
No.9ベストアンサー
- 職業:受験アドバイザー
- 回答日時:
大切なのは、「勉強時間」ではなく「大学側が出題するレベル・内容が解けるようになるよう今の自分のレベルとの差を埋める事」なんです。
marchと一言に言っても、大学・学部ごとに傾向はさまざま違います。この点、しっかりと合わせていかないとあれもこれも
やらなければならず、時間は足りません。また、現在高校2年生との事なので、現在の自分の実力がどの程度なのか?どの分野の
どこがどう出来ていて、どこがどう出来ていないのか?という点、しっかりと特定することが必要です。
その上で、大学が出題しているレベル・内容と今の自分との差を埋めていく。それが合格する方法です。
また、勉強方法についても重要な点になります。
例えば、英語は英単語のみを例にあげていますが、英単語・英熟語・英語構文・英文法・構文読解・長文把握と6つの分野をしっかりと攻略せずにmarchは難しいです。
量で言えば、単語なら2000程度(標準レベルで)ですね。
要は、正しい勉強方法で目指し志望大学に合った勉強を、今の自分のレベルからスタートして、日々積み重ねていく事。
それが最短航路になります。
「知っている」「知らない」で、どんなに努力をしても合否は大きく影響されるものなので、この点、まずはしっかりと
分析することからスタートしてみてください。
GOOD LUCK!!
Professional-Teacher
皆さん回答ありがとうございました。
これからどのように勉強したらいいか、わかりやすく、ポジティブに書かれてくださったのでベストアンサーにさせていただきます!
Professional-Teacherさんありがとうございました!
がんばります!
専門家紹介
職業:受験アドバイザー
~Professional-Teacher代表 熊谷修平~
大学受験指導歴20年以上の実績を持つ大学受験の専門家。
人気プロ家庭教師として約10年の指導後「Professional-Teacher大学受験突破塾」を創業。「朝日新聞社」がオススメする専門家Web「マイベストプロ」、「Yahoo!知恵袋」専門家等に選出。「JIJICO専門家サイト」への執筆の他、ラジオ出演や高校「大学受験進学講演」への実績多数。
=Professional−Teacher大学受験突破塾=
最短航路で志望校へ到達するための「個別合格プラン」を作成。「合格するための重要知識」「日々取り組む内容の指導/質問・相談フォロー」等、毎日を徹底して個別サポートしていくフォロー型の塾。「志望大学に合格するためにどうすれば良いのか?」を徹底指導。全国入塾可能。
<問い合わせ先>
mail:Professional-T@e-mail.jp
電話:0120-995-958(固定のみ)/050-5822-5743
HP :https://www.professional-teacher.com/
専門家
No.8
- 回答日時:
効率のよい勉強法
①今後2度とマーチとか言わない
→校風も立地も違うし、マスコミが便宜上レベルの近い数校をそう読んでるだけだから。
マーチと言う奴はだいたい落ちていきますね。
要するに受験を自分の事と捉えてないんですよ。
「めっちゃ金持ちなりたいねん」と言ってるのと同じですね。100万回言っても金持ちにはなれません。
具体的な目標、具体的な計画があって成功していくものですから。
別に学習院の法学でも明治の商学でもいいです。いったん志望校を決めて、「何でもいいから入りたい理由」を持ちましょう。
②だいたい1日3時間ですね。
「1日20ページは読むか解く」と決めておけば良いですよ。
優先順位でいえば現代文と英語です。
簡単なものからでいいです。
できれば高2終わるまでに単語帳はほぼ全て訳せるようにしてください。
高3の9月で単語帳のモレがあるならきついです。
シス単を開いて常に9割以上訳せるならまあ大丈夫でしょう。
音読はおススメですね。
英単語は好きなの1冊覚えてください。
1日20ページと言う決まりは無いですが、
見ている限り、成績不振者のほとんどが圧倒的に量やスピードが圧倒的に足りません。
③模試とか受けて下さい
自分が出来てるかどうかは凄く重要です。
1番の問題は、模試が出来てないことではなく、成長が無いことです。
模試は自分の成長がチェックが出来ます。成長が無ければ方法が悪いか、努力が足りないってことです。偏差値もですが、それ以上に間違えた箇所や自分の勉強分野と出題分野の差など(その差が大きければ準備が出来ていない、見通しが甘いと言うことになります)、学びがたくさんあります。
No.7
- 回答日時:
まずは、あなたの現状学力や学習進度を把握して、それに適したことをしていくことです。
一日何時間かは判りません。
仮に、合格までの残りの勉強量が明確になったとしましょう。そんなことは現実には無いと思いますが、仮に。
でも、それをどのくらいで消化できるかは判りませんよね。
一回読んだら頭に入ってしまう人も居れば、10回読んでも穴だらけという人も居る。
半年で一通り読める人も居れば、1年半かかる人も居る。
No.6
- 回答日時:
法政大学 通信教育課程なら、入試はなく、全入です。
法学部・法律学科が、お勧めです。3年次転籍試験(昼間部に)もあります。つまり、浪人しないで、すぐに大学入った方が、いいです。No.5
- 回答日時:
元塾講師です。
一番効率がいいのは、「ある一定規模以上の予備校に併設されている個別指導にいく」です。
確かに多人数の予備校などでは「無駄な部分が多く独学の方が効率的」という部分はあります。しかし、ほとんどの受験生は「独学の場合、勉強方法そのものやどこを重点的に勉強すべきかの選択」等ができず、結果的に勉強の効率が落ちます。合格する人の多くは優秀な人間であり、独学が有利と考えるのはどのような人たちの意見であり普通の人が参考にできるものではありません。メジャーリーガーがアドバイスする内容は日本のプロ野球選手には役に立つものかもしれませんが、そこらへんの草野球チームや甲子園に出られない高校の部員には役に立たないものが多いです。
その観点から考えると、多人数の授業より効率がいい多人数併設の個人指導がお勧めです。
1日の勉強時間に関してですが、正直その考え方は危険です。あくまで目安として聞いていると思いますが、その発想そのものが危険ということです。
最近の企業は「どれだけの時間会社にいたか」という勤務時間より、「どれだけの成果を上げたか」という実績主義になっています。大学も就職実績がものをいう時代を痛感し、就職活動で強い人材を求めていることから時間だけを意識するのは危険です。
また、文面からあなたの全てを判断できるとは思えませんが、あの質問内容から察するに、かなりの意識改革が必要です。通常優秀な受験生であれば過去の質問内容を参照し、自分の質問内容を洗練していきますが、あなたにはそのようなことを一切感じません。「自分が思うままの事柄を書いただけ」となっています。他の人の質問を見れば「時間を考えるのは意味がない」と書かれていますし、そうした意見を無視したいときは「そのような回答は無用」と書きます。また、このような質問をした場合は「現在使っている参考書」や「どの程度勉強が進んでいるか」を書くのが普通です。答える側のことを考えれば当たり前ですし、他の質問を見ればすぐに気付くレベルです。また、現在何も勉強していなくともそのように書くべきなのは当たり前です。ゴールだけが決まっていても、スタート地点が分からなければアドバイスのしようがありません。富士山に登る場合も、関東に住んでいるのか、遠方か、海外在住かでもアドバイス内容は違いますし、性別や年齢でもかなり違ってきます(登山の場合は何を楽しみにするかや日程・季節も重要です)
そもそも、あなたは文系なのでしょうか?文理の区別もありませんし、もちろん志望学部も記述がありません。厳しい書き方ですが、質問内容は、5歳児が「夢はスポーツ選手」と同じレベルです。なんのスポーツかを大人が聞いて初めて分かるレベルなのと同じように、マーチに行くべき人間が文理を聞いてもらえないといけない状態で果たして受験が上手くいくでしょうか?
私は何も批判を書くために書いているわけではありません。現状の努力もなく、それをカバーできる才能もなければ現実を見て日東駒専を志望校にした方が現実的です。マーチには、才能レベルで上位30%、努力レベルで上位20%程度の能力が必要です。その両方を兼ね備えているのは15%もいないと思いますが、それがないなら才能レベルで上位70%、努力レベルで70%、両方でで40%程度になりかなり確率が上がります。塾や予備校は「マーチにいけるよ」と言います。「いけません」と言って、他の塾などに逃げられるくらいなら合格できない人間に「いける」と言い続けて在籍してもらう方がいいからです。結果マーチにいけない人間がマーチにいけないだけですから(それでいてお金が自分たちに入ってくるからです)。ネットは匿名であり、このサイトでは金銭が絡まないので本音が書けるわけです。
ちなみに、「お金がないので独学を考えていたんだけど…」と考えるならそれこそ確率はほぼ0%です。何も塾・予備校に行かないと合格しないというわけではなく、「そもそも才能にもほぼ赤信号」と確定しているからです。質問内容に「独学」を入れない時点で才能の部分が達していないことが明らかだからです。マーチは誰もが頑張れば入学できるところではありません。もしそうならマーチ未満の大学等存在しないからです。また、このような内容を書くと「お前はマーチにいけなかった人間で心が歪んでいるんじゃないか」と思われるかもしれないので書きますが、私自身は、マーチは複数受験して全て合格・他の大学に進学しています。自身の経験と指導経験からどの程度の才能・努力人がどの大学に入学するかはある程度分かります。この回答を覆せるくらい頑張ってください。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
効率よく勉強したい?
学校の授業をまじめに聞くことですね。さらに言うなら予習してから授業を聞くことが望ましい。
学校で配られた参考書の類を放置しているのならばそれらもさっさと1周しておきましょう。
No.1
- 回答日時:
>マーチクラスの大学に受かるにはどのような勉強をしたらいいですか??効率いい勉強方法を教えて下さい。
あなた様は確実に二浪以上します。勉強に効率は無いのです。もちろんそれは言い過ぎで、他人から見た場合「あいつ・あの人の勉強は効率が良い」というのはちゃんとあり、超難関国公立中央突破型の受験生はそういう勉強をした結果合格するのです。だが「この方法は効率が良いや」と本人が思った瞬間、少なくとも二ランク転がり落ちます。超難関国公立中央突破型の受験生は必死にやった結果がそこに至っただけで、効率など考えた事も無い、必死で受験に喰らい着いています。甘い受験は無いのです、気付かずに三途の川まで行っちゃった私は良く知っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 もう少しで高校に入ります。 高校に入ったら早めに大学受験の勉強したいです。 大学受験の国語ではどんな
- 2 勉強法について 春から高校二年生になります。 志望大学としてマーチ下位らへんを目指したいのですが勉強
- 3 受験勉強および勉強について 来年大学受験を控えてる者ですが最近受験勉強をはじめて悩んでいることがあり
- 4 親が受験を許可してくれません。 MARCHの付属高校に通う高校2年です。 私は高校受験で早慶の付属に
- 5 普通に受験勉強してればMARCHは誰でも受かりますか? 世の中最低でもMARCHでそれ未満はカスとい
- 6 進学校とかとにかく大学受験する高校に通ってる人たちに質問なんですが、大学受験で学校休む人クラスにどの
- 7 偏差値65くらいの高校に通うものです。 このくらいの高校で、どのくらいの位置に居ればマーチレベル受か
- 8 大学受験についてです。英熟語っておぼえるひつようありますか?新高校三年です 志望大学は MARCH文
- 9 MARCH理系志望の受験生です。 高校は偏差値60弱くらいの公立高校に通っていて、高2の冬頃から受験
- 10 大学受験についてです。 MARCH文系を数学利用で受験する者です。 今、青チャートを使って勉強してい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
5
1から1ヶ月勉強して大学受験
-
6
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
7
獣医学部の受験
-
8
大学受験、死に物狂いで勉強し...
-
9
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
10
名古屋大学、間に合うか
-
11
大学の一般入試に内申は影響し...
-
12
獣医学部に入りたいのですが
-
13
学校の授業だけで入試で通用し...
-
14
法学部に必要な高校の知識って...
-
15
最後の全統センタープレ・・・...
-
16
京都の外大について何でもいい...
-
17
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
18
国立大学に受かるには、どのく...
-
19
独学で受験勉強・・・
-
20
偏差値50の高校からの、千葉大学
おすすめ情報