プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日近所のスーパーに買い物に行ったときのことです。商品棚から団扇を床に散らかして遊んでいる4歳ぐらいの女の子がいました。すぐ近くに母親が知っていて知らんぷりをしていました。私はその子のためにならないと思ったので『こら~!片づけろ!』と大きな声で叱りつけました。女の子は驚いてすごい勢いで団扇を片づけると母親の元に走りました。同時に母親が私にすごい剣幕で突っかかってきました。
『なんでそんな怒り方するのよ!』
『子供のしつけぐらいちゃんとしろ!』
『してるわよ!』
『バカヤロー!お前がしねえから俺がやってやったんじゃないか!』
私には孫が二人居ますし分別もあるつもりです。
確かに優しく言い聞かせる方法はあります。しかしあの女の子はもう二度とあのようなことはしないという確信めいたものが私にはあります。。
でも、あの母親は一生この怖いおじさんの役割を理解することはないでしょうね。
みなさんの賛否両論をお持ちしています。

A 回答 (13件中1~10件)

多くの方が回答されているのですが、私にも一言言わせて下さいっ!(笑)


私もtanigawa9さんのような経験、しょっちゅうです。
私自身はまだ未婚で子供もいないのですが、最近の親(特に目にするのは母親ですが)ってどうなってるの?と思ってしまいます。

私がウェイトレスとしていたレストランでは子供が鬼ごっこや側転をしていました(怒っ)、実際大きなスープを持ったウェイターをぶつかりそうになり、子供をかばったウェイターがスープをかぶりました。それでも優しく「危ないからお母さんと一緒にテーブルについててね」と言ったものの、どう母親にチクった(?)のかは知りませんが「あんた、客の子に文句言うの!?」とお叱りの言葉・・・。

その時、子供に言うのではなく、親に言わなければいけないと思いました。「よその人」に怒られると、子供も親に救い(?)を求めると思います。「ママぁ、あの人がね・・・」と。子供を教育するのはやっぱり親です。走り回っている子供が悪いのではないんですよね。子供は悪いと思っていないし、教えられていないから分からない。だから叱る対象は、子供をきちんと教育(躾)していない「親」です。
だけど、これがふてぶてしい。分別があるのが大人なんだろうけど、分別ができていないまま、大人になって親にまでなってしまったような人達です。
最近、低年齢層の事件が多いけど、社会や学校のせいにするマスコミも悪いと思います。子供を教育するのは、「まずは親」です(と私は思っている)。それに社会性や学業面での教育を、あくまで「より良く」するために学校はあるんだと思う。社会のせいにするなんて、論外だと思います。もし社会が悪いなら、その悪い社会に染まらないように教育するのが親だと思う。
今の世の中、(学校や社会じゃなくって)「親が悪い」世の中になったって思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の娘もサービス業で仕事をしています。お客を叱れないのでストレスがたまると言っています。子供の目を見ていると、店員が叱れないのを承知で、横目で様子を伺いながら悪戯しているのだそうです。そんな子の親はやはりその程度の大人なのだそうです。私は子供が可哀想でたまりません。なぜなら子供は親を選べないのですから。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 18:00

お気持ち、とてもよく分かります。


3歳時の父として、躾はしっかりしなければいけないと日々思ってるのですが、
なんでも、ものの本には、子供が分別がつくまでは怒ったり、怖い思いを
させてはいけないというのが、最近の子育ての常識となっているようなのです。

誰がそんな事決めたんですかね。
戦前なんか、毎日が生きるか死ぬかで、怖い思いをした子供だって今は立派な大人
になっているはずです。

町に落書きが増え、公共の場でところかまわず化粧をしたり、物を食べたり、座り込んだり
こういう連中が増えたのは、きっと前出の教育思想が原因であると私は確信しています。
いっそ戦前の軍隊方式で教育をしなおした方が国のためなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも日本人は極端にふれる傾向があるようです。体に良いと言えば、やれ深層水だ酵母だ。教育的に悪いと言えば、体罰は一切だめだ。商業ベースやマスコミに踊らされる事無く真実を考えていけたらと思っています。大人に信念と自信がないので、子供たちは道を見失っているようです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/24 07:53

やりきれない気持ち痛く同感します。



>でも、あの母親は一生この怖いおじさんの役割を理解することはないでしょうね。

そう思うと確かに腹が立ってきますから、この「母親」を中心に物を考えるのは止めといた方がいいのでは?。
tanigawa9さんがされたことはこの「母親」の「子供に媚びる心」から見たときだけ間違ってるのであって、社会的にも当の子供にとっても正しいことをされたのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は全然腹など立っていないのです。怒ったように振る舞えるのは年の功なのかも知れません。ただ目に余る放任ぶりが、あまりに多すぎるので嘆かわしい限りです。

お礼日時:2001/06/24 07:46

私も外で見知らぬ子供を注意したことがあります。


賛否両論の賛の回答が多い様子なので、出来るだけ否の方向で書きます。

>『こら~!片づけろ!』と大きな声で叱りつけました。
4歳の女の子が見知らぬ男に大声を出されたら、どんな気持ちになるとお考えですか?
相手に言っている事が理解出来なくなる位恐怖を与えたら…注意した効果、無いですよ。

>女の子は驚いてすごい勢いで団扇を片づけると母親の元に走りました。
>同時に母親が私にすごい剣幕で突っかかってきました。 『なんでそんな怒り方するのよ!』
その子の母親は怒り方に対して、文句を付けてきた様子ですね。
・・・子供さん、かなり恐かったのだと思います。その為、母親にそのことを訴え、
母親がtanigawa9に文句を付けてきたのではないでしょうか。

>『子供のしつけぐらいちゃんとしろ!』『してるわよ!』
>『バカヤロー!お前がしねえから俺がやってやったんじゃないか!』
大変書きにくいのですが…tanigawa9さんの為を思い、優しさを込めて、きつい事書きます。
No.3の回答のillashigeさんが既に書かれていますが、人に「バカヤロー」は良く無いと思います。
質問の中で御自身を『分別もあるつもり』と書かれてらっしゃいますが、
分別のある人は、「バカ」とは言わないと思いますよ…。
「バカヤロー」は止めて…もっと別の言い方をしてみてはいかがですか?
それと…ここだけ読むと売り言葉に買い言葉で「喧嘩」しているみたいに見えました。

>私には孫が二人居ますし分別もあるつもりです。
経験者として申し上げます。血の繋がった身内には伝わる手段が、その他の方々に通らない可能性は
十分あります。自分の孫のように大切に思う気持ちだけ保持して、手段は変えても良いと思います。

>確かに優しく言い聞かせる方法はあります。
>しかしあの女の子はもう二度とあのようなことはしないという確信めいたものが私にはあります。。
そのお考えを裏付けるものが、「あの女の子が恐れを感じたから」なのだとしたら、
tanigawa9さんにとって重要なのは注意の内容でなく、怖がらせたことと思いましたが…そうですか?
もしそうお考えでしたら、否を唱えます。
tanigawa9さん、恐怖だけで人の気持ちを変えられるとお思いですか? 私は無理と思います。
子供が怖いおじさんの言うことに従うのは、恐怖よりも納得だと思います。
「あのおじさん怖いけど、言っている事は確かだ」と思うから、言う事を聞くと私は思います。

>でも、あの母親は一生この怖いおじさんの役割を理解することはないでしょうね。
気がついた事柄があるので、書きます。
>『なんでそんな怒り方するのよ!』
その母親さんは、あなたに注意された内容には異を唱えず、あなたの怒り方に異を唱えてます。
注意されたこと事体には、その方多分、納得されていると思いますよ。
tanigawa9さんはそこに気付れなかったのかな? と思いました。そして次に、
『子供のしつけぐらいちゃんとしろ!』という言葉が続いてます。
このやり取り、話の方向が噛み合っていません…。
お二方とも子供が悪い事をした、という点では賛同してらっしゃるのに、
何だか、勿体無い事になっていると感じました。
今度注意されるときは、もう少し感情を押さえ、相手の話も一応耳に入れて
対処される事を、アドバイス致します。

tanigawa9さんの行動を否定する気はありません。私も注意してしまいますし(汗)
4歳位ですと善し悪しの理解が未熟ですから、注意してあげるのは良い事と思いますよ。
『子供のしつけ』は本当に難しいですね。難しいですが、どうぞ頑張ってください!

追伸 …結局賛同してますね。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘はごもっともです。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/06/23 18:10

難しい問題ですね。



女性は、子供のしでかすことが気にならなくなる「時期」があるらしいです。
例として、自分の赤ん坊が力一杯泣いていても、平然と本を読んでいたりします。
これは、子供が嫌いだとか、無関心だとか言うのではなく、許容範囲内として、ほったらかすみたいです。(子育ての経験と女性の本能みたいなもの。)
女性特有の習性?みたいらしくて、よその子供が泣いていてもうるさいと思わないらしいです。男性にはわからない理論です。
男性には、ある程度理解が必要です。

今回の場合、注意の仕方(叱り方)が、現代に合わなかったのではないでしょうか?
子供が商品を散らかすことはいけないことなので、注意が必要です。
1971年ならtanigawa9さんのような叱り方が正しいかもしれません。
が、
2001年だと、場合によっては刺されます。
子供に注意をするのが一番速いですけれど、この場合母親にこの状況を教える方が先ではないでしょうか。

私がその場にいたら、母親に、
「子供が商品を散らかすと、他のお客さんに迷惑をかけます。
買う予定のない商品を、汚してしまうとお店の人が迷惑します、よ。」
注意ではなく、アドバイスみたいなかんじで。

本人(子供・母親)が気がついていないのだから、いきなり叱ってはいけません。
初回は、状況説明とアドバイス程度。(^_^;)
2回目以降に怒るなり、怒鳴るなり。

子供に限った話ではないと思います。
その母親に限った話ではないと思います。
大人の仕事でも同様なことがあります。心当たりありませんか?
説明無しで叱ると、反発される場合が多いです。

親戚の人ならともかく、初対面のおじさんに、説明無しでいきなり怒られて、「ハイわかりました」何て言う人は少ないと思います。
初顔合わせの犬なら、間違いなく噛まれます。

「こら~!片づけろ!」と言う前に、子供に説明しましたか?
説明しないまま叱ったのなら、『なんでそんな怒り方するのよ!』 って言う
母親の言い分も正しいです。

しつけの定義は?
母親のしつけの考えと、あなたのしつけの考えが違っていたら、どうします?
『してるわよ!』 っと言う母親の言い分もそんなに間違っていません。

『バカヤロー!お前がしねえから俺がやってやったんじゃないか!』
いきなり怒る言い方もあるかもしれませんが、ナゼ怒られているか?
相手がわかっていない場合は?
大声出す前に説明が必要です。(相手が初対面のあなたの話を聞いてくれる場合)

言葉の通じない、猿回しの猿なら初回から怒鳴ったり叩いたりするのが有効かもしれませんが、相手は人間です。
数学で、1+1は2で、答えは一つですが、
人間の場合、10人十色で人の数だけ答えがあります。

状況(現代)に合わせた注意の仕方をしないと、アホな母親に刺されます。
参考にしてください。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。虐待を受け続けて育ったことのある人は、自分の子供に体罰を行う確率が高いと聞いたことがあります。子供の頃に近所の怖いおじさんに怒鳴られて逃げ回ったことが多いので、私も恐い叱り方をしてしまうのかも知れません。参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/06/23 18:07

最近、怒ってくれる大人が少なくなりましたね。


叱ってくれる=子供の行動をちゃんと見てくれる、ということなんですけどね。

わたしも、きちんと叱れる大人になりたいと思います。
これからも叱りつづけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおり頑張りたいと思います(笑)。

お礼日時:2001/06/23 17:53

tanigawa9さんのような“叱ってくれる近所のおじさん”って最近あまりいませんよね。

それだけ世の中人間関係がすさんでるって事なのでしょうか・・・。
 子供を叱ることを知らない母親が多いのも事実でしょう。みんなそうだと言うわけではありませんが、叱り方を知らない母親ほど、自分の機嫌によって子供に怒りをぶつけることが多いのではないでしょうか。これが「虐待」につながることですよね。また、子供は悪いことをしたとき、なぜその行為が悪いのか、きちんと大人が理解させなくてはならないですよね。これはどんな行動の基本にもなっていて、道徳、事の善悪の理解につながることですよね。これを理解していないから、人を殺しても何も感じない人間が出てくるのではないでしょうか。道徳とは基本的に「自分と他の人を傷つける行為をしないこと」だそうです。母親が「誉める」「叱る」ということのメリハリをつけていないと、子供は戸惑ってしまいます。
 母親がtanigawa9さんの行動を理解するには時間がかかるでしょうね。この場合ただ叱っただけではなく、なぜいけなかったのかを子供に理解させることも大切だったでしょう。私は基本的にtanigawa9さんのようなおじさんの存在は大切だと思います。これからも、「怒る」のではなく「叱る」よきしつけ役となってください。あまり感情的にならずに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子供は自分がいけないことをしている事を、大抵の場合知っているんですよね。そのことを放任されることで、増長しモラルを身につけないで成長してしまうのです。どんな形であれ、自分に関心を持ってもらうことは、きっと深層心理では嬉しいことに違いないと、思いつつ叱り続けます。

お礼日時:2001/06/23 17:51

最近の若い母親は、自分自身がちゃんとした躾を受けていない人が多いので、自分の子供にどんな躾をして良いのか判らない人が多いのです。


事の善悪を認識できないと言うのも困ったものですが、子供が商店内で商品を傷つける行為がどんなことなのか、もしそのお母さんが判っていないとしたら、貴方の
『バカヤロー!お前がしねえから俺がやってやったんじゃないか!』
は正しいと思います。
バカヤローも教育的に正しいと思います。
それくらい言ってやってもその母親には判らないかも知れません。
そんな人に限って自分の家の中はぴかぴかにして車の窓からゴミを捨てるのです。
子供の時からちゃんとした躾を受けていない人というのは成長してからの行動に問題が出てくると考えられます。
我々も含めて、社会の中ではお互い誰の子供ということ無くきちんとした躾をしていきたいものです。
それが我々の社会を豊にして行く第一歩ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の親は人様に迷惑をかけないようなしつけを行ってきた人が多かったと思います。私の親も子供を見ると親がわかると言っていました。『無関心』『自分勝手』『嫌われたくない』これらを少しでも無くしていけたらと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 17:46

 頑固で厳しい近所のおじいさん役ご苦労様でした。


 優しく言うか、怒鳴るか、それは叱る方のキャラクターによると思います。怖いおじさんと、優しいおばさん、以外とそれぞれの役割を演じていただける方がすくなり、少し寂しく思っております。どうか、今後とも、怖いおじさん役をお願いいたします。(私は、こども会役員をしているおじさんです。)
 ところで、スーパーなどで小さなお子さんがお菓子をその場で食べたり散らかしが多いですね。地域によるのかもしれませんが。しかもそのお菓子を、お母さんが買わずに棚に戻すことも多く目撃されます。知人曰く、さりげなく買い物かごへ、そのお菓子を戻してあげているそうです。手癖の悪い技術がこんなところに生かされているとは、感心しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に勉強になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/23 17:42

最近は人の好意でさえも分からない人が多いですね。


しつけの仕方は違っても、普通は逆に感謝しろとはいわなくても親があやまってくるぐらいが良いと思いますが・・・
最近の親はあまり子供を叱らなくなったといいます。叱るというよりは、注意するですかね。時には厳しく叱ることも大事だと私自身も思いますよ。それに、家族以外に叱られることは一番子供にとって良いこと(刺激)であると、思います。
あなたは間違っていなと思います。
でも少なくなりました。私も悪いことをしていたら注意するように心がけてはいますが・・・まわりは全く他人事ですね。(寂しい限り)挙げ句の果ては、本人が逆切れする。
最近は物騒ですからいくら正論を述べても相手が逆上するようなことが多々あります。あなた自身も叱るときは十分注意してくださいね。他人に注意していい人が殺されたりけがをするのだけは見たくないですから・・・
ほんといやな世の中です、いつかまた、平和で地域のおじさんが普通に子供を叱る風景があちこちで見られるようになれば、良いのですが・・・難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなご意見を頂戴しています。私は決して好意で叱っているわけではなく、少しの義務感を持って(昔叱ってくれた近所のおじさんに感謝しているので)そうしているのです。でも最近は他人同士のコミュニケーションの難易度が比較にならないほど高くなっているのかも知れません。ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!