
ヤマハのサウンドバーYSP-2500を購入しようと思っていますが、サブウーファーの設置場所について教えてください。
カタログ等ではTVボードの左右どちらかに置かれていますが、
現状は左右にオーディオのブックシェルフ型スピーカーが置いてあり、置き場所がありません。
そのため、TVボードの反対側にあるソファーの下に押し込もうと思っておりますが、
音質的に大丈夫でしょうか?
せめてソファーの横に置いた方がよいですか?
また、オーディオも新規購入して、オンキョーのCR-N765とヤマハのNS-B330(スピーカー)の組合せにしたいと思っておりますが、いかがでしょうか?
他に良いものがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ホームシアターセットYSP-2500とは別に
オーディオ機器を購入したいのとの仰せですよね。
ご自身で試聴して気に入ったのであれば止めることは出来ませんが
ネット上のレビューを当てにしての選択ならばお勧めできません。
もちろんまともな音が出ないわけではありませんが
ミニコン用センターピースでは音の質感の上限が決まってしまうので
せっかくの単品SPが宝の持ち腐れになってしまいます。
この際ですからYSP-2500は止めてAVアンプを購入してみてはどうですか?
オンキョウが気になっているなら以下の製品があります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/ …
このどれかとNS-B330の組み合わせで多彩な音源を楽しめます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。確かにそうですね。AVアンプを購入する方法もありますよね。真剣に考えてみます。有り難うございます!

No.2
- 回答日時:
YSP-2500の取説を読んできました。
サブウーハー部の正面が視聴者を向くようにとの記述があるだけで
それ以外の設置場所についての説明がありません。(横置きでラックに入れる説明はあり)
ヤマハのサラウンドプロジェクターシステムは「視聴者はここにいるはず」との前提で
かなり厳密な調整がされているようです。
取説書記載事項以外の設置方法や初期設定を怠ると十分なサラウンド感は得られない物と思われます。
他所の製品レビューでも悪評が多いのもそのためでしょう。
通常のサブウーハーであれば№1さんも仰るように設置場所を選びません。
ただしそれには「十分に低いカットオフ周波数に設定できること」が前提となっています。
低音域は発生後すぐに空間に拡散してしまうので方向性を感じることは無いのですが
そこに少しでも「中低音」が混じってくると途端に方向性を感じてしまうのです。
ヤマハのサラウンドプロジェクターシステムは小口径フルレンジを多数個使う構成です。しかしその小口径フルレンジは中低音再生能力が十分ではないので
サブウーハー側に中低音再生を受け持たせているのでしょう。
そのために前述のごとくで「存在感のあるサブウーハー」となってしまい
設置場所を選ぶようになったのでしょう。
以上のようにソファーの下、横はお勧めできません。
オーディオの新規購入するのは分かりますが
「いかがでしょうか?」とは何が聞きたいのかわかりません。
YSP-2500はこれ一台で完結するサラウンドシステムです。
YSP-2500との連動、一部共用を考えているなら止めましょう。
音が無茶苦茶になるだけでサラウンド感も喪失します。
詳しいご説明、有り難うございます!やはりソファの下は無理なのですね。YSP-2500との一部共用は考えていませんが、共用できるシステムの方がいいかもしれませんね。有り難うございます!
No.1
- 回答日時:
(重)低音は、指向性(方向)が感じにくいと言われているので、
真ん中でなく、左や右に1つだけ置いても、前面から聞こえる。
ですが、ソファー付近だと、前後方向の違いが感じられます。
多くの人は、違和感を感じると思います。
左右に置く場所が無いなら、テレビの裏側に設置するのも
良いかと思います。
壁の材質などによって、この場合も違和感を感じる人もいるかとは
思いますが。
尚、映画館などでは、スクリーンの裏に設置してあります。
昔の話かもしれませんが。
早速、詳しいご説明をいただきまして、有り難うございます。やはりソファの付近は違和感があるのですね。分かりました。もう少しいろんな場所を検討しています!有り難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオメーカーが、“3点支持” を生産できない理由でもあるのでしょうか? 5 2022/07/19 08:34
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 30.7kgの ヤマハNS-F901 をこのように設置しました。 6 2022/07/31 06:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ マルチオーディオプレーヤーについて。 4 2023/02/22 11:45
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
6畳間で重低音を出すためには
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スコーカーとフルレンジ
-
ウーファーの種類?
-
DIATONE DS-77HRXに何をプラス...
-
JBL 4305hかKEF IQ3か?
-
YAMAHA、YST-SW50かONKYO、SK...
-
バスレフポートにスポンジ
-
よく、ブックシェルフ型では低...
-
スピーカー、ヘッドホン、の振...
-
BOSE【111AD】に重低音(ウーハ...
-
ブックシェルフ型スピーカー+サ...
-
ウーファーの防音
-
スピーカーの接続について
-
サブウーファーを両サイド同じ...
-
BOSEスピーカーの不思議。
-
ONKYO SL-10
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
低音増強する方法。
-
JBL2130+LE85をLE14Aに交換?
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
フルレンジの5cmスピーカー
-
スピーカー、Lo-D HS-400
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
低音の音割れについて。
-
ウーファーの防音
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
ウーファーの音を耳で聞いて違...
-
音に深みのある響きがほしい。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
おすすめ情報