アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

センター試験で7科目を9割取るのと、早慶(3教科)の合格点を取るのならどちらの方が難易度が高いですか?
理由もつけて回答お願いします

A 回答 (6件)

センター9割に決まっています。

50万人が受けてせいぜい1〜2万人しか達成しない。早慶は一般だけで15万人ほどが受けて3万人くらい合格します。達成率は2%と2割、桁が違います。

また灘はセンター平均が87%くらいだと聞いたことがあります。つまり灘もど真ん中では9割には届きません。一方、灘の校内模試で早慶合格に必要な偏差値は35程度だとか。西の雄は私大にはまるで興味がないようです。
    • good
    • 3

センター8割なら確実に取れる人はいても、センター9割は一つでもこけたら危ういからね。

そういう意味では、センター9割を確実にとる方が難しと思いますよ。早慶合格ならば、実力が相応にあればうかりますし、合格点だから難易度我上がれば相対的に合格点も下がりますしねー。

たとえば、国立医学部にうかる人でもセンター国語は140点前後って結構いますよ。読解1つでもおとしたら10点くらい引かれるんだから、そういうことってあるでしょ?

ただ、国立医学部はセンター9割とか言いますけど、実際は8割後半ー半ばくらいも実は結構いますから、確実に9割越えしてる人なんてそんなにいませんよ。旧帝医学部でも、センター9割取れなくても二次が得意とかでもうかる人もいるしね。満点を”確実にとる”のはそれだけ、別の意味で難しいですから。

ただし、センター9割とった人が必ずしも早慶にうかるとも思いませんけどね。
    • good
    • 1

考えるまでもありません。

三教科です。超難関国公立突破型の受験生はどうしても科目数が増える、なぜか分かりませんが早慶を第一志望に据える家庭があるのです。そこでは三教科しか見えていない、他の教科は捨てられます。超難関国公立突破型の受験生も受験科目に「傾斜」を付けます、二次全部が満点になるバケモノは年に全国で二・三人、あとはごく常識的に強い科目で満点を、弱い科目はそこそこに取れる事を目指します、だからセンターも強い科目はどうでも良く弱い科目に力を入れます。これを三科目しか無い受験生と比較すると、最上部ではどちらの力もほぼ同じ、だが三教科型の受験生には余裕とともに重圧がかかります。中央突破組はセンターさえ通れば得手の科目で二次に満点を稼げば良い、一方三教科の受験生は「他の科目で稼ぐ」選択肢がもう無い、とっくに捨てたから。科目が減ったら楽になるかと言ったら逆で、その三教科しか無いから一つも落とせない。さらに嫌なのはこの早慶型の試験に腕試しの中央突破組の受験生が大量に混じる。だから合格発表に信頼度が無くなる。最初に発表される合格者の半数以上が中央突破組で早慶を問題にしていない、だから三教科型の受験生は半分以上補欠で入る事になる、今は知りませんが昔は慶應は補欠順位を発表しなかった、だから腕試し組が入学手続を無視し終わるまで、半分の受験生は宙ぶらりんにされる。それが嫌なら腕試し組を完全に引き離さねばならない、非常に嫌です。
    • good
    • 1

センター9割です。


もちろん、個別試験はありますが、センターレベルで9割取れる人はかなりレアで、最難関医学部に手が届きます。
早慶の合格点をとる人(=早慶に一般入試で受かる人)などレアでもなんでもありません。たとえば、東大に受かる人ならほぼ全員早慶に受かりますが、東大合格者でセンター9割取れる人の割合はさほど高くはありません。
    • good
    • 2

スタートによりますよ。


ゼロから短期決戦なら早慶合格でしょう。

但し、東大合格者の早慶合格率は7割、京大合格者の早慶合格率は5割、京大未満の旧帝大合格者の早慶合格率は0割~3割です。
センター重視勉強した者が、早慶に合格する可能性はほぼゼロです。
    • good
    • 0

センターだと思います。


7科目(国、数、英、社、理)で平均9割を出す勉強をするには時間が必要ですが、3科目なら絞って勉強できるので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!