プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校、中学校、高等学校と勉強してきましたが教師の教師「教える」スキルの低さに愕然としています。
学校での学習を補う塾や専門的な学習をする専門学校や各種学校は理解するのにさほど苦労はしません。
学習での要点や指導方法など全くなっていないと感じます。

教員は一度塾や各種学校に行き研修を受けたほうがスムーズな指導を行えるのでは無いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 暇なので返答を短く

    >教師が教えることって、〜
    同じ条件でみんな仕事してます。

    >次に、勉強とは、〜
    学び方を教えないといけないのでは?

    >ちなみに、〜
    小中高生と大人の学者を比べるのは変です。

    >予備校等の〜
    大学の勉強の話は関係無いです。

    >実は、テクニックを教えるのは簡単で、だれでも出来ます。〜
    誰にでも簡単にできません。

    >酷い教師、人間力のない教師がいるのも事実です。〜
    会社では取締役会でトップを降ろしたり、別の会社に行くこともできます。
    学生はできません。



    世の中には短く要約できないものはない
    ですよね。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/03 04:27
  • プンプン

    2012年特許取得総件数
    日本は34万3484件
    2位のアメリカは22万8918件


    私が今問題に思っている教師はpuyo3155さんのような人なんですよ。
    自分の伝えたいことだけ一方的に送ってくる。
    受け取り手のことを考えていないんです。
    どういう伝え方をすれば相手が理解できるか解っていない。
    ただ伝える情報を大量にすればいいと考えている。
    余計な部分を削ぐことはもちろんですが、話している内容のベクトルが同じ方向を向いていて、話が終わった時に各々を関連付けて記憶できるように工夫する。
    またはたくさんの話をしておいて最後にそれら全てを結びつけて一番伝えたい内容を示す。
    そういう工夫がほしいんです。

    そして何より嫌なのは思い上がり。
    自分がこれを教えていますという上から目線というのでしょうかね。
    こういう人は根拠なく自信満々に話すんですよ。
    で、間違った情報を伝えて世の中を混乱させる。

      補足日時:2016/10/03 04:53
  • 私の教師全体のイメージはかなりネガティブですが、もちろん尊敬できる先生はいました。
    その先生たちは生徒の人格を尊重しているような気がします。
    生徒が問題を起こした時に「何やってんだ!」という言葉ではなく「どうしてそうなったの?」というニュアンスの対応をしてくれる気がします。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/03 12:26

A 回答 (40件中1~10件)

> なんとなく感じるのは教師の職場環境の良さでしょうか・・・



部外者の目にも、それは感じますね。管理や通達など雑務に関しても、ICTが教員の仕事を楽にするのは明らかですね。
雰囲気は異なりますがフィンランドの職員室もサロン的な開放感があり、教員は専門職の誇りを持っていました。教えることだけに力を注ぐことができるか否かの差は大きいようです。

一学校の取り組みである〈思考ツール〉が、今後標準化するかどうかは別にして、そのコンセプトは、課題の本質を理解して、自分の思考を進めて、発信する、という段階的行為を小学1年生から手助けするものです。それらを使って、教員は子供に、視覚化・構造化・パターン化された図式にのっとって、非常に細分化したプロセスをきっちりきっちり踏ませていくのですね。

相手に教えるとき、「相手の理解のプロセスを見通すこと」ができなければ、教えるのは下手になるでしょう。30人超の個人差のある生徒らを相手にそれをやる苦労を厭わないのが、学校教員に求められる資質でしょうが、まあ、上記のケースでは、かえって「理解のプロセスを子供に示すこと」で、教えるという作業全体をコントロールしやすくしたという印象です。私立に進学した子も戻って来ることがあるそうですので、教え上手と教えられ上手の良い関係が成立しているのでしょう。どんな些細な成長にとっても、プロセスを他者と共有するというのは、人間にとって大きな喜びですから。
    • good
    • 0

教科書の単元を消化することで、公立小中学校の教員は頭も手もいっぱいいっぱい。


指針や達成目標が明確で、生徒の達成度・出来不出来の結果が把握しやすい、という一方通行のシステムによって、理解のプロセスを生徒と教員で共有する機会が失われていると思います。
もともと他者の理解のプロセスを掘り下げて考える性質の人間が、いま、教育界に流れるかというと、残念ながらといわざるを得ない気がします。あるいは、そういう人でもシステムの中で発揮できない。。。
逆説的ではありますが、「何を」教えればいいか、でなく、「どう」教えればいいかを、具体的に思考ツールとして与えた春日学園義務教育学校の取り組みは、大変面白いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>春日学園義務教育学校
「4・3・2制」の区切りや物理的な教育環境、教科担任や中学教員によるチーム・ティーチングなど普通の学校にない環境が造られ生かされているようですね。
なんとなく感じるのは教師の職場環境の良さでしょうか・・・
2015年の不登校児童が0人というのもなかなかすごいと思いました。

お礼日時:2016/10/17 22:11

なかなか面白いスレッドですね。


進学校から国立の大学院を卒業したひとが こんなことで誹謗中傷とか書いているが 現在の教育の問題な気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誹謗中傷の通報は個人の権利なので別に構わないのですが
>ー回答が誹謗中傷と思うなら通報
という文言がいきなり出てきた時には笑いました。

インターネットという公開された場で書き込んだ内容にいかなる批判を受けても仕方ないと思っていないんですね。
そしてその覚悟がないと書き込みするべきではない。

また、このサイトに批判される内容を書き込まれても個人が特定される訳では無いので「誹謗中傷」とはいえない。

こういった基本的なリテラシーが分からない人間が多い。
現在、この辺りの教育をしているのか不安です。


※puyo3155さんブロックは一日だけして、でもう解除したから書き込めますよ。

お礼日時:2016/10/13 21:47

小中高は、文科省の指導要項の基教えていますから、そこら辺りもあるのでは?超進学高校では、放課後に受験向けの授業している学校なら、先

生も通常授業よりも熱こもってすよ!まあ良い先生にあたらなかっ事もありますよ!それと進学塾の授業と学校の授業は比べない事です!もし進学塾の講師が、文科省の指導要項通りの小中高の教師になったなら、ふぬけになりますよ!また逆に元教師の塾の講師は、いっぱいいますよ!まあ教える場が違うからです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指導要項ですか。
詳しく読んだことは無いので今度機会があれば探して読んでみます。

学校と塾等の教育関係にお詳しいようですね。
>もし進学塾の講師が、文科省の指導要項通りの小中高の教師になったなら、ふぬけになりますよ!
なぜ腑抜けになるのか詳しく伺いたいです。
モチベーションが下がるのは周りの人間の働く様子くらいしか思いつかないので。

お礼日時:2016/10/10 17:45

>教員は一度塾や各種学校に行き研修を受けたほうがスムーズな指導を行えるのでは無いでしょうか。



>生徒が問題を起こした時に「何やってんだ!」という言葉ではなく「どうしてそうなったの?」というニュアンスの対応をしてくれる気がします。

お求めになる教師像を提起なさった方が、議論のためには良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お求めになる教師像を提起なさった方が、議論のためには良いように思います。
質問としては「なぜ下手なのか」であって、「こうあるべき」とはちょっと違います。

お礼日時:2016/10/10 10:11

教師が嫌なら、私立や付属に行けば、素晴らしい教師もいます。


しかし、教師の、指導力の低下は、様々の要因があります。すべてに起因するのが指導要領です。問題を起こさないのがいい教師ですからね。そこが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>問題を起こさないのがいい教師ですからね
評価が減点方式というのがそもそもおかしいのかもしれませんね。

お礼日時:2016/10/09 18:43

昔と違い、今は成績の良い人は、医師、弁護士、などの資格を取ったり、若くして何億をも稼ぐ実業家、社長になっています。

教師になるのは、成績が中位の人です。
だから、虐待やわいせつ等を起こしているし、生徒からバカにされているのです。つまり、全員とは言わないけと
ほとんどか、中途半端な人ばかり、そんなのに教育されたのがモンスターペアレンツになるのです。ですから、頭の良い人は、自分の仕事ち集中できる職種に就き、それ以外なましなヤツか教師になるので、わかりにくいのです、
だから、皆んな塾弁護士いくのです。仕方ないですね。義務教育なのでいかないと、しかし小学校、中学か、志願教育になりましたら、皆んな塾にいくでしょう。
しかし、その内弊害も出てきますけど、仕方ないです。
    • good
    • 2

教師の教え方が悪い理由ですか?


教育制度がうまくまわっていないからですよ。
そりゃ、生徒がやりたくなるような授業や教え方が上手い授業を受けている先生が少ないからですよ。

教育実習で、とても上手い先生に教わったとしても全く受け入れない先生(仮)が増えているとベテランの先生がおっしゃっていました。

生徒も、能動的にしか受けられない授業を受けさせられている状態ですからね。
だから先程申したように、政治家等になりそうしろああしろと言えばいいんですよと解決策を提案しました。
それでは解決しないと、それでも言うならばもう私はあなた自身が先生にこのように教えてくださいとでも言うんですね。
回答したつもりですがいかがでしょうか?補足がいるようなのであればどうぞ遠慮なく(・ω・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

負の連鎖が続いているということですね。

お礼日時:2016/10/06 18:49

では、簡潔に回答しますね!


あなた自身が教育制度を変える人(政治家等)になれば変えられますよ!
こうしたほうが良いという意見が既にあるではありませんか(`‐ω‐´)
今すぐ変えたいなら、先生を変えろと直談判すればよろしい。
ただし
教育制度自体を変えたいならばもっと意見を取り入れる耳を持って欲しいところですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は「なぜ教師は教えるのが下手なのか」という質問をしていますが
「教育制度を変えるにはどうすればいい」という質問はしていません。

なのであなたは回答していないのです。

質問文はたったの4行です。
これをあなたは理解できていないのです。

この状態で生活しているのが一種の脅威です。
できるならあなたの生活を一日観察してみたいですね。

お礼日時:2016/10/06 18:08

私にはこれ以上の回答は思いつきませんから、後は他の方から新しい回答を頂いてください!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そもそもあなたは回答していないです。

お礼日時:2016/10/06 17:24
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!