
【不登校】や【勉強】について
初めまして!
私は中学3年生です。
2年生の頃から不登校になり、今は週に2、3回別室登校をしています。
塾には週2日通っていて、今は数学と英語を中心に1年生から2年生の復習をしています。
勉強についての質問です。
・受験勉強は、どのくらいしていましたでしょうか?
・社会、理科が全くの手付かずで、0からどのように勉強していけばいいか分かりません。
皆さまはどのように勉強していましたか?
不登校についての質問です。
(不登校を経験していた方のほうが答えやすいかもしれません。)
・どうしても学校、塾にどうしても行きたくない日があります。塾は親のお金ですし、行かなあかん…と思いつつ、たまに休んでしまいます。
こうゆうとき、皆さまはどうしていましたか? また、どうすれば行けるようになるのでしょうか?
3つの質問のうち、どれか1つでもお答えいただけたら嬉しいです。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
・中学2年まで偏差値45
→塾に通いはじめる(地元でも深夜までスパルタにやると有名な個人経営のとこ)
→中学3年に偏差値60
・社会、理科は国立大の家庭教師にアドバイスされました。「太字覚えればいいから!」…え?でしたが、たしかに暗記すれば点になりました。
・行きたくないならしょうがない。行かなきゃならない理由とか自分がやりたいことがわからないからモチベーションもないだろうし、無理に行っても余計に症状が悪化するだけ。いまはやれるとこまでやればいいよ。
焦って大人になってから崩れるより、いまはまだゆっくり自分のペースを自分で理解してあげて自分を大事にしてあげることか、いちばん成功する道。
ご回答本当に有難う御座います。
す、すごい…!
さぞ努力をなさったんでしょうね…私も頑張ります!
なるほど!太字を覚える…
やってみます!
塾は親と話した結果、辞めないことになりました。
無理せず行けるようになったらいいんですけど…
精神科とスクールカウンセリングを受けているので、行きたくない気持ちを改善できるように頑張ります。
自分のペースでやっていきます。
気が楽になりました!
本当に有難う御座いました!
No.2
- 回答日時:
受験勉強について。
僕は留学がほぼ確定してたからしてなかったですね。
まあ入学する学校が出してきた課題と、試験は、こなさないといけないかったのでそこは勉強してました。
社会と理科は、基本勉強してません。
まあ、必要なかったと言えば必要なかったので勉強してませんでした。
ただ勉強方法としては、自分は全ての教科で2時間勉強法を使っています。
人間の集中力の限界値が1時間から1時間半だと言われています。 それ以上やってしまうと、集中力の回復が遅くなってしまいます。
自分は無駄な物を省いたりして、30分で全て終わらせることができますが、絶対に最初は無理なので、2時間以内なら、なんとかなりますね。
あとノートを取るのをやめました。 その代わりメモに切り替えました。
まず書き写すという行為が基本的に頭を使っていないんですよ。 そんなことしてるなら、授業を聞きながらメモ書いた方が何十倍もいいです。
結構黒板に書いてあることっていらない情報が多いんですよね。 難しい言葉で書いてあったりするので余計わかりにくいんですよね。
それにノート見たところでわからないところが解決するのか? と言われたらなかなか解決は難しいですね。
メモだと、小さいのでポケットなどに入れて持ち運べる携帯性と、必要な時にすぐ書けますからね。 ついでに毎日入れてると、もちろん毎日見ますから、復習にもなりますね。
どうしても学校、塾にどうしても行きたくない日があります。塾は親のお金ですし、行かなあかん…と思いつつ、たまに休んでしまいます。
こうゆうとき、皆さまはどうしていましたか? また、どうすれば行けるようになるのでしょうか?
行きたくないところにはいかないですね。 やる気を下げる元凶になってるのでそうゆうところからは、離れます。
僕は、小学校はアメリカの小学校にいて、中学の時に帰ってきたのですが、その3年間は地獄でしたね。 (まあ中2の夏に不登校になりましがね)
いじめや先生の明らかな差別で学校に行く気と勉強に対してのやる気がなくなりました。
それでテストの点が下がって成績が下がって、親に怒られるなど、、、最悪でしたね。
まあ行きたくないと思ったら、最悪な場合、勉強のやる気まで持ってかれてそれで勉強ができなくなったら大変です。
だったら行くのを辞めた方がいいですね。 逆に休んだらその日の分の授業料持ってかれてしまうので、ちょこちょこ休むくらいならキッパリ行くのをやめた方がいいですね。
ご回答本当に有難う御座います。
2時間勉強法とメモですね!
参考になります…
メモは本当に良さそう…!
塾のことなんですが、親と話した結果、塾は辞めないことになりました…。勉強に対してのやる気はまだあるので、とりあえず休まないように色々頑張ってみます。
ご回答本当に有難う御座いました。
実践してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
テスト前のコンサート…
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
テストと検証の違いってなに?
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
条件反射について
-
明日LPIC 101を受けます 会社に...
-
if関数とは?
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
獣医志望です
-
人にものを頼む場合
-
大学の単位取得について
-
慶應大学に3か月で受かるという...
-
無駄になるの反対語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子は中1です 何に対してもや...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
中3から勉強を放棄した息子.......
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
受験生なのに勉強しない決意の息子
-
4年生、割り算が全くわからない
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
頭が良いからいじめられる!?
-
学習内容が記憶できない娘
-
授業の内容が分かりません。ど...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
受験に失敗して、第三志望ぐら...
-
テスト前のコンサート…
-
受験生の息子が全然勉強しません。
-
勉強すると頭はよくなると思い...
おすすめ情報