電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校、中学校、高等学校と勉強してきましたが教師の教師「教える」スキルの低さに愕然としています。
学校での学習を補う塾や専門的な学習をする専門学校や各種学校は理解するのにさほど苦労はしません。
学習での要点や指導方法など全くなっていないと感じます。

教員は一度塾や各種学校に行き研修を受けたほうがスムーズな指導を行えるのでは無いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 暇なので返答を短く

    >教師が教えることって、〜
    同じ条件でみんな仕事してます。

    >次に、勉強とは、〜
    学び方を教えないといけないのでは?

    >ちなみに、〜
    小中高生と大人の学者を比べるのは変です。

    >予備校等の〜
    大学の勉強の話は関係無いです。

    >実は、テクニックを教えるのは簡単で、だれでも出来ます。〜
    誰にでも簡単にできません。

    >酷い教師、人間力のない教師がいるのも事実です。〜
    会社では取締役会でトップを降ろしたり、別の会社に行くこともできます。
    学生はできません。



    世の中には短く要約できないものはない
    ですよね。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/03 04:27
  • プンプン

    2012年特許取得総件数
    日本は34万3484件
    2位のアメリカは22万8918件


    私が今問題に思っている教師はpuyo3155さんのような人なんですよ。
    自分の伝えたいことだけ一方的に送ってくる。
    受け取り手のことを考えていないんです。
    どういう伝え方をすれば相手が理解できるか解っていない。
    ただ伝える情報を大量にすればいいと考えている。
    余計な部分を削ぐことはもちろんですが、話している内容のベクトルが同じ方向を向いていて、話が終わった時に各々を関連付けて記憶できるように工夫する。
    またはたくさんの話をしておいて最後にそれら全てを結びつけて一番伝えたい内容を示す。
    そういう工夫がほしいんです。

    そして何より嫌なのは思い上がり。
    自分がこれを教えていますという上から目線というのでしょうかね。
    こういう人は根拠なく自信満々に話すんですよ。
    で、間違った情報を伝えて世の中を混乱させる。

      補足日時:2016/10/03 04:53
  • 私の教師全体のイメージはかなりネガティブですが、もちろん尊敬できる先生はいました。
    その先生たちは生徒の人格を尊重しているような気がします。
    生徒が問題を起こした時に「何やってんだ!」という言葉ではなく「どうしてそうなったの?」というニュアンスの対応をしてくれる気がします。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/03 12:26

A 回答 (40件中11~20件)

相手を変えることが前提とあなたは書いていらっしゃる…、人を変えたいならあなた自身が変わりなさいと言っているのですよ(`・ω・´)

    • good
    • 3

補足ばかりになってしまいますが、お気づきでしょうか?


回答者様が思うように教えてくれる全ての先生(自分の担当だけでも)が教え方上手くなってほしいというのも
…いつのまにか日本的思考に、囚われていたということに

みんながみんな、足並み揃えようとした結果がこれなんですよ(ゲス)…ゲフンゲフン、なんでもありません。もっと知りたくて堪らないなら勉強あるのみ…ですが(小声)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>みんながみんな、足並み揃えようとした結果がこれなんですよ
悪い結果になっているので新しい方はないのか。
今の問題点や対応策を質問しているます。

お礼日時:2016/10/06 17:21

あともうひとつ、


暇な時間があれば勉強をしたり人に勉強を教えたり教わったりしてみては?
中学生の受動的な勉強の仕方では、いつまでたっても高校生(頭は中学生)ですよ!
能動的に勉強したくなるように、夢を描いて見てくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
何を言いたいのか全く分かりません。

お礼日時:2016/10/06 17:04

大学生になり、教職の取り方の実態が分かればその理由は見えてきます。


勉強が出来るから、教えるのも上手い?
好きな仕事だから、必ずうまくいく?
憧れたから、同じようにできる?

自分が何がしたいのかを、改めて考えると〇〇でいいかな?これだったら生きていけるかな?安定しているし楽かもなあ。と何かしら思い浮かびますね。

今現在の日本の現れです。教育制度は確かに整ってはいます。識字率は確かに高いんです。しかし、それは"足並み揃えよう"の日本の思考であり専門的にだったりもっと学びたいという方には足りないものとなるのです。

そうなれば、後は自分でやるしかないのですよ。ここまでは最低限度教えるけれど、わからなかったら自分で調べなさいな!ということです。
あなたの知りたい欲求が教え方が悪くて困るというならば、YouTubeに上がっているわかりやすい授業を見つけたらいいです。その方が為になります。
塾の講師だって、大学生が大半にしていますが講師試験はペーパーだけなことが多い、そして人が足りていないから質も落ちる一方です。
学校はどうでしょう?塾と同じですよ。高校はあくまでも自分が勉強したくて行っている場所ですからね。先生の教え方が悪いと気づいたなら、自分で追求するしかありませんよ。

どうですか、多面的に世界を見つめなおせましたか?
世界はまだまだ、そんなこじんまりしていませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基礎的な学問(文字書きそろばん)と将来へ向けての学習と2種類ある感じでしょうか。
最低限の基礎学力を身につけさせるなら"足並み揃えよう"でいいと思います。
ただそれを教える先生の教え方がどうなのかという質問なので回答がずれている気がします。

塾の講師とかYouTubeとかで学習するというのは私が認識している「教師は教えるのが下手」という意見の裏付けであって、どうすれば良いのかという解決策には全く触れていないです。

>どうですか、多面的に世界を見つめなおせましたか?
私の頭が悪いのかあなたの文章が稚拙なのか何を見つめなおせば良いのかわかりません。

お礼日時:2016/10/06 17:03

噛み合いませんね。

上もした下もない。
ー質問者が質問する
ー回答者が回答する
ー質問者は回答のわからないところコメントしたり、質問が曖昧だったことを補足する
ー回答者が、気に入った質問をベストアンサーにする
ー回答が誹謗中傷と思うなら通報
ー上記過程で、討議をするな、質問者は、質問したのだから意見は言うな。言うと論議になるから
ってだけかと。立場が、質問者と回答者では違うと、言ってるだけで、どっちが上とか、私もルールも定義してないし、質問者の勝手な別論点出しに感じます。
どこかの教育討議サイトにでもいかれればいいかと。

離脱します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まぁ相変わらず書き込みが金箔並みに薄っぺらいですね。

>噛み合いませんね。上もした下もない。
いや、No.23で
>質問者であるあたなと、回答者の私は対等ではない
って書いてるでしょう・・・・

>ー回答が誹謗中傷と思うなら通報
いやぁまぁ誹謗中傷と思うのなら通報するのも自由なのでいいのですが・・・
本来「誹謗」と「中傷」は別々の言葉です。
誹謗とは、根拠のない悪口で他人を誹り、名誉を汚し、貶めることをいいます。中傷とは、根拠のない嫌がらせや悪口などを言うことなので、これに当てはまらないと一般的に誹謗注腸には当てはまらないのですよ。

もし、仮にあなたの思い込みが認定なり立証なりされれば、誹謗中傷は、立派な犯罪で、その結果として名誉毀損罪、侮辱罪、信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問うことができます。

ただ、上記の訴訟を起こすなら以下の手続きが必要なんですよ(改訂版)

1.gooに今回の個人情報開示に正当性があることを裁判で示す。
2.goo!に個人情報開示請求を行いメールアドレスを得る。
3.メールアドレスのプロバイダに情報開示の正当性があることを裁判で示す。
4.更にメールアドレスのプロバイダに個人情報開示請求をする。
5.プロバイダに個人情報開示請求を行い住所などの得る。
※メールアドレスがgmailなどでは住所など分からないので通信ログからプロバイダを特定しなければいけません。
 そのためログ保存の仮処分が必要です。
6.訴訟を起こす。

私の個人情報を得るためには最低でも2回の裁判と1回の仮処分が必要なんですよ。
それぞれ切手代(6千円以上)、訴訟代(印紙代)が必要で時間も膨大にかかります。
更に裁判も相手の地方の裁判所で行わなければならないので旅費もかかりますし(裁判で勝てばチャラですが一時的には必要)弁護士を雇うならそれは実費で相手に請求できない。

訴状もネットに書式が転がってますが、自分で書いても多分裁判所から書き直し(訴状補正書)を求められるでしょう。

それに今までのあなたの書き込みから訴状に書けるきちんとした客観的な理由を考え、他人にそれを理解してもらうことは皆無だと確信しています。

なので、仮に私に訴状が届いたなら(1年後かそれ以上か分かりませんが)評価します。

大事なルールですが質問者は回答者を「ブロック」できるんですよ。

お礼日時:2016/10/06 11:00

仕方ないですよ。

 小中学校の先生なんて、就活に失敗して、免許持ってたからとりあえず先生になるかーって感じなんですよね。
失敗した時用に免許取っといたんでしょう。 それを使った人たちですね。 
先生になりたくてなってる人は、少なからず努力をすると思いますね。


それに、多分先生達は、授業=仕事と考えてる人が多いのではないのでしょうか?
小中学校が自分は、そうゆう学校だったので、よくわかります。 
なんか指導用教科書に書いて有る、僕らにはまだ難しい言葉をそのまま黒板に書いたりとか、できる子とできない子に対しての差別。
(何かあったらできる子は注意で済みますが、できない子は呼び出しですね)


まあこうゆうことをなくすなら研修行きにするのが一番いいですよね。
少なからずマシにはなると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教師になる動機の温度差が激しいということでしょうか。
仕事のモチベーションは周りの人間にかなり影響されますからね。

「仕事」の目標とする内容が低すぎる感じですかね。
決められたことを黒板に書くだけで「仕事」と思っているとか。
思い返せば、黒板に書くだけでプリントとか補助の道具を使う先生は少なかった気がします。

贔屓はありましたね。
まぁその先生は数年後問題になって田舎に飛ばされましたが。

お礼日時:2016/10/05 23:40

投稿ルールはご自分で探してくださいね。

(抜粋は添付します)。投稿ルールを見るまでもなく、このサイトの趣旨を考えれば、質問者と回答者の立場は、常識で考えればわかることです。あなたが質問しなければ、この話はそもそも起こらないし。回答者から議論を仕掛けたわけでもない。パブリックスペースで、気が向いたら誰でも質問出来るサイトに、質問者がやってきて質問した。気が向いたら回答者が、ボランティアで回答しただけなのです。

あなたを聞き手としてどう考えるかは、回答者の勝手。回答が気に入らなければスルー。気に入ればベストアンサーなりお礼をすればいい。(ルールでは全部お礼しろと書いてあり、それが普通ですが、気に食わなければスルーする気持ちはわかります。)それを、意見が自分の期待外だからといって、コメント欄で議論をかぶせては、そもそものQ&Aの趣旨に反するっていうだけのことです。これはディベートの基本ルールにも似ていいますね。主張する人、反論する人、質問するひと、回答する人を、明示的にしろ!っていう単純な話です。

つまり、あなたの主張と私の主張が違うこととは全然よくって、ここが議論のサイトならやればいいのです。ところがここは、討議は禁止、自分の主張を発表する場でもないと決められていますよ・・・って話です。なので、コメントを通して質問者が意見をかぶせたり、あたらしい論点を追加したり、まして名指しで回答がどうだと、気に食わないのはだれそれだの・・・・批判など、的外れではないでしょうか。質問者と回答者はまったく立場が違うとはそいうことです。いい悪いではなくルールとしてね。

<公式のルールから抜粋>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教えて!gooは質問と回答を行う場です。回答がすでにわかっていることを質問として投稿したり、自分の考えを主張するための投稿をすると、Q&A形式ではなくなってしまうかもしれません。質問するときは、わからないことや疑問に感じていることを投稿しよう!

たとえ自分とちがう意見があっても、批判したり指摘したり非難をすることは議論につながります。さまざまな知識や主義・主張があることを理解し受け入れて、利用しよう!

ちょっとした一言で誤解が起きることもあるので、ことばや表現をを選んで投稿してください。また、回答をもらったとき、たとえ不快に思ってもお礼や補足で反論したりせず、サポートまで連絡しよう!投稿するときは心にゆとりをもとう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などなど。法的手段云々は、私の問題なので、あなたに回答する義務も、気もありません。粛々と進めます。

あしからず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜粋した内容に回答者の地位が上とは書いてないですね。
こんなふうに自分の意見を裏付ける資料を用意できないから以前
>第一あなたはまともな議論ができる人間とは思ってません。
って書いたんですよ。

付け加えるとちょっと反論されただけで「法的手段」とか中学生みたいなことを書くのも議論ができない人ってことですよ。
打たれ弱すぎです。

法的手段についですが、「法テラス」という格安で弁護士に相談できる所があるのでとりあえずそこで相談してみてはいかがでしょう。

お礼日時:2016/10/05 23:31

名指しで誹謗中傷やめてね!



質問者がわかっていないのは、ここは質問と回答をするサイト。質問者であるあたなと、回答者の私は対等ではない。なぜなら質問者が質問しなければ、そもそも回答しない。
質問者は、自分のニーズで回答してほしい、つまりサービスをただで受ける立場。自分のわからないことを、できるだけ書き下し、どんな回答も受ける覚悟で質問する。
回答者は、あなたに、タダで、ボランティアで、情報なり回答を与えているんだから、質問者より自由が許されるのはあたりまえ。いやならスルーすればいい。どんな回答をしようと、ルールを守れば自由なんです。

討議サイトでないという意味を考えてね。

名指しで誹謗中傷に対しては、法的手段を検討していますのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から目線なのは相変わらずですね。
質問者と回答者の立場について教えて!gooの規約のどこに書いてあるか教えてください。

法的手段は結構ですが教えてgoo!にはメールアドレスと生年月日くらいしか登録してない気がします。
ですのでまず、goo!に個人情報開示請求を行いメールアドレスを調べ、
更にメールアドレスのプロバイダに個人情報開示請求をする。
この間ログ保存の仮処分も必要かもしれません。
やっと私の住所、氏名の情報を手に入れてからやっと裁判です。
裁判も相手の地方の裁判所で行わなければなりません。

※たぶん、個人情報開示請求ではねられるでしょうが。

そもそも法的手段で私に何を求めている教えてもらいたいものです。

お礼日時:2016/10/05 22:27

質問者様の通っていた学校がレベル低い学校だったからでしょう。



底辺校で働きたいと思う教師は少ないでしょうし、優秀な教師ならいろいろひきがあるから、底辺校で働くことはすくないです。公立学校の教師の異動でも力のある校長(高校だったらだいたいは進学校です)は優秀な教師を集めるためにいろいろ動きます。

やる気のある教師や優秀な教師でもレベル低い生徒ばかりの学校だったら、真面目に教えたって意味ないと感じるのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問者様の通っていた学校がレベル低い学校だったからでしょう。
これはあまりに短絡的で無価値な意見ですね。

>優秀な教師ならいろいろひきがあるから
優秀な教師が引き抜きに合うなら逆に引き止めにも合うはずです。

物事を一方向からしか見れていない子供の回答例です。

お礼日時:2016/10/05 21:51

#20です。

お礼ありがとうございます。なんどもすいません。最後、簡潔にします

日教組、はいもちろん知っています。でも、うちの方はあんまり問題になっていないです。締め付けはうちの地域のほうが厳しかったと思います。当時、愛知県と2極の超管理教育県でしたから。
そういう意味では教師も好き勝手しにくかったのだと思います。

>事件になっていない教師はかなりいるのかなと思ったりします。
(教師が上、生徒が下という短絡的な思考を持っているのでは無いでしょうか)

これは別の主題になってしまうので、簡単に書きますが、質問者様は金八先生の「腐ったミカンの方程式」の回をご存知でしょうか。問題児である加藤が放送室に立てこもって警察を介入させるかさせないかで、教師たちが悩むという回です。

あのあたりから、学校は「暴力事件に関して積極的に警察を介入させる」という方針に変わっていったのですが、私はそれが「教師の指導力を著しく削いだ」と思っています。
ハリーポッターの寄宿舎の教師をみると、体罰だってできるぐらい権限がありますよね。その代り、なんとしても学校のことは学校内部で解決する、という気概が教師のほうにもあるわけです。

今の日本の教師にその気概を求めるのは無理だし、求めても制度的に学校自治が崩れているのでできないでしょう。私は教師が上でもいいと思っているのですが、その代りに教師は「聖職」である、という気概もあるべきだとおもっています。

その点については、たしかに質問者様のいうように「昔に比べればレベルが低い」のかもしれませんが、それは日本の社会の風潮が求めたものでもあると言えると思います。


地域性については、どうなんでしょう。都道府県制の建前が「地域の自主独立」で国と同等、と言う考えですから、教育方針も国から与えられた学習指導要領と地域の考えがミックスになるのはしょうがないでしょうし、さっきの山の話であれば、鹿児島県の人は桜島の噴火に迷惑しつつ、それを誇りに思うような郷土愛もできるわけですから、なんでも均一というのもおかしな話だと思います。

橋本氏の功罪はともかく、ああいう人を選挙で求めれば改革できるのですから、地域の人々の考え次第なのではないでしょうか。

>「教える」スキルというのは「勉強を面白く思わせる」スキルなのかもしれませんね。

ああ、すごく同意します。その点については教師は全く足りません。今は多少よくなってきているようですが、ひどい先生はひどかったですからね。そういう点では塾の講師を見習うべき、という点もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様は金八先生の「腐ったミカンの方程式」の回をご存知でしょうか。
残念ながら見ていないので検索してみました。
ダンボールに腐ったみかんがひとつあると他のみかんも腐り始める。
自分達を腐ったミカンに例えられた加藤優が【俺達はミカンじゃねえ!人間なんだ!】と叫ぶ
という内容でしょうか。

素行不良の生徒は昔からいたんでしょうが、今と違って学校だけでなく地域社会もそれを吸収していたのかもしれませんね。
近所のおじさんだったり、年上の兄ちゃんだったり、果ては買い物をしにいくお店のおばちゃんだったり。
なにもかも学校に任せっきりになってしまったのでは無いでしょうか。
地域社会とのつながりで言えば、下校途中の小学生におじいちゃんが「気をつけて帰りなさいね」って言っただけで「事案」として保護者にメールが送られたなんて異常なことがあったそうです。
地域との接点をなくしてしまったのでその分のしわ寄せが学校に来ている。
手に余るのでしょうがなく警察を介入させるように感じました。
(確かに指導力を上げる努力をしなかったのは教師の怠慢ですかね)

体罰だって絶対に悪いものでは無いはずなのですよね。
信頼関係があって感情に任せず適切な処置をするなら。

>「昔に比べればレベルが低い」
これはプラス要因として昔は表立っていなかったが、現在は簡単に情報を発信できることも考えられないでしょうか。

お礼日時:2016/10/03 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!