌悪かったみたいだけど、
 私、何か悪いことした?」
と聞いてみました。そしたら、

「乗せてもらってる立場なのに運転手に口出しするなんてありえない。
 文句があるなら自分で運転すればいいのに。」
と言われました。

確かに私は乗せてもらったけど、
別に怒らせようと思って今の行けたって言ったつもりはありませんし、
ちょっと何か言われた位で目くじら立てなくても…と思いました。

少なくとも私は、自分が運転していて、
助手席の人に何か言われても、そこまで怒りませんし、
普通にスルーできます。

こんな風にちょっと何か言われただけでキレる人、
平気で人に「死ね」なんて言う人は、
運転に向いてないと思います。

助手席に乗る人は、運転してくれている人に対して、
何も言ってはいけないのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

>助手席に乗る人は運転してくれている人に対して、何も言ってはいけないのでしょうか。



そこまで極端な話ではなくて、言い方の問題だったのではないかと思います。

ご友人は、「今の普通に行けたよね」という言葉の 普通に という言葉に反応したのではないでしょうか?まるで自分が普通の運転をしていないと言われたようで、不快な気持ちになったんだと思います。あなたの普通はみんなの普通ではありません。あなたが「このタイミングで行く」と思ったように、ご友人にも自分なりの「タイミング」があるはずです。

あなたの発言は、もしかしたらご友人にとって、心にしまっておいて欲しかった発言だったのかもしれませんね。

ご友人も、嫌なことをうまく「いや」と言えなかったのでしょう(´・ω・`)
    • good
    • 0

車の運転は性格が出ます。


特に、自分勝手に運転したい人、自分のタイミングで走ったりする人に対しては
「今の普通に行けたよね。私なら行ってたな」
なんて禁句中の禁句です。

ただ、性格どうこう、ウインカー遅いよーとか、今行けたよーとか、
もっと小回りにいったらとか、運転技術とかタイミングを
指摘されれば心の狭い人はみなキレる可能性があると思います。

あまり、口出すのはやめたほうがいいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!