
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、国と地方の長期債務残高は2004年度末に719兆円、国債の累積残高は483兆円に達する見込みです。
日銀は、銀行の銀行として民間金融機関を相手としてしか国債を売買できません。日銀は2001年3月に量的緩和政策を導入した際に、長期国債の保有残高を日本銀行券発行残高と同額までというルールを設けました。国債を際限なく保有することに一定の歯止めをかけるためです。現在の日銀券の発行残高はだいたい70兆円で、現在、日銀は約65兆円国債を保有していると言われています。
つまり、民間金融機関が売ってくれる限り、日銀は日銀券発行残高まで国債を購入できます。

No.2
- 回答日時:
財政法第4条 国債発行の禁止
国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
2 前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
3 第1項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。
財政法第5条 日銀引受の禁止
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
従って、国会の議決を得ることで「国債発行総額、日銀引受額」いずれも財政法3条及び4条の例外規定により可能となります。
ありがとうございます。つまり国会の議決を得れば日銀がひきうけられるということで最後はモラルが吹き飛ぶわけですね。必ずこの日は来ると思いますが、どのくらいのインフレでとどまってくれるのか、もう祈るのみです。
No.1
- 回答日時:
買い支えられません。
・日銀がお金を刷りまくることで、貨幣が市場に流通しすぎて誰も信用しなくなる。
つまり、ハイパーインフレになる可能性があります。
・そうした政策に加担する日銀に対する信頼が失墜し、金融政策が信用されなくなります。
・また、それだけ国債を発行すると日本に対する信用がなくなり、国債がまた激しく格下げされることでしょう。
そうすると、少なくとも外人投資家は誰も買わなくなるので、長期金利が急上昇します。
というように、永久に持続可能な政策ではありません。
ありがとうございます。確かに永久に持続は不可能でしょうけど、現在もすでに銀行から1年以上経過した国債を買い取り、新規の国債をその銀行に買わせるというだましをしています。でも日本の信頼はあまり落ちません。いつまで世界と日本国民をだましつづけられるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 経済 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を100 6 2022/12/09 18:02
- 経済 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許されるますか? 9 2023/05/15 04:22
- 経済学 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許される 1 2023/05/13 16:37
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 経済 日本の借金 3 2022/04/07 21:48
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済学 日本銀行のETF買い入れ 2 2023/08/13 21:11
- 債券・証券 【日銀がいま金利を上げたら】国債が売られて円買い 4 2022/11/21 22:59
- 経済学 日銀が国債買う=国の借金が増える で合っていますか? 金融緩和政策は 日銀が国債買う→金利が低く抑え 5 2022/08/31 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
日銀はいくらバランスシートが...
-
お金について
-
ハイパーインフレを防ぐには
-
日銀はどこまで国債を買えるのか?
-
Jリートの下がり具合
-
日銀が購入している株の元手は...
-
日銀の黒田東彦総裁は、出口戦...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
【経産省】経済産業省が204...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
ハイパーインフレが起こる仕組み
-
アベコベッックスはこのままう...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
ハイデフレとは・・・
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
連鎖方式 GDPって
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金って不思議ですね?
-
どうして、こんなに「円安」な...
-
復金債の日銀引受
-
日銀の黒田東彦総裁は、出口戦...
-
FXで日本円で1兆円分ドルを...
-
また四連休な世の中、休みばか...
-
安倍政権の金融緩和で国の借金...
-
経済に関する社説での疑問
-
国債を、国や日銀で買う訳に、...
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
インフレーションターゲッティ...
-
金融緩和の影響
-
お金を刷れば日本の借金帳消し?
-
外貨準備金が増える仕組み
-
春買った国債は 今売ると15...
-
結局、円高とデフレの原因は日...
-
日銀の総裁が経済学者になるか...
-
何かあるとなぜいつも円が買わ...
-
【日本株が高騰している理由は...
-
日銀と自民党の異常性
おすすめ情報