誕生日にもらった意外なもの

テレビを観ていていつも気になることがありますが、そのうち2つほど。
・アナウンサーが「ではVTRを見てましょう」とよく言います。VTRとは、video tape recorderの略でビデオの機械のことではありませんか?どうして「ではビデオを見てみましょう」と言わないのでしょうか?機械を眺めてもしょうがないでしょう。英語なら、"Let's watch videos."とか言い、”Let's watch VCR."とは言わないでしょう!なお、英語では、ビデオの機械はVTRではなくVCR (video casset recorder)という。
・「かつて、こういうことがありました」を、「かって、こういうことがありました」という風に発音する。言葉に正確性要求されるNHKのアナウンサーですら、「かつて」を「かって」と発音することがしばしばある。しかし、「かつて」は決して「かって」と書くことはありません。なのに、「かつて」を「かって」と発音する人がなんと多いことか!これはどうして?

A 回答 (6件)

理論的には「かつて」が正しいとされています。

ところが別の理由があって、「かって」に聞こえやすい可能性はあります。「NHK日本語発音アクセント辞典」には「カツテ」の「ツ」は「無声化」されるというふうに記されています。ご存じと思いますが、「無声化」というのは「母音」が本来「声帯」を振動させる「有声音」ではなく「無声音」になるということです。特に「ウ」の無声化が多く、たとえば言葉の最後につける「です」「ます」の「ウ」の音をはっきり発音する人は少なく、いわば「省エネ」発音になってしまっています。これは、ほとんどの人がそうなりやすいのですが、証拠はノド゙にてを当てて、「ます」を発音してみます。「す」の時に、ノドが振動するかどうか、試してください。
 以前、このサイトで「天皇のお言葉」に違和感を持ったという質問がありました。「天皇」には子供の頃から教育係がついていて、発音も正しい発音を教えこまれていると聞きました。だから普通行われている「省エネ発音」などあってはならい、ということであり、それがかえって違和感をもたらしたのでしょう。
 アナウンサーといえども、大方の傾向には抗しがたく、「っ」の無声化が行われているため、「かって」に聞こえやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「NHK日本語発音アクセント辞典」には「カツテ」の「ツ」は「無声化」されるというふうに記されています。

「無声化」というのを初めて知りました。要するに、英語の「子音」のように発音するということですね。「かつて」の「つ」を無声化すると、「かって」のように聞こえるかもしれない、と。そうだとすると、私の耳にも、全部の人(とくにアナウンサー)が「かつて」を「かって」と促音で発音しているように聞こえるわけではないので、「かって」と発音しているように聞こえる人たちは「かつて」と発音しているのだが、無声化が強い(?)ために「かって」のように聞こえるのかもしれません。今度は注意深く聞いてみます。

お礼日時:2016/09/28 14:35

#3です。



>なぜある言葉が使われているかの説明としてはその通りでしょう。
>しかし、それでは皆が使っているからそれでいいのだという議論です。


「どうして「ではビデオを見てみましょう」と言わないのでしょうか?」とのご質問ですから、その理由を述べただけです。
「何ほどのことがあろうか」とは、これだけ言葉は意味を広げるのだから、VTRがビデオの意味になってもたいしたことではない、何ら不思議はない、というほどの意味です。



>VTRをビデオの意味で使うのはおかしい、違和感があると声をあげるのがどうどうしていけないのかわかりません。

別にいけなくはありませんが、ここはQ&Aの場です。
質問があり、それに答えるサイトです。
違和感があると声を上げる場ではありません。

質問をするサイトで、「どうして」という質問をしたら、その理由を述べるのが、当然でしょう。
質問しているわけではないと言われても、当惑するばかりです。

言葉を厳密にお使いになりたいのであれば、厳密にお使い下さい。
たとえば「電話」。
糸電話から、黒電話、スマホに至るまですべて電話とは許しがたいではありませんか。
まさか、「皆が使っているからそれでいいのだ」とはおっしゃらないでしょう。


あえて揚げ足をとりますが、
「言葉に正確性要求されるNHKのアナウンサー」
「どうどうしていけないのか」
などタイプミスがあります。

人は過つものです。
許すは神の業ですが。




>日本ではフォークボールといっていた球種はスプリットというようになりましたし

そんなことはありません。
フォークはフォーク、split-finger fastball はフォークではありません。
Wikipediaによれば、
The splitter grew out of a much older pitch known as the forkball which was used in the major leagues since the 1920s.
The split-finger grip is similar to the forkball grip, but the forkball is pushed further back between the fingers and is usually thrown with a wrist flip that makes it slower than the splitter.

ちなみに、アメリカではスプリットではなく、splitter と呼ぶのが普通です。




>日本的言葉は「本場」では通用しないことがわかったからです。

では、トランプもカードにしますか。
ハンドルやバックミラーも、ステアリングホイール、リアビューミラーとか?

漢語もまずいですね。本場中国では通じないものは片っ端から成敗しなければなりません。
「愛人」は「配偶者」の意味で使え、とか。
「湯」はスープという意味だから、銭湯や温泉で使ってはならないとか。




>PM5:00、AM9:00という言い方を見ますが、英語では5:00PM、9:00AMと書きます。前者のような表現はありません。

pmもamも、外来語です。
日本語化しています。
従って当然、「PM5:00、AM9:00」と書くべきです。

もし、「5時PMに、ハチ公前で待ち合わせしよう」と言われたら、さぞかし面食らうことでしょう。
「ファイブピーエムにモヤイ像の前で」だったら、「おまえ大丈夫かと心配するかもしれません。




>日本で広く使われている前者のような書き方はおかしいと指摘したら、
>それがどうした、「何ほどのことがあろうか」と一蹴されるのでしょうか?

そういうご意見には、別に反論は致しません。
日本語だから、当然そういう語順になるよ、とは申し上げるかもしれません。
しかし、「嘆かわしい」とおっしゃるぶんには、「そうですか」としかいいようがありません。
    • good
    • 1

「かつて」を「かって」というのは聞いたとこがないです。


季節が深まる頃に、天候が上り調子の時と下り調子のとき、「今年一番の猛暑」とか、「今年一番の冷え込み」というのを毎日繰り返しているのは良く聞きます(笑;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かつて」という言葉そのものはニュース番組ではあまり出てこない言葉でしょうね。NHKアナウンサーだと、ニュース番組だけでなく「真田丸」のようなドラマやNHKスペシャルのような番組の語り手、トークショーの司会等でアナウンサーが起用されています。アナウンサーだけでなく、私がよく観る番組だと「英雄たちの選択」とか「コズミックフロント」(いずれもNHKBSプレミアム)では俳優・女優も語り手として起用されていますが。。いずれにせよ、私は、よく耳にします(全部がというのではなく一部かもしれませんが)。また、「かつて」を「かって」と間違って発音しているな、と(笑いながら)聞いています。あるいは、No2あるいはNo4の方が言っておられるように、アナウンサーは正しく「かつて」と言っているのに、私の耳には「かって」と聞こえているのかもしれません。今度からとくに注意して聞いてみることにします。聞いたことがないとおっしゃる回答者さんも、今後は注意して聞いてみてください。こういうことは、何気なく聞いているだけでは、気づきにくいものです。

お礼日時:2016/09/25 15:02

ある言葉が、それと深い関係のある言葉の意味に用いられることはよくある。


これを換喩とかメトニミーという。
「マスコミ」あるいは「マスコミュニケーション」は、「マスメディア」の意味で使われる。
「白バイ」は「白バイ警官」を指す。
「霞ヶ関」は日本の官庁で、「永田町」は日本の国会だ。
「漱石を読む」と言っても、実際に読むのは漱石の書いた作品である。
ビデオの代わりに VTR と言ったからとて、何ほどのことがあろうか。



「かって」には最近の言い方ではない。
日本国語大辞典によれば、
改正増補和英語林集成〔1886〕「Katte カッテ」
という用例もある。

カムチャツカをカムチャッカ
ウオツカ/ウオトカをウオッカ
同じようなもんだが、促音化した方が、原音に近いということはある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜある言葉が使われているかの説明としてはその通りでしょう。しかし、それでは皆が使っているからそれでいいのだという議論です。「マスコミ」と「マスメディア」の例が挙げられていますが、日本ヘは「マスコミ」という言葉が先に入ってきて「マスメディア」の意味で使われていた。しかし、本場(アメリカ)では、マスコミという言葉はマスメディアの意味で使われることは(ほとんど)ない。日本でも、それに気づくようになったので、最近では、マスメディアあるいはメディアという言葉が一般化するようになった、ということでしょう。同様に、VTRをビデオの意味で使うのはおかしい、違和感があると声をあげるのがどうどうしていけないのかわかりません。野球用語も大リーグ放送されるようになってからずいぶん変わりました。日本ではフォークボールといっていた球種はスプリットというようになりましたし、シュートという言葉も使われなくなりました。そうした日本的言葉は「本場」では通用しないことがわかったからです。VTRも外来語ですから、外来語についていうと、ほかにもおかしな外来語はたくさんあります。テニスでサービスゲームを勝つことを日本では「キープ」するといいますが、正しくは(英語では)ホールド(hold)といいます。最近テレビ放送であるいは看板等で、PM5:00、AM9:00という言い方を見ますが、英語では5:00PM、9:00AMと書きます。前者のような表現はありません。(最近亡くなった大橋巨泉さんの番組11PMでは正しく使われていたのに!)日本で広く使われている前者のような書き方はおかしいと指摘したら、それがどうした、「何ほどのことがあろうか」と一蹴されるのでしょうか?

お礼日時:2016/09/26 05:07

当方、TVを観なくなってから30年近くになる(・・恐らくはこれから先もTVを観る事など殆ど無い!!)ので、今時のアナウンサー、キャスター等々の発音や滑舌がどの程度のものなのかはよくは知らないので、当方が感じた事として書かせていただく・・!



・かつて[嘗て]・・の発音の方
アナウンサーなどの"伝え手"側の<発音器>の性能と、"受け手"となる視聴者側の<聴覚器>の性能との関係性によっては、"つ"のところが上手く「発音出来ない/聞き取れない」ことによって、「かつて」が「かって」の様な発音と捉えられてしまったり、聞こえてしまったりするのも要因の一つにあるのかな・・と思ったりする!?
(質問者様が、そうだと言っているわけではない・・念のため)
当方、爺のため聴覚に衰えがあって、例えばラジオを聞いていても、"つ"の発音が聞き取りにくい場合が度々あって、発音側で、もっと"つ"を強く発音してもらえないかなぁ・・!?
・・と感じたりする事は儘ある・・!

ただ、アナウンサーはプロフェッショナルでなければいけない立場なので、滑舌の不得手な発音がある場合はしっかりと発声をして頂き、視聴者側が聞き取れるようにして欲しいと思う・・!

・VTR云々・・の方
確かに語句の意味を考えた上での使われ方としては"?"・・となるのだろうが・・、
伝達語句としてあまり深く考えずに何の気なしに"結果的に!?"使ってしまい、それがいつの間にか慣用的な表現として定着してしまったのではないかと思う・・!
恐らくは、語句本来の意味を考えた上での"言い方"で"?"となる表現の仕方には枚挙にいとまがない様に思われる・・!

ただ・・、
「再現映像を見てみましょう」
・・とか伝えてもらった方が、個人的には--好ましいかな--とは思う・・!
(当方、英語大嫌い人間のため、態々英単語を使って言う事も無かろうにと思うような表現がいくつもあって、その度にイラついてしまうことはよくある・・!)


話は逸れるが・・、
(糞高校時代、糞先公野郎によって「政経」科目が大嫌いになってしまったのだが、高校レベル程度の「経済」は、やり直そうかと思っていたので、「経済学」関連のQ&Aでの質問者様の回答は時々参考にさせてもらっています・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
・VTRは日本語で発音すると、ブイ・ティー・アールと結構長い言葉です。日本人は長い言葉が嫌いで、最初使われたときは長い言葉であっても、いつのまにか、3文字か、4文字かに約められてしまう。例は枚挙にいとまありませんが、たとえばテレビジョンはすぐにテレビに、スマート・フォーンはスマホへといつのまにか(というよりすぐに)変わってしまった。不思議なのはVTRです!「ビデオ」と日本人大好きな4文字の言葉があるのに、なぜ発音すればこんなに長い、しかも間違った使い方をしている言葉を使い続けているのか、ということなんです。
・「かつて」を「かって」と促音で発音しているアナウンサーは多いと思います。私の耳のせいかもしれないので、今度はさらに気をつけて聞いてみることにします。
・私が経済学の回答している質問の多くは、たぶん経済学専攻の大学生からのもので、テクニカルな質問が多いかと思うのですが、そうした質問・回答でも読まれているのしょうか?英語で言うと、Pleasant surprise!ですよ。

お礼日時:2016/09/24 09:35

言葉って、100パーセント論理的に成立しているわけではないのですよ。



「お湯を沸かす」は間違っている、「水を沸かすからお湯になるんだ」と主張しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「男はつらいよ」の寅さんなら、「それを言っちゃおしめいよ」と言うでしょうね。

お礼日時:2016/09/28 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!